【Twitter】ふむ・・と思わず考えさせられる話

surumesurume
難題からどうでもいい問題まで

洗脳

鉄心@3rdtoy

前にも書いたけど、従姉妹がマルチ商法にハマった時、辞めさせるのに効果的だったのはYoutubeで様々なマルチ商法がアップしている説明動画を逆に観せまくること。観せていくと「このやり方はうちだけって言ってたのに全部一緒だ…」と青ざめて一気に洗脳が解けた。

映画監督

シネコンでガンガン予告が流れて『これ前にやったんじゃないの?』『広瀬すずと土屋太鳳がローテでやってないか?』とおっさんたちを困惑させる中高生向け恋愛映画、いわゆる胸キュン映画ですが、今年は14本の公開が予定されており、ほぼ3人の監督で回していることを今朝のめざましテレビで知った

作品をつくるということ

なんて辛辣で正論なんだ… pic.twitter.com/Fv3AnEv9rZ

優等生

とまと@実家@tomananaco

後半が具体的すぎる pic.twitter.com/HBuEIl7YOS

絶対してはいけないこと

精神科医 水村菜緒@naomentalclinic

精神科の治療中に絶対にしてはならないルールを教えます。私の患者には全員に説明し実践してもらっていることです。「昼夜逆転」「自分の部屋で悩むこと」「考えても答えの出ない問題を悩むこと」「悪くなった原因を過去に求めること」です。この4つは絶対にしてはいけません。

サビ

「子供は ちょい長めの説教を全く聞いていない!」と嘆く声が流れてくるたび、
昔 小室哲哉先生が言った
「人は最初30秒で全ての判断をするので僕はサビを頭に持ってきた」正しさを噛みしめる。

ベビーカーと赤ちゃん

敵軍三千@wagagunhitori

私は子供が生まれて当事者になるまで「おいおい、嵩張るじゃねぇの。ベビーカーあんだろう。ベビーをカーに乗せろよ。ベビーをカーによー」とベビーカー片手に子の手を引くママに思ってたわ。今ならわかる。ベビーはカーに必ずしも乗らない生き物だと。運が良けりゃ乗ってくれるだけなんだと。

文章を読める能力

古川@furukawa1917

ツイッターをやっていると、文字は読めるが文章を読めないひとに頻繁に出くわすことに気づく。これでよく識字率99.9%などと言えるなと思いそうになるが、考えてみるとあれは識「字」率であって文章を読める率ではないのだ。文章を読めるというのは、思った以上に希少な能力なのかもしれない。

震災の日は誰かの記念日かもしれない

ずみ@_z_u_m_i_

アンサイクロペディアのこれ #東日本大震災から6年 pic.twitter.com/h7dmGLnoGO

機内食の和食

エミレーツ航空の機内食メニューを見ながら、和・洋・中の概念について彼らと一度話し合ってみたいなと思った。 pic.twitter.com/adIUVQ7kMZ

いらないもの

カレーは飲み物だとしても、最後の問題むずい、、 pic.twitter.com/um6cCmP3ld
https://matome.naver.jp/odai/2148962494826590401
2017年03月28日