▼セイントフォー
1982年「あなたもスターに!」というプロダクションのダイレクトメールに応募して、約3万人の中から選ばれた4人。結成当初は岩間、鈴木、他2名による通称「四人組」としてレッスンをスタートしたが、他2名がグループ活動を辞退したため、浜田、板谷が加入しオリジナルメンバーとしてデビューを果たした。 デビュー当初は板谷・浜田・鈴木・岩間(立ち位置順)で構成され、後に板谷に替わっていわお潤が加入した。曲間にバック宙をするなど、アクロバティックなパフォーマンスが話題になった。
セイントフォー – Wikipedia
YU@宇宙歌謡館@YU1407KI1407
セイントフォーは能天気にハイテンションなるね。当時は口パクせずに、アクロバットや激しいダンスしてたよね!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
#80年代アイドル
#ディスクユニオン昭和歌謡館
#セイントフォー pic.twitter.com/GW71gqUoHy
所属事務所の日芸とレコード会社リバスター音産との間で発生した契約上のトラブルに巻き込まれ、4枚目のシングルを発表した後は新曲が発売できない状態が続き、デビューから2年2か月後、本人たちの意思という形で解散した。
セイントフォー – Wikipedia
印度洋一郎 Yoichiro Indo@ven12665
2013年11月3日、東京・ケネディーハウス銀座にて濱田・岩間・鈴木の3人でのワンマン〜復活ライブ!!〜が正式決定。同年10月29日、日刊スポーツに復活ライブの記事が掲載。11月3日のライブ以降、今後は3か月おきに定期的にライブを開催する事が報告されている。 しかし板谷祐三子とは連絡がつかないことが2015年4月10日放送のTBS「爆報! THE フライデー」にて公表された。
2015年12月、爆報! THE フライデー(TBS)に、解散以来28年振りに岩間、濱田、鈴木の三人が揃ってテレビ出演をした。
セイントフォー – Wikipedia
滋左衛@arufa_seven
▼少女隊
1983年にオーディションでミホ、レイコ、チーコの3人が選ばれ、結成された。翌年の1984年8月28日にシングル「FOREVER〜ギンガムチェックstory〜」、アルバム『少女隊Phoon』、12インチシングル「ESCAPE」、ビデオ『少女隊Phoon』を同時にリリースしてデビューする。キャッチコピーは「胸騒ぎ、ザワ、ザワ、ザワ」。
少女隊 – Wikipedia
1985年から秋元康と手を組んでプロモーションの方向を大幅に変更。3枚目のシングル「素直になってダーリン」で『ザ・トップテン』に初ランクイン、TBSのドラマ『夏・体験物語』の挿入曲「Bye-Byeガール」で『ザ・ベストテン』にランクインするなど徐々に人気が上昇。1986年には国立代々木競技場第一体育館と大阪城ホールを含むツアーを開催。
少女隊 – Wikipedia
デビュー1周年の1985年8月、メンバーの一人であるチーコが椎間板ヘルニアにより脱退し、新メンバー・トモが加入した。
少女隊 – Wikipedia
Sena@senaxanes
1989年に解散。メンバーはそれぞれソロで活動していくことになった。4人共女優・声優等で活動したが、ミホとトモは引退している。
所属事務所は、岡田奈々・大場久美子・松本伊代・本田美奈子・新田恵利・福永恵規・高岡早紀らが所属する、女性アイドル中心の芸能プロダクションのボンド企画だったが、同社は少女隊への多額投資も一因となり後に倒産した。
少女隊 – Wikipedia
suzyvision@blowinfreefirst
▼BaBe
1987年に斉藤由貴さん主演のドラマ『あまえないでヨ!』の主題歌『Give Me Up』でデビューし大ヒット。
