これであなたも完璧な妻!夫の実家への帰省のマナー

kauwaso
旦那様の実家への帰省の際のマナーやルールについてまとめました。これで嫁姑の関係も夫婦の関係もばっちり!?

夫の実家訪問。なにをどうすればいいの?手土産は?お手伝いは?
マナーを守って、ポイントを押さえておけばあなたも良き嫁!

到着の日時を伝えておきましょう

できれば前日までに、何時ごろ到着するのかを、 さり気なく伝えておくと、実家の方でも準備がしやすいですね。

遠方より伺う場合は、近くに来たら一報を入れると 待つ方も安心できます。
正月挨拶の手みやげは?実家にお伺いする際の失敗しないマナー! | ALL You NeeD is InformaTion Blog

着いたときの挨拶は?

玄関先での長いご挨拶は、できるだけ避けましょう。 招き入れられたら素直に従って上がります。
正月挨拶の手みやげは?実家にお伺いする際の失敗しないマナー! | ALL You NeeD is InformaTion Blog

到着すると出迎えてもらえる場合が多いと思いますが、家の中に上がってから改めて「お世話になります」と挨拶をしましょう。
正月挨拶の手みやげは?実家にお伺いする際の失敗しないマナー! | ALL You NeeD is InformaTion Blog

手土産は何を買えばいい?価格の相場は!?

みんなで食べられるお菓子などが一般的です。
【服装や手土産は?】夫の実家に帰省をする時のマナー |

高齢の方などにはお菓子よりも果物などの方が喜ばれることも。
ご主人などにも確認しながら、喜んでもらえる手土産を探しましょう。
【服装や手土産は?】夫の実家に帰省をする時のマナー |

価格相場ですが、4000円~5000円くらいのものが相手にも気を遣わせ過ぎない価格帯です。
【服装や手土産は?】夫の実家に帰省をする時のマナー |

食べ物の場合は、賞味期限に余裕があるものや、個包装のものを選びましょう。
金額は5000円くらいが手頃です

手土産をお渡しする時に気を付けること

ご挨拶をしたら、手みやげを渡します。 紙袋や風呂敷は、このタイミングで外して、中身だけを相手に 向きを整えて渡します。
正月挨拶の手みやげは?実家にお伺いする際の失敗しないマナー! | ALL You NeeD is InformaTion Blog

「つまらないものですけど」「ご挨拶程度ですが」もNGワードですね。
どうしてその品物を選んだのか、しっかり気持ちを伝えましょう。
正月挨拶の手みやげは?実家にお伺いする際の失敗しないマナー! | ALL You NeeD is InformaTion Blog

渡す時にも「お義父これお好きでしたよね」「美味しいのでぜひ召し上がっていただきたくて」などと、思いが伝わるような言葉を添えて渡すことを心がけましょう。
【夫の実家への帰省マナー】教えて!服装/手土産/滞在費の目安 – マーミー

滞在中の服装は?

清潔さや爽やかさを心がけることは大切ですが、ご両親がご年配の場合は特に、年寄りを働かせて座ってラクしているだけの嫁にならないように、お手伝いができる動きやすい恰好がよいでしょう。
【夫の実家への帰省マナー】教えて!服装/手土産/滞在費の目安 – マーミー

滞在中はもう少し楽に動ける格好が良いですね!
スカートよりもジーンズやガウチョパンツにTシャツぐらいで良いんではないでしょうか。
ミニスカートや短パンなど肌が露出するようなものは辞めておきましょうね。
お盆に帰省するときのマナーについて細かく紹介 | GOGOたぬきのお役立ちサイト

お料理や後片付け、お掃除など、絶対に頼めないであろう上質なシルクのブラウスやお洒落なワンピースは、避けた方が賢明です。
夫の実家で失敗しないためのマナー – お盆・里帰り | お墓参りの際のマナーや、帰省・里帰りの際に役立つ情報が満載! – AllAbout

料理や片付け等家事のお手伝いは?

お義母さんが台所に立ったら持参したエプロン(エプロンは持っていきましょう)を着て
「お手伝いさせて下さい。何をしたら良いですか?」
と聞きましょう。
お盆に帰省するときのマナーについて細かく紹介 | GOGOたぬきのお役立ちサイト

基本的にはご飯の支度や後片付け、部屋のお掃除をすればいいと思いますが、あとは聞いて手伝うようにするといいでしょう。
夫の実家訪問を楽しくする5つのコツ。これで夫の実家に行くのが憂うつじゃなくなる! | 女性の美学

だいたい皆が食べ終わり、お義母さんが食器を下げ始めたら
一緒に下げましょう。
それから「洗い物しますね」と声をかけて洗い物は自分がするようにしましょう。
お盆に帰省するときのマナーについて細かく紹介 | GOGOたぬきのお役立ちサイト

「手伝ってあげる」という感覚ではなく、「何日間か一緒に生活をする」という思いで家事をシェアするのが一番ですね。
夫の実家で失敗しないためのマナー – お盆・里帰り | お墓参りの際のマナーや、帰省・里帰りの際に役立つ情報が満載! – AllAbout(2ページ目)

朝の起床時間はどうする?

朝から活発に働く家庭とある程度の時間までゆったり過ごす家庭とまちまちです。
旦那さんに事前に情報を求めましょう。
義両親と起きる時間をそれとなく合わせることでスムーズに朝食の準備を手伝ってみましょう。
年末年始の帰省マナーと喜ばれる手土産の選び方 | スタブロ

義両親よりも「少し早起き」して「少し遅く寝る」のが好感をもたれる可能性が高いようです。
義実家への帰省の不安を解決!! 手土産の選び方や様々なマナーまで | 結婚準備マニュアル

お義母さんが起きて朝食の準備を始めた頃、エプロンをして「おはようございます。何かお手伝い致しましょう。」と言うのがいいです。
夫(旦那)の実家へ帰省した時のマナー | わたしるす

最後の挨拶も大切です

自宅に着いたら遅くない時間帯の場合は電話で「無事についた」連絡をしましょう。到着が遅くなってしまった場合は
翌日に。その場合には、当日に「無事に着きました」のメールなどを入れて置くとベターです。
【服装や手土産は?】夫の実家に帰省をする時のマナー |

夜遅くない時間でしたら、「ただいま、戻りました。いろいろありがとうございました」とお電話をおかけしてもよいでしょう。到着時間が遅くなってしまった場合は、翌日に。
夫の実家で失敗しないためのマナー – お盆・里帰り | お墓参りの際のマナーや、帰省・里帰りの際に役立つ情報が満載! – AllAbout(2ページ目)

毎年の帰省なのであまり無理はしないで

姑から「以前はもっと○○だったのに」などといわれるかもしれません。
そうならないための秘訣は「無理なことは初めからしないこと」に尽きるでしょう。
「いい嫁」を演じても、いつかは無理がくるものです。
夫ともよく相談して、義両親に失礼のない程度に本音を伝えるように工夫しましょう。
義実家への帰省の不安を解決!! 手土産の選び方や様々なマナーまで | 結婚準備マニュアル

https://matome.naver.jp/odai/2147985314672392601
2016年12月30日