藤井聡太四段が羽生善治三冠を破る!!
非公式戦であるものの(abemaTVが企画する番組)、将棋界でただ日取り、7冠を成し遂げた事のある羽生善治を破った。
ぬにふちさか@nunifuchisaka
藤井くんすごい!(´・ω・`)
将棋・藤井聡太四段 羽生善治三冠に勝利!「炎の七番勝負」6勝1敗の快挙(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170423-… #Yahooニュース
あいうえお@jprewords
はにゅうくんもはぶくんもすごい
notti0929@notti0929
Keisuke Odagiri@harasu_onigiri
ぶり@ryotakadempa
岡村 育子@195gk
やまと猫@nekotorakun
svtter@svtter
さとみ@satomi_nohana
将棋の最年少プロ棋士、藤井聡太四段が羽生善治三冠に111手で勝利 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
すごい夢がある。棋士はやっぱカッコいい職業だよなー。
yomisasi@yomisasi
羽生名人破ったって凄いね。
まだ中学生だって。
どの分野でも不思議に、天才って定期的に現れてくるよね。
で、時代が変わる。。
でも藤井さんはこれから。
ワクワクします。
え、ひらがな覚えるより先に将棋覚えたって言われてるって⁈
ひろさん@wanko51
するぷ@isloop
じじい@bonpata
プロ将棋棋士からの賞賛も
藤井聡太とはいったいどんな人物なのか
愛知県瀬戸市出身
師匠は杉本昌隆七段名古屋大学教育学部附属中学校
写真は左で学生服をきた青年
好きな食べ物は、刺身、ラーメン、味噌煮込みうどん
藤井聡太の性格は、とにかく負けず嫌いで、将棋で負ければ、いつでも号泣。「将来、将棋のプロにもしもなれなかったら……」という仮定の話もできないほどだとか。
藤井聡太が天才過ぎる!佐々木勇気五段が舌巻く中学生棋士の凄さとは?
藤井四段は昨年10月、史上最年少の14歳2カ月でプロ入りした。
羽生三冠の15歳2カ月を上回る早さだ。昨年12月のデビュー以来公式戦13連勝中
藤井新四段は昇段時、14歳2カ月の中学2年で、加藤一二三九段(76)の最年少記録14歳7カ月を62年ぶりに更新した。中学生で昇段を決めた棋士は加藤九段、谷川浩司九段(54)、羽生善治王位(45)、渡辺明竜王(32)に続き史上5人目。
今回の企画は、藤井四段が若手や一流棋士7人と戦う非公式戦で、初の顔合わせとなる羽生三冠との対局が最終戦。若手の増田康宏四段(19)、斎藤慎太郎七段(24)、中村太地六段(28)に勝ち、元王位の深浦康市九段(45)、元名人の佐藤康光九段(47)も破った。2戦目で昨年の棋聖戦で挑戦者になった永瀬拓矢六段(24)には敗れたが、通算成績6勝1敗と卓越した実力を証明した。
藤井さんが14歳2カ月で中学生棋士になったことは、私自身は、ものすごく価値のあることだと思っています。現在は三段リーグがあり、その三段リーグに在籍している人数も多くハイレベルになっていますからね。ここを抜けて四段になることはものすごく大変です。この状況で将棋史の最年少プロデビュー記録を塗り替えたのですから、藤井さんは本当にすごいことをやってのけたと思っています
詰将棋解答選手権で、あるプロ棋士がまだ1問目を考えているときに、当時小学生だった藤井さんが全問解き終えて退出してしまって驚いたという話も聞きました。
羽生善治三冠、中学生棋士・藤井聡太四段の新記録に「すごいことをやってのけた」|将棋コラム|日本将棋連盟
強さの秘訣は?
将棋の勝負に固執しすぎるあまり、師匠である杉本昌隆七段にどうしても勝ちたくて、考えに考えすぎて体調を崩したこともあるそうです。
負けず嫌いがすぎることも
“極端に負けず嫌いな性格”と、ドブに落ちてしまうほどの“集中力”だと指摘する声も聞かれます。藤井聡太が歩きながら将棋のことを考えていて、ドブに落ちたことは一度や二度ではないそう。
しかし、詰将棋といえば、昔ながらの勉強法。最近の棋士は、もっぱらインターネットやパソコンを用いて、将棋ソフトで、序盤からのリードを狙う研究をするのが主流です。この詰将棋は、藤井聡太にとっては息抜きで、ゲーム感覚で取り組んでいるようですが、詰将棋の名人で、将棋連盟の会長・谷川九段も、「今どき珍しい勉強法では」と藤井聡太を評価しています。
天才の作り方を研究しているような、子育てや家庭教育についての雑誌「プレジデントファミリー」にも早くから目をつけられ、小学生ながら特集されたことがある藤井聡太。
羽生善治三冠以来、スター不在といわれて久しい日本将棋界の救世主ともいわれている藤井聡太。 これからも、“ポスト羽生”を目指して、将棋界を邁進していってほしい