『BLEACH』が新連載したのは2001年の36・37合併号
『BLEACH』
久保帯人による死神バトル漫画。15年間の連載を経て、ついに最終回を迎えて連載終了。実写映画の公開が決定している。
『ONE PIECE』
尾田栄一郎による海賊漫画。いまでも連載中。このころは「アラバスタ編」をやっていた模様。アニメも絶賛放映中。
『ボボボーボ・ボーボボ』
澤井啓夫によるギャグ漫画
ボボボーボ・ボーボボ (ぼぼぼーぼぼーぼぼ)とは【ピクシブ百科事典】
鼻毛真拳というトンデモ憲法で戦うギャグ漫画。数回の特別読み切りを経て、連載に至った。特別読み切りの時は同時に『くらげ中二』というギャグ漫画が同じように特別読み切りとして数回掲載されていたのは思い出。
『NARUTO-ナルト-』
岸本斉史による日本の漫画作品
忍同士が超常的な能力を駆使したド派手な戦いを繰り広げるバトルアクション漫画。主人公と仲間との友情、裏切りと復讐、師弟や家族の絆が中心として描かれ、忍の世界とその起源・歴史を含めた重層的な世界観、民話や伝承や宗教のオマージュを巧みに取り込んだ設定となっている
NARUTO -ナルト- – Wikipedia
『世紀末リーダー伝 たけし!』
リーダー的存在の主人公「たけし」と、様々なキャラクターが繰り広げる少年漫画。連載当初は1話読み切り形式の「ハートフルギャグコメディ漫画」であったが、中盤からはシリアスなバトル編と、ギャグ編を交互に繰り返していく構成となっていった。
世紀末リーダー伝たけし! – Wikipedia
2002年8月7日、出会い系サイトで知り合った16歳の女子高校生に8万円を渡して援助交際(買春行為)をしたとして、神奈川県警に児童買春禁止法違反で逮捕される。結果、『たけし』の連載は未完のまま打ち切られ、逮捕の翌月に発売予定であった単行本最新刊は発売が中止されたことが同年の『週刊少年ジャンプ』39号の編集部の謝罪文により発表された。
島袋光年 – Wikipedia
その後2004年に絶版となっていた『たけし』のコミックスもワイド版として復活した。そして2005年6月発売の『スーパージャンプ』にて『世紀末リーダー伝たけし! 完結編』の連載が開始され、同年11月に完結した。
島袋光年 – Wikipedia
『BLACK CAT』
矢吹健太朗による漫画。およびそれを原作としたアニメなどの関連作品の総称
「秘密結社クロノス」に暗殺者としての優れた才能を認められ、クロノスの精鋭部隊ナンバーズ特例の13人目として採用された、トレイン=ハートネットは、抹殺者(イレイザー)として暗躍し、裏の世界では、通称「ブラック・キャット」と呼ばれていた。
BLACK CAT – Wikipedia
『To LOVEる -とらぶる-』に出てくるヤミの原型となっているイヴというキャラクターが登場する。
『ROOKIES』
森田まさのりによる日本の野球漫画。
2008年にはテレビドラマ化もされた。
ROOKIES – Wikipedia
『遊☆戯☆王』
高橋和希による日本の漫画及び、それを原作としたメディアミックス作品
遊☆戯☆王 – Wikipedia
遊戯王カードはいまでも健在。このころはすでにカードバトル編に突入しており、濃いバトルが展開されていた。
『ヒカルの碁』
週刊少年ジャンプで連載された囲碁漫画
1998年から2003年まで連載、人気となり囲碁ブームを巻き起こした
ヒカルの碁とは (ヒカルノゴとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
『Mr. FULLSWING』
週刊少年ジャンプで連載されていた鈴木信也による漫画
野球漫画であるが、数多くのギャグがちりばめられているため、ギャグ野球漫画と読んだ方がいいかも知れない
MR.FULLSWING (みすたーふるすいんぐ)とは【ピクシブ百科事典】
特殊技能や濃いギャグのオンパレードだった記憶がある。
『シャーマンキング』
武井宏之による日本の漫画及びそれを原作としたアニメ
シャーマンキング – Wikipedia
打ち切りで終わっているのに今なお語り継がれている伝説の打ち切り漫画。のちに完全版としてコミックが発売されており、そこで念願の完結が果たされている。
『魔術師²』
岡野剛の漫画。。プロマジシャンの北見マキ監修による、手品をテーマとした作品。
魔術師2 – Wikipedia
『地獄先生ぬ~べ~』の作者による漫画だが、人気は鳴かず飛ばずで打ち切りで終わっている。
『テニスの王子さま』
許斐剛による中学校の部活動テニスを題材とした漫画作品
テニスの王子様 – Wikipedia
テニス漫画の代名詞と言っても良いのではないでしょうか。アニメ化や舞台化までされている。
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
惜しまれつつも連載を終了した長寿漫画。週刊少年ジャンプの歴史のほとんどに登場していると言っても過言ではない。
『ライジングインパクト』
『週刊少年ジャンプ』で連載されていた鈴木央の少年漫画作品である。
ライジングインパクト – Wikipedia
特殊能力を持った少年たちによるゴルフバトルが展開されるゴルフ漫画。『七つの大罪』にも描かれているアーサー王と円卓の騎士のモチーフがたびたび見られるのが面白い。
『ストーンオーシャン』
『ジョジョの奇妙な冒険』第6部。絵柄からスタンド能力、バトルに至るまで何から何まで濃い!
『無頼男-ブレーメン-』
週刊少年ジャンプに2000〜01年まで連載されていた作品および主人公達のバンド名。
アニヲタWiki(仮) – 無頼男-ブレーメン-
『鴉 MAN』
週刊少年ジャンプで、2001年24号から40号まで連載したかずはじめのヒーローアクション漫画。
鴉MAN – Wikipedia
『ピューと吹く! ジャガー』
うすた京介による日本のギャグ漫画
ピューと吹く!ジャガー – Wikipedia
常に巻末に置かれていた超絶ギャグ漫画。いつも最後にコレを読むのが楽しみだったという人も多いのでは?
要潤により実写されたけど、ハマー役の小木博明がハマり役だった。