○中学校の入学・卒業式×30代後半・40代ママの服装体験談
Q.他のママの服装で、印象に残っていたものは?
A.淡いピンクのスーツを着ている方がいらっしゃいましたが、暗めの色のスーツが多い中ちょっと浮いていました。
やはり華やかな色のスーツは小学校の入学が適しているのかなと思いました。中学になるとお母さんの年齢層がかなり上がります。年相応になっていくのだなと、ちょっと寂しい気持ちになりました。
中学校の入学・卒業式×30代後半・40代ママの服装体験談「自分の年齢、理解してる?」 | ママの服装 失敗例 | 入学式・入園式の母親のコーディネート服は?
入学式の服の色について
A.グレーのワンピースで、ウエストがきゅっとしまっているものです。胸にはコサージュをつけました。ウエストはリボンが付いているので、とても若々しい服装だと思います。
バッグと靴は白色で揃えて行きました。爽やかな感じです。
Q.自分の服装でよかった点、失敗した点は?
A.当日はとても風が吹いていました。私はワンピースを着ていましたが、突然記念撮影をすると言いました。それぞれのクラス写真を撮ったのです。もちろん親も一緒にです。
私は風で、ワンピースがめくれそうになって気が気ではありませんでした。
Q.他のママの服装で、印象に残っていたものは?
A.風の吹く中、外でのクラス写真を撮っている時私の前のお母さんの格好がすごかったです。
着物を着ていますが、なんと胸元がとても寒そうなのです。わざとなのでしょうが、かなり胸元が開いているのです。そして胸元に、タトゥーが入っていてかなりひきました。
中学校の入学・卒業式×30代後半・40代ママの服装体験談「自分の年齢、理解してる?」 | ママの服装 失敗例 | 入学式・入園式の母親のコーディネート服は?
まだ寒い時期なので気をつけましょう。
A.年齢的に、ピンクのスーツはどうかと思ったのですが、もう着れないかもしれないと思って購入して買ったのを着ていきました。
Q.自分の服装でよかった点、失敗した点は?
A.ピンクのスーツは、自分しかいませんでしたので少し浮いている気がしました。
知人のママ友に、「自分の年齢理解してる?」とか嫌味を言われてショックでした。
Q.他のママの服装で、印象に残っていたものは?
A.和服を着てるおしゃれな人がいました。和服もいいなと思いました。
中学校の入学・卒業式×30代後半・40代ママの服装体験談「自分の年齢、理解してる?」 | ママの服装 失敗例 | 入学式・入園式の母親のコーディネート服は?
やはり卒業式はダーク系のスーツでしょうかね。
○30代~40代の母親が 子供の卒業式に着ていくスーツの選び方
…かと言って、あまりにも長いスカートを履いてしまうと今度は逆におばさん臭くなってしまい、この場合も宜しくありません。
ではどれくらいの長さがベストなのか?? 目安として大体膝がやや隠れる程度のスカート丈を意識するのが丁度良いです。
30代、40代の母親となると、卒業式以外にもフォーマルスーツを着る機会が幾度もあるかと思いますし、また他の兄弟の入学式、卒業式に参加してそこでフォーマルスーツを着る場合もあります。
そんな時1つのスーツで何年も様々な行事に参加していくと、時の流れからトレンドからズレたデザインのスーツを着てしまいがちです(例えば小学生の子供の入学式と卒業式を同じスーツで参加する……といった場合に起きやすいです)
改めてスーツを新調するのがもったいない気が起きるかもしれませんが、先述した通り卒業式は大切なセレモニーなのでスーツのデザインが最近のトレンドに沿っているものかどうか確認をしておきましょう。
卒業式のスーツで母親が30代40代の場合の2つの注意点 | COOLOVELY
フォーマル感を重視しつつ、トレンドを意識しましょう。
流行に左右されない、女性の美しさを際立たせるノーカラージャケットはおすすめの1着。
かっちりしすぎない縁取りのステッチがポイントですね。
総柄はちょっとうるさいかな?と思う人は、黒のジャケットを羽織ればぐんとシックになりますよ。
生地は高級感のあるシャンタン生地。フレアの広がりが美しいラインの春らしいスーツは卒業式にぴったりです。
気品のある華やかさを演出してくれます。光沢感のある生地が卒業式にふさわしい1着です。
少し光沢感のあるツィードの千鳥格子の生地が、上品さを演出してくれます。
