「王将」「矢切の渡し」などで知られる作曲家で文化勲章受章者の船村徹(ふなむら・とおる、本名福田博郎=ふくだ・ひろお=)さんが16日死去した。
船村徹さん死去=作曲家「矢切の渡し」―84歳 (時事通信) – Yahoo!ニュース
「王将」「矢切の渡し」「風雪ながれ旅」などの5000曲以上を作曲し、戦後歌謡界をリード
船村徹さん死去…84歳、「王将」「風雪ながれ旅」など5000曲作曲 (スポーツ報知) – Yahoo!ニュース
昨年5月、心臓の手術を受け、昨秋から自宅療養していた。
船村徹さん死去…84歳、「王将」「風雪ながれ旅」など5000曲作曲 (スポーツ報知) – Yahoo!ニュース
船村徹さんとはどんな人?
船村さんは栃木県出身。1953年、サトウハチロー作詞の「たそがれとあの人」で作曲家デビュー。
船村徹さん死去…84歳、「王将」「風雪ながれ旅」など5000曲作曲 (スポーツ報知) – Yahoo!ニュース
本名は福田博郎(ふくだ ひろお)
船村徹 – Wikipedia
東洋音楽学校(現・東京音楽大学)ピアノ科卒
船村徹 – Wikipedia
日本の作曲家・歌手。日本音楽著作権協会(JASRAC)名誉会長、日本作曲家協会最高顧問。横綱審議委員会委員。「日本会議」会員でもある。
船村徹 – Wikipedia
作曲家としての本格的な作品は「別れの一本杉」(歌・春日八郎・1955年発表)。その後も、「ご機嫌さんよ達者かね」、「あの娘が泣いている波止場」(歌・三橋美智也)などが連続ヒットした。
船村徹 – Wikipedia
twitterでも悲しむ声が多数
LUVRAW@LUVRAW_
後々記事かなんかで、船村徹さんは栃木出身で栃木の大自然を音楽で表現していたと知り驚愕して、その事実が今回のアルバム作りに強力な力を与えました◎
マミニー♡モンプティ♡@monputie96
もっと知りたい場合は
栃木県日光市今市にある「道の駅日光 日光街道 ニコニコ本陣」に併設して、「日本こころのうたミュージアム・船村徹記念館」がオープンした。同館は、鉄筋コンクリート3階建て、延べ約2800平方メートル。1階の「夢劇場」では、船村の生い立ちや活躍を、最新の映像技術で紹介する。2階には「王将」「みだれ髪」「兄弟船」など船村の代表作が聴けるメロディーボックスや、歌手らと船村とのエピソードを映像化したシアターを設置。3階は、レコードジャケットや交流のあった著名人らの手形などを展示するスペース、入場者が自分の歌う姿をDVDに収録できる「歌道場」と名付けたカラオケルームなどが設けられている。
船村徹 – Wikipedia