■厳しすぎる冬がモンゴルを襲っている
モンゴル西部ですでにマイナス56度を記録するなど、モンゴルでは、大雪とマイナス40度以下の極寒が続く
すでにマイナス56度を記録したモンゴルで昨年に続く寒雪害「ゾド」発生の恐れ:時事ドットコム
モンゴルでは2年連続の寒波に伴う大雪で多くの家畜が死に、遊牧民の生活に深刻な影響が出ている
モンゴル 大雪で遊牧民の生活深刻 緊急の支援を | NHKニュース
最低気温が氷点下50度になると言われているので、家畜だけじゃく、ゲルに住んでいる遊牧民も非常に危ない
モンゴル・ニュース : モンゴル情報クローズアップ!
■その厳しい気候を「ゾド」と呼ぶ
モンゴルでは今年もゾド(寒雪害)が発生し、遊牧民と家畜が緊急事態に直面している
モンゴル・ニュース : モンゴル情報クローズアップ!
ゾドとは、モンゴル語で寒候季の厳しい状態である。すなわち、ゾドとは、放牧されている家畜が大量に餓死する直接的な原因となる
Dzud ゾド(寒雪害) | 乾燥地災害学の体系化研究
去年の夏場、干ばつで草の育ちが悪かったうえ、この冬は厳しい寒波が到来して国土の70%が深い雪に覆われ、遊牧民が生活の糧としている家畜が死ぬ被害が相次ぎ、16万人近い人の生活に深刻な影響が出ている
モンゴル 大雪で遊牧民の生活深刻 緊急の支援を | NHKニュース
国民の約40%が遊牧民であるモンゴルにおいては、家畜を失うことは財産をなくすのと同じなので、多くの人々の命や生活をも脅かすことになります
モンゴルで家畜が大量死 その原因「ゾド」とは(森さやか) – 個人 – Yahoo!ニュース
昨冬のゾドでは110万頭を超える家畜が死亡し、遊牧民の40%以上が被害を受けたほか、家計がひっ迫した世帯も多数に上りました
すでにマイナス56度を記録したモンゴルで昨年に続く寒雪害「ゾド」発生の恐れ:時事ドットコム
今後、被害が拡大すれば、多くの遊牧民が、生活の糧を求めて首都ウランバートルの貧困地区に流入するおそれもある
モンゴル 大雪で遊牧民の生活深刻 緊急の支援を | NHKニュース
フルバ思考迷走中@fruitbascket_2
Taken. ミスターモンゴル 12k@Morinhoor
正しく「生と死の選択」を迫られている
テクノロジがいくら発達したとは言っても
こういう自然災害から逃げられません。
■近年、ゾドの発生頻度が増えている
近年ゾドは増加の一途をたどっているようです。モンゴル赤十字社事務総長によると、一昔前は12年に1度くらいのペースで発生していたものが、ここ30年間においては3.8年に1度の頻度で起きている
モンゴルで家畜が大量死 その原因「ゾド」とは(森さやか) – 個人 – Yahoo!ニュース
これまでは、およそ10年に一度の頻度だったゾドが、2年続けて発生することで、被害の深刻化を心配しています
すでにマイナス56度を記録したモンゴルで昨年に続く寒雪害「ゾド」発生の恐れ:時事ドットコム
モンゴルでは全人口の約半数が、食料、移動手段、収入源をもっぱら家畜に頼っており、今回の「ゾド」は数万人規模の遊牧民の生活を脅かしている
モンゴルで2年連続の気象災害、多くの家畜が死に直面 赤十字 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
■ゾドの原因はエルニーニョ現象
エルニーニョ現象が発生すると、夏の間、モンゴル一帯の地域では、低温と少雨が続く傾向にあり、十分な牧草が育たない。一方で、冬に入ると状況は一転して多雨に見舞われ、モンゴルのような寒冷地では、それが深刻な寒雪害に直結する。
遊牧民の生活脅かす「ゾド」~エルニーニョ現象がモンゴルに与える影響 | セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
このように、夏の干ばつと冬の寒雪害が立て続けに起こる自然災害は、モンゴルでは「ゾド」と呼ばれている
遊牧民の生活脅かす「ゾド」~エルニーニョ現象がモンゴルに与える影響 | セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
2015/2016年のエルニーニョ現象は、米国西海岸のかなりの部分で過去に例のない激しい侵食を発生させ、過去145年間で最も強力なエルニーニョ現象の1つとなった
������絖����������������嘘�処タ羌桁恩��承蕋�| Nature Communications | Nature Research
■エルニーニョ現象とは?
エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象です
気象庁 | エルニーニョ/ラニーニャ現象とは
エルニーニョに伴う海水温の変化はまずその海域の大気の温度に影響を及ぼし、それが気圧変化となって現れ大気の流れを変えて、天候を変えてという具合にして世界中に波及する
エルニーニョ・南方振動 – Wikipedia
これらの気候の変動は、ハリケーンの発生の原因にもなっているため、エルニーニョが起きた年には大西洋で巨大ハリケーンが発生する率が高くなります。
『エルニーニョ現象』 – メカニズムと世界に与える気候への影響 – プラス地球温暖化
■エルニーニョ現象は地球温暖化との関連性が指摘されている
平均的に太平洋赤道域東部の海水温はわずかに上昇し、エルニーニョのような海水温異常が強まるという予測が多い
エルニーニョ・南方振動 – Wikipedia
「温暖化後の地球では、太平洋の東西の水温差はさらに拡大し、エルニーニョ現象はより大規模化し、頻発する」
温暖化で激しいエルニーニョ現象か :日本経済新聞
今後、この時代の研究がさらに進めば、より正確な予測が可能になるだろう。いずれにしても、温暖化で大気中の水蒸気量が増した環境下で発生するエルニーニョ現象の被害は、現在よりも格段に大きくなることは容易に想像ができる。
温暖化で激しいエルニーニョ現象か :日本経済新聞
昨年は40年連続で年間気温が20世紀の平均気温を越えた年でもありました
予想通り? 2016年の世界の平均気温、3年連続で史上最高を記録していた|ギズモード・ジャパン
■アメリカでは地球温暖化対策に否定的な大統領が誕生した
トランプ大統領は選挙期間中から地球温暖化問題に否定的な発言を繰り返してきた。
トランプ政権の温暖化対策「発言に惑わされるな」 (写真=ロイター) :日本経済新聞
「地球温暖化はでっちあげだ」などと主張するトランプ大統領に対し、科学者たちが抗議する集会がアメリカ東部、ボストンで開かれ、トランプ大統領に対して科学を重視するよう訴えました
科学者が抗議集会 “トランプ大統領は科学重視を” | NHKニュース
米紙ワシントン・ポストによると、米環境保護局(EPA)は気候変動関連情報をすべて削除するよう指示を受けたという。
米温暖化対策が後退 観測データにトランプ氏の影 :日本経済新聞
米上院本会議はオクラホマ州のスコット・プルイット司法長官を環境保護局(EPA)長官に充てる人事を承認した。プルイット氏はオバマ前大統領が導入した環境規制に強く反対し、就任早々に撤廃に動く姿勢を明確にしている
米上院、プルイット環境保護局長官を承認-前政権の規制撤廃を主張 – Bloomberg
Naoya Mori@b4mori1
ナナミ幽香式@nanami6666