知っておきたいあかちゃんの行事一覧

tadanotadao
子供が生まれた後、意外とこまごまと行事があるもの。準備や計画を立てやすいよう関連情報と一緒に一覧にまとめました。

生後7日

お七夜(おしちや)

赤ちゃんの生後7日目が「お七夜」です。昔は生後すぐの死亡率が高かったため、1週間たてば一安心と、盛大にお祝いを行ったようです。
お七夜・命名式 – gooベビー

生後14日以内

命名式

命名式とは、お七夜で家族に赤ちゃんのお名前を披露する儀式です。
生まれて来た赤ちゃんの名前を命名書に書き、家族の一員として迎え入れる儀式として昔から行われてきました。

実際法律上では生後14日以内に名前を決め、住民票を登録されている役所に出生届を出すことになっています。
お七夜とは?命名式とは?お七夜の料理の準備や命名書の書き方について知っておこう! | Conobie[コノビー]

生後1か月くらい

お宮参り

初宮参り(はつみやまいり)とは、赤ちゃんが無事に生誕1か月目を迎えたことを産土神に感謝して報告する行事である。初宮詣(はつみやもうで)とも。通常、単に宮参り(お宮参り)というと初宮参りのことを指す。
初宮参り – Wikipedia

一ヶ月検診

産後1ヶ月が経つと、少しずつ赤ちゃんとの生活にも慣れてくる頃ですよね。この頃の大切なイベントといえば、1ヶ月検診。出産した病院で行うことが多く、赤ちゃんの成長の状態と、ママの体の回復を確認します
1ヶ月検診の内容・費用・持ち物は?母親は何を診てもらうの? – こそだてハック

赤ちゃんの1ヶ月検診の主な内容
● 体重・身長・頭囲・胸囲の測定
● モロー反射をはじめとする原始反射のチェック
● 先天性の病気
● 斜視や視覚
● 股関節脱臼
● 黄疸
● 「乳児ビタミンK欠乏性出血症」を防ぐためのビタミンK2シロップを飲ます
● 母乳やミルクの飲み具合、睡眠や排泄の様子、刺激に対する反応など普段の様子を問診
1ヶ月検診の内容・費用・持ち物は?母親は何を診てもらうの? – こそだてハック

母親の1ヶ月検診の主な内容
●尿・血圧・血液検査
●体重測定
●子宮の状態を診るための内診
●悪露の量や状態のチェック
●母乳育児の場合はおっぱいのチェック
●その他問診(産後トラブルや赤ちゃんについて)
1ヶ月検診の内容・費用・持ち物は?母親は何を診てもらうの? – こそだてハック

生後100日後くらい

お食い初め(おくいぞめ)

赤ちゃんの乳歯が生えはじめる、生後100日〜120日目に行うのが一般的ですが、ぴったりその日でなくてもかまいません。赤ちゃんの健康状態をみて計画しましょう。
当日は、父母両方の両親を自宅に招いて赤ちゃんのためにお祝いをしますので、家族の都合が合う日にしましょう。もし祖父母と住まいが離れているなどで都合が合わないようであれば、赤ちゃんのご両親だけでもかまいません。その場合はお食い初めの記念写真を撮って、祖父母に送ってあげると喜ばれるでしょう。
お食い初めのやり方 | 自宅でも安心の準備や順番 – お食い初め.jp

生後6ヶ月

ハーフバースデー

ハーフバースデーは、もともとアメリカやイギリスで行われていた風習です。しかし、アメリカやイギリスのハーフバースデーは、日本のそれと内容がかなり異なります。

アメリカやイギリスの場合は、長期休暇中に誕生日を迎える子は友達にお祝いされず、かわいそうなので誕生日の6か月前や6か月後に学校のみんなでお祝いをしようというものでした。

これが日本では、生後6か月にお祝いをするイベントとして広まったのです。日本でハーフバースデーを行うタイミングとしては、生まれてから6か月後の生まれた日になります。例えば1月1日に生まれなら、7月1日。8月1日に生まれたなら、2月1日というようになります。
ハーフバースデーとは?意外に知られていない由来と祝い方をご紹介 | FUNmily by fotowa

https://matome.naver.jp/odai/2148333922474104401
2017年01月05日