▼またまた凄いアプリが開発された
このアプリは、加工したい写真を選び、「SMILE」というボタンをタップするだけで、どんな人の表情でも笑顔にしてしまうもの。
あらゆる顔を笑顔にするアプリ『FaceApp』が人気爆発 (R25) – Yahoo!ニュース
SNOWやLINE Cameraな同じような機能を持つカメラアプリは多くありますが、AIにも利用されている最新テクノロジーを使用。
FaceAppアプリでどんな写真も笑顔になっちゃう!加工のやり方を大紹介!
このアプリおもろいわwww
笑顔じゃない人を笑顔にするアプリw
一気に親近感が湧いてくるwwww下手したら身近にいるんじゃないかこんな人www#faceapp pic.twitter.com/RrxiqcOFo4— Hiro (@hiro_6_9) February 1, 2017
様々な笑顔の画像を学習させて、笑顔とはどんなものかをコンピューターに学ばせることで、画像を“より良い笑顔”に加工できるようになるという。
あらゆる顔を笑顔にするアプリ『FaceApp』が人気爆発 (R25) – Yahoo!ニュース
FaceAppで笑ってない偉人笑わすのスゲー楽しい。 pic.twitter.com/chbgUuGvHF
— 志賀雄太(36歳) (@flashoman) January 30, 2017
今後はAndroid版がリリースされたり、新しいフィルター追加などのアップデートが実施される予定だそう。
FaceAppアプリでどんな写真も笑顔になっちゃう!加工のやり方を大紹介!
これは序の口!今年発表された画像に関するスゴイニュースを一気見!
▼googleはモザイクから元画像を再現する技術を開発
グーグルが開発した2種類の人工知能(AI)は、ピクセルの粗い低画質の画像から、かなり鮮明な元の写真を再現することができる。
グーグルの人工知能、今度は「モザイク画像の被写体を特定」する (WIRED.jp) – Yahoo!ニュース
画像などを高画質化する「super resolution」(超解像技術)には、被写体の輪郭がぼやけやすいという課題が。
モザイクのような状態から再現 Google、元画像を推測して高解像度化する技術を開発 (ねとらぼ) – Yahoo!ニュース
conditioning networkで、人工知能で処理したい低解像度の画像と異なる画像を比較することで写っているものを判断し、次にprior networkで細部を描き加え
モザイクのような状態から再現 Google、元画像を推測して高解像度化する技術を開発 (ねとらぼ) – Yahoo!ニュース
8×8ピクセルという低画質画像から、32×32ピクセルの高解像度ヴァージョンを生成。
グーグルの人工知能、今度は「モザイク画像の被写体を特定」する (WIRED.jp) – Yahoo!ニュース
この新技術の画期的な点は、画像の「補完」というよりは「復元」の域に達したところです。
Googleの人工知能チーム、8×8のジャギーな低解像度を高解像度に補完する技術を公表 – Engadget 日本版
留意すべきは、コンピュータは細部を推測しているのであって、魔法のようにどこからともなく出現させているのではないということ。
グーグルのAI、低解像度の画像を高画質化する技術で前進 (CNET Japan) – Yahoo!ニュース
それでも、刑事が容疑者を特定するのに役立つ(警察で画家が描く似顔絵のような)新たなツールになるかもしれない。
グーグルのAI、低解像度の画像を高画質化する技術で前進 (CNET Japan) – Yahoo!ニュース
動画のモザイクはもともと復元できるってウィキペディア先生が言ってた。一枚画像を復元できるのはすごい。
モザイクのような状態から再現 Google、元画像を推測して高解像度化する技術… https://t.co/KxYnNt775L #niconews
— こくどう (@kokudou0go) February 11, 2017
▼ピンタレストが1000億以上の画像を判断
自分の好きな写真をコルクボードにピン止めしてそれ をシェアできるサービスです。
Pinterest(ピンタレスト)の使い方完全マニュアル〜初心者からでも分かる使い方や特徴を解説|ferret [フェレット]
ユーザーがアプリを使って撮影した写真を機械学習で解析し、表示されているもの(家具、衣服、食べ物など)を認識して、関連する画像を表示。
リアル世界の「画像検索」、Pinterestの新機能「Lens」が公開 (WIRED.jp) – Yahoo!ニュース
Pinterest が Lens を導入したのは昨年のことだが、これまでは誰でも利用できるわけではなかった。
Pinterest、画像検索機能「Lens」のベータ版をAndroid版とiOS版でローンチ – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
ダイニングルームのようなインテリアを撮影すると、「ダイニングルーム」「椅子」「イームズ(椅子のブランド)」「ダイニングテーブル」などの色付きのタグが表示され、それぞれのタグをタップすると関連する画像が次々と表示。
Pinterest、リアル世界で画像検索+αできる「Lens」(β)他、2つの新機能を発表 – ITmedia NEWS
ピンタレストによれば、彼らはこのテクノロジーを使ってすでに10億以上のアイテムを画像認識しており、Lensが学習に利用できるピンの数はサイト上に1,000億ある。
リアル世界の「画像検索」、Pinterestの新機能「Lens」が公開 (WIRED.jp) – Yahoo!ニュース
Lensが特に得意なのは、インテリア、ファッション、食べ物という。食べ物の写真では、食べ物の名前だけでなく、その食材を使ったレシピも表示される。
Pinterest、リアル世界で画像検索+αできる「Lens」(β)他、2つの新機能を発表 – ITmedia NEWS
日本でも実装されるかしら→リアル世界の「画像検索」、Pinterestの新機能「Lens」が公開|WIRED.jp https://t.co/cQew7maIJR
— 水落絵理香 (@saturunus) February 11, 2017
Pinterest色々と進化していっているんだな! >リアル世界の「画像検索」、Pinterestの新機能「Lens」が公開 https://t.co/zNW4EcapxP
— 国光宏尚 gumi (Hiro Kunimitsu) (@hkunimitsu) February 10, 2017
▼人影で個人を判断出来る技術も!
