◇ エンピツのように使えるデザイン筆記具
鉛筆の書きやすさを持った新しい筆記具。
木製の本体と芯ホルダー、リングで構成されているよう。
お洒落すぎ。デザインが良すぎる鉛筆「Sostanza」 | iiMono.jp
温かく自然な手触りで、芯を入れ替えると半永久的に使用可能。
ウッドボディー、芯、ロックリングで構成。
芯はお好みに合わせて選択し、芯研器やサンドペーパーで削ることが可能。
Sostanza|ハンドクラフト芯ホルダー「ソスタンザ」 – ガジェットの購入なら海外通販のRAKUNEW(ラクニュー)
全てイタリア製のハンドメイドというところもソソりますね。
お洒落すぎ。デザインが良すぎる鉛筆「Sostanza」 | iiMono.jp
◇ エイジングも楽しめるヌメ革の鉛筆キャップ
本革を使用した鉛筆キャップです。
カラフルで美しいシルエットが、鉛筆を素敵に演出してくれます。
【楽天市場】Aging エイジング 革 の 鉛筆キャップ 4色セット
全体のフォルムは角がなく丸みを帯びたまま維持(手触りに抵抗が少なく、筆箱の中でもアタリが少ないシルエット)
オリジナル革製品Aging(エイジング)| 革の鉛筆キャップ
キャップをつけると、ボートのオールのようです。丸Fマークのぺたんこの部分をつまむと、キャップが取り外しやすいのも魅力。
革の鉛筆キャップ 第二弾(グレードアップver.) | めぐめも
◇ アルミニウムな芯ホルダー
美しく、シンプルでスタイリッシュ。直感的な独特の使い方も特徴的な逸品。
PENXO|ミニマルな2ミリ芯ホルダーペンシル「ペンゾ」 – ガジェットの購入なら海外通販のRAKUNEW(ラクニュー)
2ミリ芯を使用しており、4Hから4B、カラー芯まで、2ミリの芯であれば、どのようなものでもお好みに合わせ、使用可能。また、非使用時でも、芯はしっかりと固定されます。
芯が短くなったら親指で隙間を押し上げて出す仕組みのようです。
一生使えるシャーペンPenxo 購入方法と値段
親指で「Penxo」の中心にある隙間を押します。すると芯を挟む力が弱まり、重力で芯が出てくるという仕組み。仕組みと呼ぶのをためらってしまうほど、シンプルです。
ノックボタンやスプリングがない、一生使えるシャープペンシル「Penxo」―これ以上シンプルにはなりません [えんウチ]
◇ 一本の針金で作られたえんぴつキャップ
「つくしえんぴつ」にぴったりはまる「えんぴつキャップ」。1本の金属を曲げながら一筆書きでつくっています。
つくしえんぴつキャップ | 文具 | つくし文具店
先端からクルクルとらせん状に巻いてそのクルクルはだんだん大きくなり、それが一段落するといったん少し距離をおいて下に降り、こんどはクリップを形作るためにクネクネと曲がっていく。
鉛筆の気配が感じられるキャップ | 文具ウェブマガジン pen-info
くるくると巻かれたキャップの隙間からは 中の黒鉛芯が見え隠れ。
https://genkiszk.com/tsukushi-enpitsucap/
バネから伸びた一筆書きの線の先は、クリップのようになっていて、アクセサリーとして身に着けることもできます。
つくしえんぴつキャップ | 文具 | つくし文具店
◇ エンピツ専用のペン立て
一本の長いえんぴつが角でカクカクッとツイストし、えんぴつ自らが鉛筆立てとなっている面白いデザインとなっています。
えんぴつを立てかける為の鉛筆立てを、鉛筆自身でつくる発想。なかなかうまれるものではありません。
えんぴつがツイストすることでえんぴつたてになった作品「Twisted pencil」 | 注文住宅、家づくりのことならONE PROJECT
一見するとただの骨組みのようですが、断面を見るとそれが鉛筆であることが分かります。しかしながら、これは鉛筆に似せて作ったもので、実際に筆記に使うことはできないようです。
鉛筆を収納するために作られた、美しい造形の鉛筆 – GIGAZINE