■ファッション迷子とは?
宇太丸@uttamaru
■ファッション迷子から抜け出すためには
10代、20代の若い頃は、弾ける若さ(笑)で
何をどう着ていても、そこまで強烈な違和感を
人に与えることって少ないと思うのです
30代、40代女性の「ファッション迷子」解決法 その①|外見×内面の『本質的な自分らしさ』を最高に輝かせる【魅力開花ファッション術】
似合う服と着たい服は別物ですが、似合わない服を着ていてもある程度若さと勢いでカバーできていた…と思います。。
■自分に似合うものを知ろう!
パーソナルカラー診断は、ウェブ自己診断よりも対面で診断士さんに見てもらった方が確実です。
(ウェブ自己診断でイエベだと思っていたら、対面診断ではブルべだと判明したため。色をあててもらって自分でものすごく納得したので、対面診断の方がおすすめです)
みい@joyful365days
近くで骨格診断とパーソナルカラー診断をしてくれる先生を発見!今朝申し込んでみた(^^)
2回の出産授乳期をへて完全にファッション迷子状態なので、服選びが楽になるといいなぁ。

http://www.i-alice.jp/test3
自己診断は本当に難しいです。できれば自然光で、黄色が強いカラーと青が強いカラーの布を顔回りにあてて、自分の輪郭が引き締まって見える方が似合う色(イエローベースかブルーベース)と自己診断した方がマシかも?これも簡易診断なので、本格的な診断は対面診断の方が絶対に良いです。

http://www.kokkaku.jp/stylecheck.html
こちらは比較的自分で判断しやすいと思います。ストレート・ウェーブ・ナチュラルの中から似合うタイプの洋服を見つけましょう。
■買い物の失敗も減らせます!
ここ数年主流のビッグシルエットのアイテムは上下共にことごとく似合わないので、オーバーサイズのニットやシャツやワイドパンツなど、いくら「今はこれがおしゃれ!」だと言われようと手を出していません。
再入荷情報とファッション迷子のお話
似合うものがわかるようになると、いくら流行っていても手を出しません。そうして自分なりのスタイルが出来ていくんだと思います。
■落とし穴~色の幅が狭い~
パーソナルカラーのみで洋服をそろえようとしても絶対に無理なので、似合わない色でもボトムや小物、靴に持っていってバランスをとれば問題ないと思います。
■落とし穴~似合う服と着たい服が違う~
「着たい服」の系統のお店に行き、その中で「似合う服」を探しましょう。
「似合う服」「着たい服」が違ったらどうする?プロが教える似合う服の見つけ方【当日編】 | CanCam.jp
そして、できればこのとき、似合わないものは似合わないと、意見をハッキリ言ってくれる友人と一緒に行くこと。ただでさえ「着たい」「似合う」が違う中で服を探すのですから、そのときの感情でパッと「これかわいい!」で買ってしまい、やっぱり冷静になると似合わない……ということは、とってもありがち。客観的にジャッジしてくれる第三者がいたほうが、アタリの服を探しあてられる確率が上がります。
・「着たい服」の中から「似合う服」を選ぶ
・「似合う服」の中から「着たい服」を選ぶ
https://mensnonhen.com/niau-kitai
「似合う」を部分的に取り入れる
似合う服と着たい服の間で : 魔法使いのシンプルライフ
似合うのが「麻素材・オーバーサイズ・着崩し感」だとしたら。
体にあった素材のジャケットを、素材だけ麻にする。
きちんと系のシャツを、袖だけまくって着崩す。
テロンとしたフェミニンなワンピースを、オーバーサイズで着る。
こうして部分的に取り入れることで、少しずつ「納得」と「似合う」のバランスをとれるようになってきたのです。
■最後に
着る色によって気分が上がったり、オシャレをして出かけるだけで楽しくなったりすると不思議と行動範囲も広がります。
自分が着ていて心地よい服、幸せそうに見える服を試行錯誤しながら見つけていきましょう。