相手より自分が上だとアピールするマウンティング女子 その面倒な特徴とは?

egawomsiete
「私の方が他人よりも幸せである」と一方的に格付けし、アピールしてくるマウンティングする女性。他人と比較をして少しでも“自分が上である”ということを確認することで優越感を持ち、自尊心を満たしているのです。

■「マウンティング女子」とは?

「マウンティング女子」とは、他者と自分を比べ「マウンティング(格付け)」したがる女性の総称。

沢尻エリカ さん主演の「ファーストクラス」などドラマの世界ではよく見られる、女社会で行われるカースト制度の造語です。

職場やママ友の間では、この「マウンティング女子」に頭を悩ませている女性が多く、しばしば周囲の男性にまで被害が及ぶ例も見受けられます。
女同士の「マウンティング」がうざい!マウンティング女子の心理と対策方法 – Latte

マウンティング=格付けです。

自分が他者より優れているということを、暗に周囲へアピールしているということは、アピールをしなければ自らの価値を認識できないという状態から、このような格付け行為を行ってしまいます。

自慢したがる人同様、一見自信家に見えていても、実は心の中は不安や劣等感でいっぱい。

その不安やコンプレックスは、本人が無意識のうちに、マウンティング行為へと走らせるきっかけとなります。
女同士の「マウンティング」がうざい!マウンティング女子の心理と対策方法 – Latte


https://matome.naver.jp/odai/2149429862819506601/2149432209934790603

■女性同士のマウンティング、見抜くのが難しい?

マウンティングという言葉は、もともとは猿などの動物同士の間で見られる行為のこと。上下関係の確認のために行われるものを指します。

最近は、人間同士でも「相手より自分の方が優位に立っていることを証明するための行為」の意味で使われるようになり、漫画やドラマをきっかけとして世間一般に広まりました。

マウンティングは、男女間、男性同士の間でももちろん行われます。

が、とくに女性同士の間で行われる場合は、表現が遠回しで分かりづらかったり、陰湿な形でエスカレートしやすいといった傾向があります。
不毛すぎる…独身女子が覚えておくべきマウンティングへの対処法 | 女性の美学

■マウンティング女子が使うネタ

パートナーの有無
子どもの有無
容姿
持ち物
ファッション
学歴・職歴
収入
不毛すぎる…独身女子が覚えておくべきマウンティングへの対処法 | 女性の美学

■”女同士”は大変…。「マウンティング」してくる友達への4つの対処法

もし「親友だよ」と言いながらマウンティングの被害に遭っているなら、極力関わらないこと
極力関わらないこと!マウンティングしてくる友だちへの対処法 – Peachy – ライブドアニュース

1.気づかれない範囲で”距離を置く”

マウンティングする女性の心理としては、おそらくどこか自分自身に自信を持てないんでしょう。だからこそ、自分よりも成功している、あるいは幸せな日々を過ごしているあなたよりも自分は幸せなんだ、充実しているんだと言い聞かせるように、あなたが話したことを否定してくるはずです。

もし、どうしても波長が合わなくなってきているなら、気づかれない範囲で距離を置きましょう。あからさまに距離を置くと、どんな風に周りに悪口を吹き込むか分かりません。あくまでも相手に気づかれない程度に、そっと会う頻度を下げましょう。

仮に定期的にお誘いが来ても、とにかく忙しいアピールをして、会う時間がないことを強調すれば、彼女も薄々気づいてお誘いはしてこなくなるでしょう。
極力関わらないこと!マウンティングしてくる友だちへの対処法 – Peachy – ライブドアニュース

2.”自慢話”はしない

どんな友人の前でもマウンティングをする女性なら、余計な話は一切しないほうが安全。

自信がなくて必死になって自分をアピールするくらいですから「そろそろ結婚が決まりそうで」「彼と○年目に入ったんだ」と、少しでも幸せ自慢をすれば「私もね…」と、まったく話を聞くことなく、相手も競うように自分の話をするでしょう。

マウンティング女子とうまく付き合っていきたいなら、最初から自慢話はしない、と自分の中でルールを決めておくといいかもしれません。
極力関わらないこと!マウンティングしてくる友だちへの対処法 – Peachy – ライブドアニュース

3.”聞き役”に回る

マウンティング女子は、あくまでも自分が主役でいたいんでしょう。

カフェで集う女性たちを見ても分かるように、必ず話題の中心、リーダーとなる人が必ずいて、残りの数人はリーダーの話を聞いているだけのはずです。マウンティング女子の被害に遭いたくないなら、聞き役に回るのが一番。

