春野菜はみずみずしさを味わう
春野菜と聞くと、どんな野菜を思い浮かびますか?
新じゃが、新たまねぎ、たけのこ、みつば、菜の花、アスパラガス…などの多くの野菜が春に旬を迎えます。
「春野菜って、けっきょく何?」に管理栄養士がお答えします! | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
春野菜は冬に旬を迎える根菜などに比べて、日持ちがしないので、「みずみずしい」鮮度を味わう野菜が多いのが特徴です。
「春野菜って、けっきょく何?」に管理栄養士がお答えします! | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
春野菜の驚きの働きとは?
薬膳の五行の考え方では 春は食物同様に人間の体も目覚める季節なのだそう。
人の体も、冬の間は新陳代謝が落ち、脂肪や毒素、老廃物などをため込んでいるのです。
植物と同じように、人の体も我慢しているみたいですね。
春野菜とは?特徴や栄養成分!そして驚きの効能とは? | 旬Board
これから紹介する春野菜の代表例を見ていただければわかりますが、やはり全体的に体の機能を向上してくれる役割が見受けられます。
春の野菜といえば・・・?特徴は?旬の時期はいつ? | 野菜の図書館
菜の花
旬は2~3月です。
菜の花は栄養価の高い野菜として知られています。
βカロチン、鉄分、ビタミンB1・B2、ビタミンC、カルシウム、カリウム、食物繊維などなど・・・挙げたらキリがありません。笑
春の野菜といえば・・・?特徴は?旬の時期はいつ? | 野菜の図書館
菜の花とゆで卵をマヨネーズであえました。卵とマヨの甘みで食べやすく、緑と黄で春っぽくて綺麗♪
今が旬♪簡単*菜の花と卵のサラダ* by ゆず☆ななみ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品
たけのこ
鶏むね肉200グラム
たけのこ120グラム
卵1個
生パン粉 大さじ2くらい
塩胡椒適量
玉ねぎ1/4個
オリーブオイル 大さじ1
バター大さじ1.5
ポン酢大さじ2レシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/3822439
ほとんどたけのこ!なポン酢でさっぱりムネ肉であっさりバターでコクのハンバーグです
鶏むね肉deパタポンたけのこハンバーグ by キッチンtamako [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品
春キャベツ
旬は4~6月です。
ビタミンKとビタミンCが多く含まれていると言われています。
ビタミンKが不足すると、鼻血、月経過多、血尿、血液凝固の遅延などといった症状が現れるようです。
全体的に血液に関するトラブルが増える可能性が高くなるという事です。
春の野菜といえば・・・?特徴は?旬の時期はいつ? | 野菜の図書館
ふき
つわぶき(皮をむいて)200g
油揚げ1枚
水200cc
砂糖大さじ1
みりん 大さじ1
酒大さじ2
醤油大さじ2レシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/2589261
春の味、つわぶきを油揚げと一緒に煮てみました。優しくて食べ飽きない味です。
優しい味☆つわぶきと油揚げの煮もの by ひゅうちゃま [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが262万品
新じゃがいも
旬は5~7月です。
大分温かくなってきた頃に旬を迎えます。
収穫は春と秋、産地でそれぞれ違いますが、春先に取れた物を「新じゃがいも」と言います。
春の野菜といえば・・・?特徴は?旬の時期はいつ? | 野菜の図書館
新じゃがは地域によってとれる時期が異なり、南は春先から、北は夏にかけて旬を迎えます。そのため、北海道では6月~8月頃が新じゃがの季節となるんです。
野菜やいもは、皮や皮の近くに栄養素が多いと言われているので、皮ごと食べられる新じゃがは、無駄なく栄養を摂取しやすい食材です。
アスパラガス
春巻きの皮4枚
アスパラ4本
しその葉4枚
鶏挽き肉100g位
生姜・長ネギ少々
ウェイパー(中華だし)・胡椒少々
スライスチーズ1枚
マヨ&からしお好みレシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/3923517
お酒のお摘みにサイコ~♪簡単にお家で居酒屋さん気分に(*^_^*)
アスパラと鳥挽き肉のスティック春巻♪ by 笑ティの姫 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品
新たまねぎは貯蔵せずに出荷している
私達が普段食べている「玉ねぎ」は、黄玉ねぎを収穫後に貯蔵し、表面を乾燥させることで保存性を高めてから売られているものです。
一方、新玉ねぎは、貯蔵や乾燥をせずに出荷されていて、長期保存に向きません
新玉ねぎという種類の玉ねぎがあるわけではなく、春頃に収穫されてそのまま出荷している玉ねぎのことを新玉ねぎと言っています。
やわらかさとシャキシャキ食感を活かした料理にして食べるのに最適です
「春野菜って、けっきょく何?」に管理栄養士がお答えします! | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
新ごぼうはごぼうの子ども
新ごぼうとは、ごぼうが大きくなる前に収穫しているものです。
ごぼうは秋~冬にかけて旬を迎えますが、新ごぼうは初夏~夏頃に旬を迎えます。ごぼうより短いのが特徴です。
新ごぼうは、ごぼうに比べてやわらかく、えぐみが少ないので、サラダなどによく使われます。
煮物にする場合は、さっぱりとした味付けにすることで、新ごぼうの味を活かすことができます。
「春野菜って、けっきょく何?」に管理栄養士がお答えします! | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
春野菜ではないですが、夏にかけて出回る野菜なので、覚えておきたい食材です。
「春野菜って、けっきょく何?」に管理栄養士がお答えします! | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
材料
菜の花3本
ゆで卵1個
マヨネーズ大さじ1
マスタードorからしお好みで
塩コショウ適量
レシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/4340270