ムムッ、ブラック企業の気配を感じる・・。
▼ 「ブラック企業の気配を感じさせる単語」をまとめてみました
◇ 「即戦力」
ジプシー@gypsy0101
新入社員に「即戦力を求めます」なんて言ってる会社はいわゆる「人柱」を求めてるだけだからブラックだと思った方が良い。
きゅうまんろくせんてん@9_6_0_0_0_z
あっこれは秀逸。
即戦力足り得ないことがわかってる新卒に向かって「即戦力になる何かを持ってるか?」を聞くというアホな質問せざるを得ないくらい教育や研修の余裕がない企業=人を使い倒すだけ使い倒すブラック企業と読み替えて差し支えあるまい。
即戦力足り得ないことがわかってる新卒に向かって「即戦力になる何かを持ってるか?」を聞くというアホな質問せざるを得ないくらい教育や研修の余裕がない企業=人を使い倒すだけ使い倒すブラック企業と読み替えて差し支えあるまい。
ゴンザレス中山@gogogonzaress
即戦力を求めるブラック企業とかブラック部署は、人員を増やせば問題が解消すると信じてるみたいだけど、基本的に業務の割り振りとか他部署への掛け合いが上手く行っていないという事に気づいてないから、いつまでも激務のままなんだよな
◇ 「実力主義」
おか@montbllanc
やっぱ実力主義うたってるとこはブラックだよな
ブラック新入社員@jmtpild
実力主義()だから新入社員と入社30年の人の給料同じなの笑える
◇ 「家族経営」
こず@zzzpuri
いっそ家族経営を禁止にしてほしい
家族経営のとこでブラックじゃないとこの方が珍しくない?(笑)
家族経営のとこでブラックじゃないとこの方が珍しくない?(笑)
トモさん@tomosang
知っててブラックと、知らないでブラックがあって、後者と争うと理論的な話が出来ないから頭痛くなる。後者は小規模な家族経営の会社とかに多い。給料が手伝いしてくれた子供へお小遣いあげるような感覚でいるから、ほんと頭痛くなる。
◇ 「若手が活躍」
若手が活躍する職場です♪
虎耳ヒカリ@江越覚醒待ち@toramimi_hikari
自称ベンチャーのブラック企業って、やたらと「若手が活躍しています!」ってアピールするよね。
やっぱ、各年代まんべんなく活躍してるのがいいよね世の中。
やっぱ、各年代まんべんなく活躍してるのがいいよね世の中。
恵@k_0v0_h
会社が求人を出してる。載ってるフレーズがまとめサイトにある「注意!ブラック企業のフレーズ」にまんま当てはまっててワロス。今の子頭良いからこんなんに引っかからんやろ。つか、「若手が活躍中」ってあるけど、若手なんかおらんのやけど。
◇ 「幹部候補」
君は将来の幹部候補生だ。
あるみ@ry_ifk
ブラック企業営業職ほど募集要項の職種の横に(幹部候補生)って書いてある
やきことあっり乾杯✧*。@yaki_spring
『社員全員が幹部候補!20代活躍中!』ってもうブラックのかほりしかしない((((;゚Д゚)))))))
みんなで叶えた金無しでん@噫無情@NamelessDen
今更だけど「将来の幹部候補」ってくっそブラック臭いワードやな…
◇ 「自己管理」
quuya@quuya
ブラック企業の場合は社員の危機管理を自己管理だ自己責任だと言って放棄してるからブラックなんであってな…。
risu。:°ஐ*。:°@mcmcak_n
だめになりそうなら休むことなんだけど、休むことが許されない会社も多いし、その割に、自己管理とか厳しく言われるからきついんだよね。それでさらに自分を追い込んじゃうし。日本はきっと変わらないし、この先もブラックは溢れていくんだろうな。
tamagosan@tamagosan3
熱があったり、声が出ないことを上長に伝えたら、自己管理をしっかりしろとのこと。
さすがブラックww自分が病気になった時はそんなこと一言も言わなかったくせにw
さすがブラックww自分が病気になった時はそんなこと一言も言わなかったくせにw
◇ 「やりがい」
マグナ@maguna13
やりがいって十分な見返りがあって生まれるものだから給料低いけどやりがいが〜っていうのはブラックの常套句
はるるん。@harurun_qu
ブラックアルバイターの鏡みたいなこと言ってた「でも、ブラックなところ抜いたらすごいやりがいのある良いバイトだよ!」って
りーかん@d5hpumd
ブラックと噂されてる地元の薬局チェーンが大学で少数就職説明やってたから、一回10分程度ってことで話聞きにいったら
給与の話は30秒ぐらいで終わって残りは「やりがい」と「社会貢献」ばっかりだったから、ないなと思った甘酸っぱい思い出(*´∀`)
給与の話は30秒ぐらいで終わって残りは「やりがい」と「社会貢献」ばっかりだったから、ないなと思った甘酸っぱい思い出(*´∀`)
◇ 「滅私奉公」
三塚@miyoko0228
残業が少なく残業代もきちんと払ってれば、会社帰りにちょっと買い物とか余暇に散財、とか経済が回り出すのに、いつまでもバブルのノリで「24時間戦えますか」なんて滅私奉公を求め、ろくに残業代も払わないからこんな悲惨なことになる。ブラック企業は本当に害悪だよ…
ヤハリ@表現の自由を守る会サポーター@sumikalv
残業規制も必要ですが、それ以前に「滅私奉公こそ美徳」といった、日本社会にこびり付いている価値観を払拭しない限りはブラック企業や過労死といった問題は解決しないと思います。
◇ 「アットホーム」
自然薯@Dioscoreajapon
「もっと稼ぎたい」「自由な時間も欲しい」「気のいい仲間達とアットホームな職場」みんなが望む事なのにそれを謳ってる会社はブラックなのなんでなん
ノコノ@nocono_cos
これ今更気づいたんだけど、
アットホームって単語使うと途端にブラック企業感が増すね…
コワクナイヨ!!!タノシイヨ!!!
アットホームって単語使うと途端にブラック企業感が増すね…
コワクナイヨ!!!タノシイヨ!!!
UM@omega_psc
ブラック企業のせいで「アットホーム」って言葉がホラー・ワードになってしまったじゃあないか。どうしてくれるのさ、まったくもう。
◇ 「ノルマなし」
やんま@__yanma__
ノルマなしとかブラックかよ!
あっきー@HeartJewelry_
むしろノルマ制はホワイト企業
ノルマなしはブラック企業
ノルマなしはブラック企業
おパンチョ@Pancho_Gunners
転職サイトで「ノルマなし!」「年収1,000万円可能!」「賞与3ヶ月に1回支給!」とか甘い文言ばかり掲げてるところほど真っ黒なブラックなんだよなぁ…。
◇ 「未経験者歓迎」
もちごめ@mcgm_m31
未経験者優遇!のブラック感。
みずだるま(資格取るマン!)@yousukeforever1
「未経験者、大募集」って付けると、すべての言葉がブラックバイトに見えてしまう。
一ノ瀬あや(恋愛コラムニスト)@ichinoseaya
日経WOMANにのってた「ブラック企業のブラック求人」
・未経験者歓迎
これは確かに。誰でもいいってことだもんねw
実際は中とだったら即戦力が、欲しいに決まってるじゃないか
https://matome.naver.jp/odai/2148611942880034801
2017年02月04日