職場の上司や先輩をおだてるのと同じで、ご機嫌を伺いながら、話を引き出せてあげれば、とりあえず仲間外れに遭うこともなくなるでしょう。自分の話はせず、とにかく彼女の話を聞いてあげて♪
極力関わらないこと!マウンティングしてくる友だちへの対処法 – Peachy – ライブドアニュース

4.”フェードアウト”する

距離を置くというよりも、彼女との関係を断ち切りたいと思っているなら、少しずつ会う回数を減らしていわゆる「疎遠」状態にもっていきましょう。マウンティング女子と関わっていても、心神喪失の原因になるだけ。

いつの間にか悪口を広められていたり、仲間外れにされていたりと、マウンティングだけで終わらず、人間関係のトラブルへと発展するケースも珍しくありません。彼女の被害に遭う前に、思い切って関係を断ち切りましょう。あくまでも、曖昧に終わらせる方法をとるといいかも。「私はもう付き合いません」という宣言をすると、かえってややこしい状態に。
極力関わらないこと!マウンティングしてくる友だちへの対処法 – Peachy – ライブドアニュース


https://matome.naver.jp/odai/2149429862819506601/2149432209934790703

■「既婚女性→シングル女性」のマウンティング

「結婚しているかしていないか」という立場の違いが、女性同士の人間関係に溝を生んでしまうことは、よくあります。

とくに既婚女性が独身女性にマウンティングを行う際、ありがちな言動は次のようなものです。
「女はやっぱり結婚すべき」という価値観の押しつけ
「どうしたらあなたも結婚できるか」というアドバイス
「気楽でいいよね」など独身の立場を軽視する発言
夫や子どもについての自慢
家事の腕前、家計のやりくりについての自慢
不毛すぎる…独身女子が覚えておくべきマウンティングへの対処法 | 女性の美学

■「シングル女性→シングル女性」のマウンティング

シングル女性同士の間でマウンティングが行われるケース。

こちらに見られがちなのは、
生活水準の高さを自慢
仕事でのキャリア自慢
服装や趣味に対する価値観の強要
流行に敏感な自分をアピール
恋愛に関する自慢

など。こちらも、愚痴や相談と見せかけてマウンティングされる場合があります。
不毛すぎる…独身女子が覚えておくべきマウンティングへの対処法 | 女性の美学


https://matome.naver.jp/odai/2149429862819506601/2149432209934790803

■マウンティング女子の心理特徴

マウンティング女子は、思ってもいない表面上の言葉で話す事を得意とします。

もしもマウンティング女子の発した言葉に傷つけられたとしても、あまり気にしなくてもいいのです。マウンティング女子の言う事に気を取られないようにしましょう。しかし、どうしても我慢が出来なくなった時は、相手にハッキリと意見を言ってもいいと思います。
マウンティング女子の心理特徴6つと上手に付き合う対処法 | Style Knowledge

人にアドバイスをしたがるカウンセラー型

例えば大した事のない世間話をすると、「○○さんはここをこうしたらいいよ」とか、「○○ちゃんのここをこうした方が」等、アドバイスをしてくる事があります。

こちらとしてはただの日常会話で、特に求めてはいなくても、アドバイスをして相手より優位に立とうとしていると見られます。得意分野に関しては饒舌になる人、その分野についてあまり知識を持っていなくても、ネットや雑誌等で仕入れた情報でアドバイスする人等様々です。

こういった人はいわゆる「カウンセラー型」のマウンティング女子と言えるでしょう。
マウンティング女子の心理特徴6つと上手に付き合う対処法 | Style Knowledge

自分に自信たっぷりなプロデューサー型

「○○ちゃんのメイクはこういう所が駄目」、「○○さんって髪型はいいけど体型が」といったような、やたらと自分のセンスを押し付けようとする人です。

カウンセラー型と似ていますが、プロデューサー型の方がもっと押し付けがましく言ってくる事があります。他の女性のメイクやヘアスタイル、ファッションセンス等を批判しつつ、それをあくまでも「意見」だと思っているのです。

一見親切心から言っているように見えますが、実は「私の方が貴女よりセンスもいいしメイクも決まってる」といった、自慢の気持ちも入り混じっているでしょう。
マウンティング女子の心理特徴6つと上手に付き合う対処法 | Style Knowledge

「私って全然可愛くないし…」と言いつつ自慢する自虐型タイプ

Twitter等のSNSで、「はあ、私って全然可愛くない…」といったネガティブな言葉と共に、角度もメイクもライティングもバッチリな写メを載せる人です。

自分は誰より可愛い、細い、綺麗だけど、それをそのまま自信たっぷりに言うと批判されそうだからと予防線を張っているのですね。しかしこういった自虐型タイプのマウンティング女子は、「本当に可愛くないね」等と言われると「そんな事ないし」と攻撃的になります。

