へぇ〜そうだったんだ!100年以上も愛されている商品たち

ppp_com
「これ、昔からあるよなぁ」っていう商品をまとめてみました!

三ツ矢サイダー

三ツ矢サイダーが生まれたのは、今から約130年前。明治維新も落ち着いた明治17年(1884年)のこと
ボトルの泡の数はいくつ?あの夏目漱石も飲んでいた!三ツ矢サイダーの歴史が意外と深くてビックリする – Spotlight (スポットライト)

現在では当たり前になっている、缶入りの透明炭酸飲料の初めての商品が三ツ矢サイダーです
三ツ矢サイダーの伝説 – エキサイトニュース

夏目漱石の『行人』『思い出す事など』にも登場し、1897年には皇太子時代の大正天皇の御料品に採用された
高純度の「白ざら糖」を贅沢に使ったプレミアム感たっぷりの「三ツ矢サイダー ザ・プレミアム」試飲レビュー – GIGAZINE

カゴメ トマトケチャップ

現在でも有名なメーカーのカゴメがトマトケチャップを1908年(明治41年)に販売を開始しました
https://condb.link/ketchup/

大正初期から昭和にかけて、家庭料理の洋風化がすすむにつれ、トマトケチャップは大きく売り上げを伸ばし、私たちの家庭にもなじみの味として定着してきた
カゴメ株式会社 > もっと知りたい トマトと野菜 > トマト大学 > 文学部 > トマトの日本デビュー

私たちがよく知る、チューブ入りのトマトケチャップも1966年、世界で初めてカゴメ株式会社より発売されました
トマトケチャップで健康 | オブリック株式会社

森永ミルクキャラメル

ミルクキャラメルといえば、日本で最も長い歴史を持つ洋菓子の会社、森永製菓
懐かしくて変わらない味。森永ミルクキャラメル誕生物語 (TOKYO FM+) – Yahoo!ニュース

変わらないおいしさを守り続け、2013年には発売から100周年を迎えている
森永製菓ミルクキャラメルの歴史 パッケージに隠された秘密とは – ライブドアニュース

ミルクキャラメルは森永製菓の歴史でもあり、日本の洋菓子の歴史の一部でもある
100年を超えるロングセラー商品 世代を超えて愛される理由 – 日経BP セカンドステージ

養命酒

あらゆる調査で非常に高い認知度を誇り、誰もが一度は耳にしたことがあるであろう「薬用養命酒」
養命酒製造株式会社様 | INSIGHT SIGNAL(インサイトシグナル)

塩沢家当主塩沢宗閑翁が「世の人々の健康長寿に尽くしたい」と願い創製した
養命酒|家庭薬ロングセラー物語|日本家庭薬協会

味の素

明治四十一年(1908年)の7月25日、化学調味料の”味の素”が特許を取得
「味の素」は明治時代に特許を取得 体に悪いというのはもちろんデマです | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

味の素の主成分であるグルタミン酸ナトリウムは、化学者であった池田菊苗教授によって発見、創業者の二代目鈴木三郎助によって商品化された
「味の素」のうまみ成分を解剖!料理がグッとおいしくなる秘密の原料とは? – macaroni

太田胃散

創業130年以上の歴史を持つ医薬品メーカー、太田胃散
【日本語版】創業138年、胃の元気を守ってくれる太田胃散の未来

1879年(明治12年)6月8日、当時の東京市日本橋区で太田信義(初代)が「雪湖堂」として創業、胃腸薬「太田胃散」を発売開始
太田胃散 – Wikipedia

「ありがとう。いい薬です」のフレーズは、同社がCM放送を開始した昭和40年(1965年)から使用されており、日頃同社の胃薬を飲んでいる人に向けて感謝の気持ちを表現している
意外と知らない!?定番CMフレーズ「ありがとう。いい薬です」の真意とは | ORICON NEWS

正露丸

『正露丸』は、日露戦争開戦2年前の明治35年(1902年)に発売されてから、100年以上ご家族の皆様に愛され続けています
正露丸|家庭薬ロングセラー物語|日本家庭薬協会

商品名は、当時流行語でもあった「征露」=ロシア(露西亜)を征するという言葉から命名されたと言われており、後に国際関係上、「征」の字は「正」と改められました
ロングセラー物語|ファーネットマガジン

ラッパのメロディによるCMは1951年に日本で民間放送が開始された頃から60年以上にわたって使われている
大幸薬品 – 正露丸の歴史 – Weblio辞書

木村屋のあんぱん

あんパンは1874年(明治7年)に、木村屋(現・木村屋總本店)創業者であり茨城県出身の元士族・木村安兵衛とその次男の木村英三郎によって考案された
あんパン – Wikipedia

木村屋では、創業から100年以上経つ現在でも開発当時の酒種発酵種と製法を守り続けています
あんぱんの起源は木村屋総本店!あんぱんの歴史をひも解こう | じゃぱん 日本のパンを「たべる」と「つくる」で応援するサイト

大正元年(1912年)、当時の店主・石坂茂の想いから生まれたひよ子のかたち
名菓ひよ子 | ひよ子本舗吉野堂

瞬く間に老若男女に愛されるお菓子に成長を遂げ、三代目の博和氏に経営をバトンタッチしたころには、現在の天神に店を構えるまでになる
ひよ子は東京都銘菓説vs福岡県銘菓説、正しいのは一体どっち!? | マイナビニュース

オリンピックを機に東京駅八重洲地下街に東京1号店が出店し、それ以降は東京でも親しまれるようになった
【完全決着】お菓子『ひよ子』は福岡みやげ? それとも東京みやげ? 販売元に聞いてみた結果! | ロケットニュース24

ブルドックソース

日本人の味覚にあった新しい調味料としてソースを広めたのがブルドックソース
食品メーカー 【HATTORI食育クラブ】

ブルドックソース株式会社は1902年に食料品卸商三澤屋商店として創業以来、おいしい商品作りに邁進して参りました
ブルドックソース|社名&マークの由来

「ブルドックソース」の「ブルドック」は、1900年頃の日本でブルドッグがペットとして流行しており「ブルドッグのように可愛がってもらいたい」との意味から採用された
ブルドックソース – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2148967751363801401
2017年03月17日