福井県鯖江市のメガネといえば日本では随一といっていいものだが、こちら、東京でも体験することができるのだ。
日本でメガネといえば鯖江だが…東京にも専門のアンテナショップが
表参道にあるGLASS GALLERY 291は安心・安全・感動を眼鏡ユーザーに提案し、福井県鯖江市・福井市産の機能的で掛けやすい国産メガネフレームが常時2500枚以上展示されたアンテナショップであり、市場発想の商品開発を行うギャラリーです

http://www.gg291.com/
東京・南青山に鯖江のメガネ専門のギャラリーがある。アンテナショップだが、3000種類以上のメガネを展示しているという(購入できる)。鯖江のメガネにこだわりたい人なら、行くべきところか。
九州・京都に鯖江専門のメガネ館がある
本物・本当のMade in Japan がここにある |さばえめがね館 店舗紹介

http://www.sabaemeganekan.gr.jp/contents/shopList.html
鹿児島、長崎、京都にある。
現地にも「めがねミュージアム」がある
100余年の歴史の中で、常に進化し続ける福井のめがねつくりを「めがねミュージアム」でご堪能ください。 @meganemuseum からのツイート MEGANE MUSEUM©2013 Fukui Optical Association. ・サイトマップ ・プライバシーポリシー …

http://www.megane.gr.jp/museum/
鯖江現地にあるめがねミュージアムは、こちらでも購入も可能な実質的なテーマパーク的存在。鯖江のメガネを全身で受け止めよう。
どちらも年末年始以外は無休
気になる人は行ってみよう!
鯖江メガネのWebマガジンもある。
鯖江から世界へ、メガネが好きなすべての人へ。鯖江メガネファクトリーでは眼鏡の聖地‘鯖江’の眼鏡職人や製造技術、メガネを愛する人々を取り上げ、鯖江のメガネをより身近に感じてもらうために、その現場から発信するウェマガジンです。地元の鯖江市民はもとより福井県民、さらには全国へ、そして世界へ鯖江のメガネを発信することで、鯖江産地の発展や向上のため尽力していきます。

http://www.city.sabae.fukui.jp/users/monodukuri/sabaemegane/index.html
https://matome.naver.jp/odai/2148450970886679501
2017年01月16日