課題と獲得経験値一覧

https://matome.naver.jp/odai/2148015960567825701/2148058798734674703
獲得経験値が最も良いのは「初期手札1枚でスタート」
名もなき決闘者は稀に友達の紹介を頼んできます。その際にフレンドに出題する課題を選びますが、あまり難易度の高くないものを選択する人が多いようです。
名もなき決闘者は通常のデュエルより多くの経験値をくれますが、実は課題の難易度が高いほど経験値が多く、敗北しても貰える経験値は250しか違わないことが判明しました。
【遊戯王デュエルリンクス】名もなき決闘者は「初期手札1枚スタート」が一番いいってマジ!? : 遊戯王デュエルリンクス超速報!
友達に出題してもらう際は、負ける確率が高くても「初期手札1枚でスタート」を選んでくれるように頼んでおくのが良いようです。
サレンダー(降参)すると獲得経験値は0になる
「初期手札1枚でスタート」の攻略法(最高難易度)
一番難しい課題。
序盤は手札がそろわずにコンボしにくいため、単純に攻撃力の強いモンスターを出してスキルで強化すると攻略しやすい。
最初に引けば攻守2000が約束されるため、初期手札1枚ともかなり相性の良いカード。
SRカードのため入手しにくいのが難点。
「初期手札2枚・3枚でスタート」の攻略法
秒殺の暗殺者が少し使いずらくなるが、基本的に1枚の場合と攻略法は変わらない。
「初期モンスター3枚でスタート」の攻略法(高難易度)
エルフの剣士は攻撃力1900以上のモンスターとの戦闘では破壊されない効果があり、装備カードで攻撃力を強化すれば3体の敵モンスターの攻撃にも耐えることができる。
装備カードは攻撃力が500アップする「破邪の大剣-バオウ」「援軍」がおすすめ。
相手は最初に3体のモンスターを召喚しているため、次のターンにアドバンス召喚してくる可能性が高い。
生贄の抱く爆弾をうまく使えば相手モンスターを全滅させることができる。
デュエルリンクスはライフが4000しかないため、手札にモンスターカードが無いと3体の攻撃で瞬殺される。
確実にモンスターカードを引ける「バランス」のスキルがあると安心。
※バランススキルはデッキ内にモンスターカードが少なすぎると最初の手札に入らないので注意。
「LP1000で開始」の攻略法
難易度は高くないが、最初の手札にモンスターカードがないと1ターンで負けてしまう。
梶木漁太の「バランス」スキルを使って確実にモンスターカードを引けるようすると瞬殺されなくなる。
「魔法・トラップゾーン収縮」の攻略法(中難易度)
限定された状況でしか使えないトラップカードなども使わない方が良い。
ただし、相手を選ばず使えるワンダーバルーンなどはあり。
「モンスター効果の発動禁止」の攻略法(低難易度
「魔法・トラップがセット状態」の攻略法(中難易度)
旧神の印で伏せカードを確認して、厄介なトラップがあればトルネードやツイスターで破壊する。
「特殊召喚禁止」の攻略法(低難易度)
課題の中では一番簡単。
儀式・融合モンスターが使えないためデッキに入れないこと。
「モンスターゾーン収縮」の攻略法(低難易度)
モンスターゾーンが2つしか使えなくなるが、現環境では2体出せれば十分なため、通常デュエルとほとんど変わらない。
コンボ系やテーマデッキは注意が必要。