BaBe(ベイブ)の現在 | あの人は今~情報局
987年、「I Don’t Know!」で、第29回日本レコード大賞新人賞、第14回FNS歌謡祭最優秀新人賞、銀座音楽祭最優秀新人賞、全日本歌謡音楽祭新人奨励賞、輝け! 第18回日本歌謡大賞放送音楽新人賞を獲得。
BaBe – Wikipedia
さんき@sankinature
三大80年代二人組で好きな曲1。
#プリエクカバー候補
BaBe – I Don’t Know! youtu.be/kNyMygCvFKc @YouTubeさんから
デビュー時はいわゆるアイドルとして活動し、数々の歌番組・バラエティ番組へのテレビ出演は無論のこと、その年の新人賞レースにも参戦していた。しかし、翌年からアーティスト指向に方向転換し、活動のフィールドをラジオ番組やライブハウス出演などに比重を移す。後半のアルバム『Brand-new』(1989年)や『CONTRAST』(1990年)では作詞やソロにも挑戦している。
BaBe – Wikipedia
その後、1990年には、二階堂ゆかりさん(ロングヘアの方)の妊娠・結婚により、あっけなくBaBe(ベイブ)は解散してしまいました。同時に、二階堂ゆかりさんは芸能界を引退しています。相方の近藤智子さん(ショートヘアの方)は、しばらくの間はソロとして活動していたようですが、彼女も結婚を機に芸能界を引退されたようです。
BaBe(ベイブ)の現在 | あの人は今~情報局
だいとら@ichkawa_daitora
▼オレンジ・シスターズ
オレンジ・シスターズ(Orange Sisters)は、1984年に「サマーホリデー」でデビューした女性3人組のグループ。ジャニーズ事務所に所属した最後の女性のみのユニットです。同事務所ではスリーヤンキース以来となる女性のみのアイドルグループです。
オレンジ・シスターズ: アイドルの歴史
もちもち大明神@mochymochiko
女性の所属者が極めて少ない「ジャニーズ事務所」に所属し、ロサンゼルスでザ・ベンチャーズと共にレコーディングされたシングル「サマーホリデー」で1984年3月21日に正式にデビューした。
オレンジ・シスターズ – Wikipedia
ヤッたん@みそ汁=みそ汁@ytzrtn1219
多くのレギュラー番組を持ち、2枚のシングルとアルバム1枚を出した後、「それぞれの道を進みたい」との理由で1985年に解散。
オレンジ・シスターズ – Wikipedia
▼キララとウララ
「キララとウララ」は、84年にデビューした女の子二人組みのアイドルです。「80年代のピンク・レディー」なんて言われたこともあったようです。キララこと、大谷香奈子とウララこと天野なぎさの二人組みで、シングル「センチメンタル・ボーイ」でデビューしています。
B級アイドル伝説(4)キララとウララは80年代のピンクレディー|昭和歌謡よ永遠なれ!
ふっくんฅ^ﻌ^ฅ@9Chamin
キララとウララは、結局、5枚のシングルとアルバム「ダブル・ファンタジー」一枚を残して、86年に解散しています。
B級アイドル伝説(4)キララとウララは80年代のピンクレディー|昭和歌謡よ永遠なれ!
春日@erichinpui
キララ – 大谷香奈子
解散後は小室哲哉の最初の妻となったが、離婚(双方の間に子はない)。離婚後はペットビジネスへ参入。特に犬専用の服のプロデュース・製造・販売では日本ではトップクラスの実績を収めている。
キララとウララ – Wikipedia
ウララこと天野なぎさは、90年にシンガー・ソングライター、天野歩美として再デビューし、92年までにシングル3枚とアルバム2枚を出しています。が、その後の音楽活動歴は不明です。
B級アイドル伝説(4)キララとウララは80年代のピンクレディー|昭和歌謡よ永遠なれ!
