女子旅に行こう2017!ぬれ煎餅で有名な銚子電気鉄道

whimtripper

■銚子駅

銚子電気鉄道は、JR総武本線と接続する千葉県銚子市の銚子駅より、外川駅まで9駅6.4㎞を運行しています。
銚子駅
日本, 〒288-0044 千葉県銚子市西芝町
■屏風ヶ浦
銚子駅からバスに揺られること10分、東洋のドーバーと呼ばれる景勝地。高さ50mほどの海食崖が10kmにもわたり続いています。整備された遊歩道からは絶景を眺められます。
屏風ヶ浦
日本, 〒288-0815 千葉県銚子市三崎町1丁目 銚子ドーバーライン

■銚子電鉄ぬれ煎餅駅

「ぬれ煎餅買ってください。電車修理代を稼がなくちゃいけないんです」この文面で経営危機を乗り越えた銚子電鉄。今では銚電=ぬれ煎餅としてスッカリ定着しましたが、現在では直営のぬれ煎餅駅まで営業しています。
銚子電鉄ぬれ煎餅駅
日本, 〒288-0821 千葉県銚子市小浜町1753

■仲ノ町駅

銚子駅から歩ける距離にある仲ノ町駅は、ヤマサ醤油の工場の真ん中にあり、また銚子電鉄の本社と車両基地となっています。木造平屋建ての駅舎では、ぬれ煎餅、各種記念切符、硬券入場券・乗車券、各種鉄道グッズなどが購入可能です。
仲ノ町駅
日本, 〒288-0056 千葉県銚子市新生町2丁目

■ヤマサ醤油

第一工場では無料で工場見学を受け付けています。見学時間50分で、土日祝日などの工場休業日は映画上映のみです。銚子駅より徒歩7分。仲ノ町駅より徒歩5分です。
ヤマサ醤油
日本, 〒288-0056 千葉県銚子市新生町2丁目10−1

■観音駅

仲ノ町の次の駅がこの西洋の洋館風な佇まいの観音駅です。この駅に限っては、ぬれ煎餅ではなく名物のたい焼き!あの「およげ!たいやきくん」にちなんで営業が始まりました。しかしながら2017年3月末をもって40年の歴史に幕を下ろしてしうらしいです。
観音駅
日本, 〒288-0031 千葉県銚子市前宿町

■本銚子駅

次の駅が本銚子駅(もとちょうしえき)これを「ほんちょうし」と読ませて、銚子駅との間の切符や定期券が受験などへの縁起物として売られています。趣のある駅舎は愛されています。また駅を跨ぐように架かる歩道橋「清愛橋」は、銚子電気鉄道線の撮影名所です。
本銚子駅
日本, 本銚子駅

■犬吠駅

白を基調とした絵タイルの貼られたポルトガル宮殿風建築の駅舎は、関東の駅百選の第1回選定26駅に選ばれました。
犬吠駅
日本, 犬吠駅
■地球の丸く見える丘展望館
犬吠駅から徒歩15分、愛宕山の頂上にあり、北は鹿島灘から筑波山を望み、東と南は一望千里に太平洋の大海原を、西は屏風ケ浦から九十九里浜まで見渡せます。標高約90メートルの展望スペースからは360度の大パノラマが広がり緩やかに弧を描いた水平線によって、地球の丸さを実感できます。
地球の丸く見える丘展望館
日本, 〒288-0024 千葉県銚子市天王台1421−1
■犬吠埼灯台
犬吠駅から徒歩10分、明治時代の西洋式灯台です。初めて国産レンガが使われた灯台で知られています。現在は、気象を提供する船舶気象通報、GPSの誤差情報を提供する業務を行い、船舶が安全で経済的に航行ができるよう日々光っています。
犬吠埼灯台
日本, 〒288-0012 千葉県銚子市犬吠埼9576

■犬吠埼潮の湯温泉

関東最東端の岬、初日の出が日本一早い岬の温泉です。1997年に発掘された温泉で、ナトリウム・カルシウム塩化温泉になります。8つの温泉風呂があり、大浴場は時間で男女の入れ替えをしています。海草こんにゃく、のげのり、びわゼリーと言ったオリジナル食品も販売しています。
犬吠埼観光ホテル
日本, 〒288-0012 千葉県銚子市犬吠埼10293

■外川駅

終点です。大正12年に建築された風情のある木造駅舎。ここは、某国営ドラマ『澪つくし』で一躍有名になった町です。その当時と変わらない佇まいが、今でもこの町には残っています。
外川駅
日本, 〒288-0014 千葉県銚子市外川町2丁目
https://matome.naver.jp/odai/2148749903013496101
2017年03月05日