ジャケットの下はワンピースのように見えますが、実はツーピース。大きく開いた襟から見える胸当てがポイントです。
明るい色のカラーフォーマルの場合はバッグを黒にしてシックさを出すと、より卒業式にふさわしくなります。
ブラックならきりりとした感じになりますし、柔らかい印象を得たいなら紺かグレーが良いでしょう。
インナーに明るい差し色を持ってくればぐんと華やかになります。
明るい色を使いつつ友禅に差し色を使用しているので、落ち着き過ぎない雰囲気。30代にはふさわしい色柄だと思います。
ピンクの差し色があるので30代にはぴったりな雰囲気だと思います。卒業式にふさわしい華のある1着です。
30代のお母様が卒業式に出席する場合、お子様の卒業式によってテイストを変える必要があります。
例えば幼稚園・保育園の卒業式の場合は周囲のお母様方には若い方も居ると思うので、シック過ぎる服装は老けて見えてしまいがち。
逆に小学校の卒業式の場合は同年代のお母様が多いでしょうから、あまり可愛い過ぎる服装は浮いてしまいます。
目立ちすぎず、でもセンスがキラリと光るものを。求められる難易度が高いですが、ここは頑張って下さいね。
卒業式の母親の服装年代別まとめ【スーツ・ワンピース・着物】 | 季節お役立ち情報局
30代のお母様は難易度が高い
②準フォーマルなのでつま先が開いた靴もNG。
③ジャケットを着ないのもNG。ワンピースの上にはジャケットが必要です。ショールを使用するのは適当ではありません。
④式の最中はコートの着用もNG。体育館は寒く、寒さ対策が必須になりますのでご注意下さいね。
一昔前までは、卒業式は黒(グレーを含む)、入学式はパステルカラーが定番でしたが、最近は卒業式でもカラーはOK。むしろカラーの方が多いかも知れません。
またフォーマル=ひざ下丈ぐらいのスカートなので、一昔前まではパンツスーツはNGでしたが、これも今はOK。
とは言っても地域差もありますから、一概には言えませんのでその辺りは先輩ママさんにご確認下さいね。
卒業式の母親の服装年代別まとめ【スーツ・ワンピース・着物】 | 季節お役立ち情報局
スーツの色が落ち着き過ぎる場合は、コサージュやスカーフなどで色味を調えると良いでしょう。
○卒業式のママのスーツ 人気ブランド
オンワードにはたくさんブランドがあり、この『組曲』はちょうど値段帯で言うとちょうど真ん中くらいでしょうか。
私にとっては非常に高級品ですが
夫から『11号に甘えず9号を選ぶなら買ってもいいよ』と許しを得たので購入しました。
次男、三男の卒園式まで9号体型をキープせねば(¯―¯٥)
組曲のスーツを選んだ理由は一番はデザインなんですが、さすが『組曲』質が良いです。
かなりの値段するだけあります。
イ○ンやヨー○ドーで売ってる格安スーツとはパッと見で違いが分かるほど。
ネイビーの色が安っぽくなく高級感があり、着ているだけでテンションが上がります。
高いスーツなんですが、少しでもお得に購入するために公式ネットショップから買うとポイントがつくので私は通販で購入しました。
似合うか心配だったので試着だけ近くのマルイでさせてもらいましたが…^^;
何万円も払うわけですから少しでも得したいと思うのが賢い主婦ということで許してもらいたい
30代前半ママにおすすめの卒園式スーツ【実録】私のスーツ選び奮闘記 | 3人男兄弟子育てブログ!3人まとめてかかってこい!
実際に買った方の感想
ところで突然ですが、こういったスーツなどの質ってどこで変わると思いますか?
生地はもちろんのこと、私はボタンで結構左右されると思います。
よくショッピングモールなどにある量産品スーツだと安っぽいプラスチックがついてることが多く、すぐに分かります。
その点この『SOUP』のスーツはボタンがみんな共布のくるみボタンだったんです。
そういったちょっとした工夫が気に入ってジャケットとスカートを購入しました。
スカートも30代ママにちょうどいい膝丈ばかりでしたよ。
そのママ友は30代後半の年上ママなんですが上品に着こなしていました。
私も探していた時にその服を見ていたので値段も分かっちゃったんですが、ベルメゾンでも高い値段帯のものでした。
やはり同じベルメゾンでも最安値のものはそれなりだと思います。
しかし、少し予算を上げると質が良くお洒落なスーツを着ることができまるんですよね。
20代ならまだしも、30代だったらちょっとお値段がしても質の良いスーツを着た方がきれいに見えますよ!