▼スターボー
1982年7月7日、「ハートブレイク太陽族」(作詞:松本隆、作曲:細野晴臣)でデビュー。当初の名義は宇宙三銃士 スターボー。太陽系第10惑星「スターボー」から脱出し、地球に「A・I(愛)」を伝えるためにやってきた性別不明の3人組アイドルという設定の下売り出された。ただし、ラジオ出演した際には「悪い地球人にさらわれた母親を探しに男装して来た」という発言(設定)も明かされている。
スターボー – Wikipedia
ファンキーOL奈々@nana20090623
とある歌番組に出演した際には、プラスティッキーなイメージを貫き通すため、司会者の問いかけに対してメンバーが始終、無言&無表情を貫きとおすという放送事故スレスレの事態も発生していた模様。
早すぎたPerfume!? 元祖テクノ・ポップ・アイドル、スターボーとは? – CDJournal リサーチ
84年に3rdシングル「サマー・ラブ」を発表したものの、まったく話題に上ることもなく、デビューから約2年という短期間で早くも音楽業界からフェード・アウトしてしまった。
早すぎたPerfume!? 元祖テクノ・ポップ・アイドル、スターボーとは? – CDJournal リサーチ
その後、2013年に「ハートブレイク太陽族」が朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のコンピレーションアルバム「春子の部屋〜あまちゃん 80’s HITS〜 ソニーミュージック編」(宮藤官九郎選曲)の中に収録され、当時以下の世代にもその名が知れ渡る事となった。
スターボー – Wikipedia
ウィンクちゃん@winkchan
▼ポピンズ
1986年4月21日、『妖精ポピンズ』(作詞:売野雅勇、作曲:井上大輔)でCBS SONYよりデビュー。
ポピンズ (アイドルグループ) – Wikipedia
シングル4枚、アルバム1枚を発表して解散。当時の所属事務所は、吉本興業東京支社(SSM)。
ポピンズ (アイドルグループ) – Wikipedia
狐蓋。@kitunebuta
後に、金子恵実は移籍してお色気たっぷり衝撃グラビアでソロとして活動。写真集・イメージビデオの他にCDも何枚か出してます。
ポピンズというグループの今をご存知の方いますか? – ポピンズとい… – Yahoo!知恵袋
タチアキ@tachiaki
▼ベリーズ
ベリーズは、かつて存在した日本の女性アイドルグループである。ホリエージェンシー所属。1983年、ホリプロタレントスカウトキャラバンの出場者で結成された。グループ活動のほかにも単独での出演もあった。
ベリーズ (歌手) – Wikipedia
大西浩美=ストロベリー・松本千恵美=ブルーベリー・伊藤真季=ラズベリーの三人。ホリプロのなんとなくイマイチモデル三人組と思ったら大間違い、80年代を代表するB級アイドルグループです(断言)。シングル5枚・ミニアルバム2枚も出せたのはクラウンの起死回生策のおかげかもしれませんが、以外にも(失礼)素材が秀逸だった為こんなにステキなグループに。出たがり顔の浩美、歌が上手い千恵美、1フレーズが生きる真季のコンビネーションは最高!
http://park17.wakwak.com/~nephila-clavata/berrys.htm
解散後しばらくは3人とも活動していた。
大西浩美 – 単独でテレビ番組出演を続けた。
伊藤真季 – 病気療養のため、解散直前にすでに芸能活動そのものを休止していた。その後グラビアで復帰し、セミヌード写真集「瑠璃色のささやき」(1988年)を発表。
松本千恵美 – 1990年に新ユニット「オリーブ」を結成。CD「夏の海より好きよ」を発表。
ベリーズ (歌手) – Wikipedia
俺んちのオレンジジュース@gemini128
▼きゃんきゃん(キャンキャン)
きゃんきゃんは、1982年から1983年にかけて活動した女性3人組アイドルグループ。
デビュー当初、『きゃんきゃん』のメインは桜井直美だったが、ミスコンのグランプリ獲得経験もある美形の山本博美をメインに途中で変更した。これに伴い、グループ名の表記もカタカナの『キャンキャン』から、ひらがなの『きゃんきゃん』に変更された。
きゃんきゃん – Wikipedia
山本博美
夫は俳優の京本政樹、長男はジャニーズJr.の京本大我。
山本博美 – Wikipedia
めそ@msmsnk_