友人や同僚との会話の中でも「私って肌が白くてすぐに日焼けしちゃうし日焼けした肌が似合わないから、それが似合う人が羨ましい」と言う場合もあります。他の人を褒めつつも、心の裏側では自慢をしているパターンです。
マウンティング女子の心理特徴6つと上手に付き合う対処法 | Style Knowledge

自分が会話の中心じゃないと気が済まないタイプ

例えば数人で集まって話していて、ふと誰かが「○○ちゃんって、髪の毛綺麗だよね、どんなケアしてるの?」なんて話題を振ったとしましょう。

すると皆が○○ちゃんの話題で盛り上がる中、マウンティング女子は「私も○○ちゃんのケア方法してる~!」と話題に入ってきます。誰かが誰かを褒めるとそれが羨ましく、そして悔しくなって、自分が会話の中心になるようにと考えての行動なのです。

どうしても自分が中心にならない時は、あからさまに拗ねてしまったり、怒ったりする事があります。
マウンティング女子の心理特徴6つと上手に付き合う対処法 | Style Knowledge

思った事はそのまま言う自称サバサバ系タイプ

太っている友達に「もっと痩せた方がいいよ」とか、一重の友達に「どうしてアイプチしないの?」とズバッと言ってしまう人です。

仲が良くても、そこまでずけずけと言ってしまっては相手も傷つくかもしれない、といった考えがないのですね。誰に対してもそんな感じの態度なので、あまり親しくない相手にも思った事を言っては「私ってサバサバしてるから」とサバサバ系女子を気取ります。

仲がいいから言ってもいい、あまり知らない相手でも私はこういうキャラだから、と思っているのです。
マウンティング女子の心理特徴6つと上手に付き合う対処法 | Style Knowledge

誰も得をしない自称毒舌系マウンティング

サバサバ系と少し似ていますが、そこにもっと毒を含ませたものが毒舌系のマウンティング女子です。

毒舌キャラとは態度とそういう事を言っても許されると言うか、相手をあまり傷つけないさじ加減を知っています。しかし自称毒舌系の女性は、毒舌がただの悪口になってしまっているのです。「○○さんそれ似合ってないよ~本当にセンス悪いよね」といったように、指摘をしているつもりでも相手は傷つきます。

毒舌は一歩間違えれば「性格の悪い人」になってしまうので、もし毒舌キャラを名乗っている人は控えた方がいいでしょう。
マウンティング女子の心理特徴6つと上手に付き合う対処法 | Style Knowledge


https://matome.naver.jp/odai/2149429862819506601/2149432209934790903

■マウンティング女子と上手く付き合う方法3つ

相手の発言を受け流す

マウンティング女子の発言にイラッとしても、言い返すと相手も更に敵対心を持ってしまいます。

ここはぐっと敢えて相手の話を聞いている態度でおり、その場を納めましょう。しかし相手の意見を取り入れなくても受け流しておいて大丈夫です。

相手はあなたの事を「自分の話しを聞いてくれる人」だと思い、あまり突っかかってこなくなります。
マウンティング女子の心理特徴6つと上手に付き合う対処法 | Style Knowledge

褒めていい気持にさせておく

マウンティング女子は自分の事を褒めてくれる、尊敬してくれる人が大好きです。

何か自慢をしてきても「そうなんだ、○○さんってさすが!」というように、大げさに褒めておきましょう。

そうすると相手も良い気持ちになってくれるので、トラブルが起こる事もなくなります。
マウンティング女子の心理特徴6つと上手に付き合う対処法 | Style Knowledge

徐々に相手と距離を置く

いきなり連絡を取らなくなったり無視をすると、相手も益々こちらへ向かってきます。

嫌だなという場合は、その人と徐々に距離を置いていきましょう。誘われたら3回に1回は断る、話しかけられたら2回に1回は「ごめん今忙しくて」と違う所へ行く等します。

そうしている内に新たにマウンティングが出来る相手を見つけて、もうあなたには構ってこなくなるでしょう。
マウンティング女子の心理特徴6つと上手に付き合う対処法 | Style Knowledge

■マウンティング女子は「彼氏のスペック自慢」をよくする

・「褒められたがりで、承認欲求が強く、心の底では自分を認められない人」(28歳/建設・土木/事務系専門職)

・「マウンティング女子。彼氏のスペック=自分のスペックと思い込んでいる、ズレた感覚の女性だと思う」(32歳/自動車関連/技術職)
痛い女っ! 「彼氏のスペック自慢」をする女の特徴6つ – デイリーニュースオンライン

https://matome.naver.jp/odai/2149429862819506601
2017年06月12日