卒業式のママのスーツ 人気ブランド
ワールドのブランドと言ってもたくさんありますが、それぞれにセレブレーションスタイルがあます。ブランドごとの特徴もあるので、一通り見るとお気に入りになるブランドが出てくるかもしれません。
卒業式のママのスタイルとして人気なのはワールドのブランドです。まずはそちらを紹介します。ワールドには沢山のブランドがあるので、それらをまず参考にしてみては良いかと思います。
卒業式の母親の服 ママのおしゃれなスーツ
小学校や中学校の卒業式になってくると、母の世代も30代から40代が多数派になってくるので、少し落ち着いたものが人気になってくるようですね。
おすすめの年代 20代後半~40代前半
2.INDIVI(インディヴィ) アンタイトルよりもさらに洗練された感じで、おしゃれかっこいい感じのセレモニースーツが多いです。オシャレさんにおすすめです。
おすすめの年代 30代前半~40代前半
おすすめの年代 20代後半~40代後半
4.SOUP(スープ) 大きなリボンをあしらったり、フェミニンな感じをより全面に出した感じです。ワンピースもありますので、可愛いスタイルが好きな方はおすすめです。
おすすめ年代 20代後半~30代後半
おすすめ年代 20代前半~30代後半
6.SHOO・LA・RUE(シューラルー) 入学式にも卒業式にも対応できる大人ガーリーなスタイルです。セレモニースーツといえどもそこまでかしこまらない感じで人気です。
おすすめ年代 20代前半~30代後半
両社とも多数のブランドを所有していますが、その他に海外ブランドのライセンス契約も多いです。
自社ブランドについては、それぞれ対象年齢は異なりますが、両方とも中流家庭を対象とした、落ち着いた雰囲気の服が多いです。
組曲→20代向けのカジュアル
ICB→20代後半~30代前半のキャリアOL向け
23区→30代のヤングミセス向けのカジュアルhttps://crosset.onward.co.jp/shop/23ku/
自由区→40代以降のミセス向けカジュアルhttps://crosset.onward.co.jp/shop/jiyuku/
これらは同じオンワード樫山ブランドなので雰囲気は似ています。
40代をターゲットとする自由区の方が、20代をターゲットにしている組曲よりも腕の付け根にゆとりをもたせている等の工夫があります。
実際には選ぶ側の好みとサイズが合えば、20代で23区や自由区を選んだり、40代以降で組曲を選んでも問題ありません。
ブランドによっては若者向けのブランドを着ると視線が痛くなる可能性もありますが、オンワードの場合はどのブランドも落ち着いたデザインなので大丈夫でしょう。
インディヴィ(INDIVI)→20代~30代前半OL向けhttp://store.world.co.jp/s/indivi/sale/
アンタイトル(UNTITLED)→20代~30代後半OL向けhttp://store.world.co.jp/s/untitled/
リフレクト(Reflect)→30代後半以降http://store.world.co.jp/s/reflect/
40代の場合はリフレクトがおすすめですが、アンタイトルも比較的シンプルで落ち着いたものが多いので問題ないでしょう。
オンワード樫山とワールドの品質を同じような値段の商品で比較すると、好みにも多少左右されますが、全体的にオンワードの方が良い素材を使っていると感じます。
ただ、ワールドの方が値下げ率が良いことや、アンタイトルやインディヴィ等のデザインが魅力的なことから、バーゲン等ではワールド系列の商品に人気が強く、売り切れることが多いです。
素材については生地によって異なり、良い生地だと何年も着られますが、そうでない場合はワンシーズンで終わることもあります。
どちらかというと、夏物よりも冬物の方が長く着られる確率が高いです。
ただ、ユニクロやしまむらのような商品よりは値段が高い分、確かに素材や縫製のレベルが高いのですが、オンワードやワールドよりも高級ブランドで素材や縫製の良いものは沢山あります。
ですから、値段相当の品質と考えておけば良いでしょう。
服のブランドの選び方は?オンワードとワールド品質の違いは?
オンワードとワールドの品質の違いに対する意見。
大人の女性向けに展開されたファッション人気ブランドです。
落ち着いた雰囲気があり着心地はとても良いので、
かっこいいスーツスタイルで着こなせますよ。
また、洗練された都会的なデザインが、若い女性にとても人気があります。
http://store.world.co.jp/s/indivi/
黒いスーツが多い中で、グレーのツイード生地はよい意味で目立ちますし、流行も色味でさりげなく混ぜ込んでいます。
http://store.world.co.jp/s/untitled/
A.グレーのスーツ。フレアタイプのスカートでした。控えめなピンクのコサージュをつけました。
Q.自分の服装でよかった点、失敗した点は?
A.娘が近所の公立中学に入学しました。
入学式の前に、先輩お母さんから中学の入学式はどういうものか話を聞きました。あっさりと終わってしまう式だし、皆地味なスーツだよと聞いたので、落ち着きのあるグレーのスーツを買いました。噂通り、同じような格好のお母さんばかりでした。