世界初の技術を、米航空宇宙局(NASA)の研究技術者で九州大大学院客員准教授の岩下友美さん(37)=福岡市出身=が開発。
世界初、人影で個人を特定する技術開発 犯罪捜査など期待 NASAの研究技術者 (西日本新聞) – Yahoo!ニュース
影から個人を特定するものですが、影から直接個人を特定するのではなく、影から個人の動きを特定し、その動きから個人を特定する。
人影で個人を特定する技術、だと!? すごすぎ・・・
歩く姿から個人を特定する技術は「歩容認証」といわれ、欧米や日本で1990年代から研究が本格化。
世界初、人影で個人を特定する技術開発 犯罪捜査など期待 NASAの研究技術者 (西日本新聞) – Yahoo!ニュース
姿勢や歩幅、腕の振り、動きの左右非対称性などの歩き方の個性を使った生体認証が歩容認証です。
夢ナビ 大学教授がキミを学問の世界へナビゲート
今回の実験では、高さ約30メートルのビルから20人全員の識別に成功したんだそうです。
人影で個人を特定する技術、だと!? すごすぎ・・・
飛行船やビル屋上のカメラから犯罪容疑者を特定したり、迷子や徘徊(はいかい)している高齢者を見つけたりすることへの応用が期待できる。
世界初、人影で個人を特定する技術開発 犯罪捜査など期待 NASAの研究技術者 (西日本新聞) – Yahoo!ニュース
これ凄い…。ほんとにできるのだろうか、って思ってしまう。ディープラーニングとかも使ってるのかなあ。 世界初、人影で個人を特定する技術開発 犯罪捜査など期待 NASAの研究技術者(西日本新聞)https://t.co/bVIhwJABe9 #Yahooニュース
— Yoshiaki Hirai (@yoshi_trot) February 7, 2017
なんと…そんな技術が / 世界初、人影で個人を特定する技術開発 犯罪捜査など期待 NASAの研究技術者(西日本新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/mTiNM2jaID
— ただ/だた (pinmarch) (@pinmarch_t) February 8, 2017
▼食事メニューを判定することも可能になってきた
ソニーモバイルコミュニケーションズは、従業員の生活習慣を改善する法人向けのヘルスケアサービス「Work Performance Plus」の提供を開始。
食事画像解析・ウェアラブル活用で社員を健康に、ソニーモバイルがヘルスケアサービス (Impress Watch) – Yahoo!ニュース
食事の写真を登録するだけで、食事メニューを判定。
食事画像解析・ウェアラブル活用で社員を健康に、ソニーモバイルがヘルスケアサービス (Impress Watch) – Yahoo!ニュース
ソニーグループ独自の食事画像解析技術で記録した食事内容や、「SmartBand 2」などのウェアラブルデバイスから取得した睡眠時間などの生活習慣を登録することで、スマートフォンアプリ上でアドバイスを提供する。
ソニー、ウェアラブル端末を活用した企業向けヘルスケアサービス提供開始 (アスキー) – Yahoo!ニュース
12カ月で生活習慣を身に付けられるプログラムを構成。前半3カ月は、管理栄養士による研修と個別サポートで行動変容を促進し、生活習慣の基礎をしっかりと身に付ける。
ソニーモバイルが企業向けヘルスケアサービス開始–食事写真からメニューを自動判別 (CNET Japan) – Yahoo!ニュース
4カ月目以降は、自動アドバイスを活用して身に付けた習慣を自律的に実行・継続するためのトレーニング期間と定め、生活習慣の定着化を促す。
ソニーモバイルが企業向けヘルスケアサービス開始–食事写真からメニューを自動判別 (CNET Japan) – Yahoo!ニュース