冷凍うどん
1人目のシェフ:早坂 誠シェフ
育てた料理人300人以上の金萬福シェフが実力を認めた男、早坂誠シェフ。
金萬福シェフが総料理長を務める竹園のNo.2
まさに金萬福シェフの右腕。
「中華風チンジャオかた焼きうどん」
<材料>(1人分)
・冷凍うどん 1玉
・ピーマン 2個
・たけのこの水煮 40g
・もやし 50g
・赤ピーマン(赤パプリカ) 1/2個
・豚ロース薄切り(生姜焼き用) 2枚(50g)
・水 120ml
・水溶き片栗粉 適量
・ねぎ油 適量
・サラダ油 適量
【A】
・卵 1/3個
・しょうゆ 小さじ1/3
・片栗粉 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
【B】
・オイスターソース 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
<作り方>
1.フライパンにサラダ油を熱し、冷凍うどんを冷凍のまま入れ固焼きにしていく。
そのうち麺がほぐれてくるので、途中で油を足しながら両面をカリッと焼く。
2.4~5分ほどで両面に焼き目が付いたら、キッチンペーパーにとり、油を切った後、
1/4にカットし、皿に盛る。
3.豚肉は細切りにして、塩、こしょうをし、【A】のしょうゆをかけて
溶き卵を加えてよくもみこむ。
さらに片栗粉を豚肉をコーティングするように、最後に入れて混ぜる。
4.ピーマン、赤ピーマンは斜め細切りにして、たけのこは細切りにする。
5.フライパンに油を熱し、豚肉を入れて炒める。
さらにもやし、たけのこを加えて炒め、ピーマンを加えたら水を注ぐ。
6.水を入れて少し煮たあと、【B】の調味料を加えて味を調える。
7.水溶き片栗粉を、沸騰する前に、まわりから円を描くように少しずつ回し入れる。
8.仕上げに、ねぎ油で香りづけし、焼いたうどんの上にかけたら完成。
2人目のシェフ:クック井上シェフ
レシピDVDも発売する程の腕前を持つ料理芸人。
さらに家では2人の子どもを育て家事もこなすリアル主夫。
「シャキシャキ野菜のチャンポン風うどん」
<材料>(1人分)
・冷凍うどん 1玉
・きゃべつ 外葉1枚
・もやし ふたつまみ
・玉ねぎ 1/4個
・にんじん 皮付き薄切り5枚
・シーフードミックス 30g
・豚バラ 1枚(25g)
・かまぼこ 薄切り5枚
・乾燥キクラゲ 1枚
・キクラゲの戻し汁 大さじ1
・調整豆乳 大さじ1
・鶏がらスープの素 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
・ごま油 小さじ2~大さじ1
【万能調味料】
・料理酒 100ml
・ごま油 20ml
<作り方>
1.万能調味料の材料を合わせてよく混ぜる。
2.耐熱皿に冷凍うどんを置き、1を小さじ1程度かけて、
ラップをせずに、電子レンジ(600W)で1分温める。
3.きくらげを水で戻し、細切りにする。
きゃべつ、にんじん、たまねぎは千切りや薄切りにして、豚肉とかまぼこも細切りにする。
ザルに軟らかい野菜から入れていき、最後にきくらげをのせる。
4.フライパンにごま油を熱し、シーフードミックス、かまぼこ、豚肉を入れてサッと炒める。
さらにうどんを加えて炒める。
5.うどんの上に、ザルに入れた野菜をそのままひっくり返して重ね入れる。
6.5の上から、万能調味料を大さじ2くらいかけて30秒から1分蒸し焼きにする。
7.ボウルに鶏がらスープの素、しょうゆ、きくらげの戻し汁、豆乳を混ぜ合わせる。
8.7を加えて全体を混ぜ合わせ、味を調えたら完成。
3人目のシェフ:工藤敏之シェフ
現在、坂井シェフの4店舗で総料理長!
坂井シェフの一番弟子。
過去には、世界各国の首脳陣が集まるG7の料理番を担い、VIPたちの舌を唸らせるまさに一流!
「ブイヤベース風鍋焼きうどん」
<材料>(1人分)
・冷凍うどん 1玉
・タラ(切り身) 50g
・玉ねぎ 20g(1/4個)
・もやし 20g
・オリーブオイル 適量
・にんにくチューブ 10g
・桜えび 5g
・トマトソース 80g
・水 160ml
・あさりの味噌汁(レトルト)の具 1袋
・あさりの味噌汁(レトルト)の味噌 小さじ1
・卵 1個
・塩 少々
・砂糖 少々
・七味 少々
<作り方>
1.土鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくチューブを炒める。
2.香りが出たら、トマト缶と水を加え、桜えびも加えて煮る。
3.玉ねぎは薄切りにし、タラは約5cm程の短冊切りにする。
鍋に加え、もやしも加えて煮る。
4.凍ったままのうどんを半分に切って鍋に入れ、
インスタント味噌汁に入っている具材のあさりを入れる。
5.インスタント味噌汁に入っている味噌を小さじ1入れて、弱火で煮る。
6.卵を白身と黄身に分け、ボウルに卵白を入れて、塩と砂糖を入れて泡立て、メレンゲを作る。
7.6に七味を入れ、5の上にのせる。
8.メレンゲの上に卵黄を乗せて完成。
メレンゲでなくても、生卵をそのままトッピングしても美味しくいただけます。
マヨネーズ大さじ1とニンニクチューブ適量を混ぜ合わせた簡単アイオリソースを加えると、ブイヤベースにさらに深みが増します!
4人目のシェフ:家事えもん
「火を使わない、コクうま沖縄風うどん」
<材料>(1人分)
・冷凍うどん 1玉
・豚バラ 4枚
・しょうゆ 小さじ2
・みりん 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・青ねぎ 1本
・紅しょうが 適量
・笹かまぼこ 1/2枚
・ゆで卵 1/2個
【スープ】
・しょうゆ 小さじ1/3
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
・かつおだし 小さじ1
・みりん 小さじ1/2
・塩 少々
・お湯 300ml
<作り方>
1.冷凍うどんをサッと水にくぐらせ、耐熱皿にのせて電子レンジ(600W)で
表を1分半、裏返して1分半の合計3分温める。
2.ボウルにしょうゆ、みりん、砂糖を混ぜ合わせ、豚バラをひたしながら重ねていく。
3.重ねた豚バラを耐熱皿に移して軽くラップをし、電子レンジ(600W)で1分半温める。
裏返して爪楊枝をさして、1分温める。
4.ねぎは小口切りにし、 笹かまは食べやすい大きさに切り、ゆで卵は1個を半分に切る。
5.どんぶりに【スープ】の材料を混ぜ合わせて、うどんを入れる。
6.3の肉を食べやすいサイズに切り、4をお好みで5にトッピングして完成。