・今年の冬のボーナスも夏と同じで多いらしい
夏のボーナスが2年ぶりにプラスに転じ、前年より2.3%増えた
夏の「ボーナス」が2.3%増と2年ぶりプラスに!冬も期待できる?
厚労省は「ボーナスを支給した事業所が昨夏より増えたことが影響した」と分析している。
夏のボーナス2.3%増 2年ぶりにプラスに – 共同通信 47NEWS
そして?
この冬の大手企業のボーナスは、昨年度の企業業績が好調だったことから、従業員1人当たりの平均で92万円余り
大手企業の冬のボーナス 4年連続増加の見通し | NHKニュース
去年の実績を1万7000円余り上回り、4年連続で増える見通し
大手企業の冬のボーナス 4年連続増加の見通し | NHKニュース
・なぜ多くなった?
1回目の集計としては、今の方法で集計を取り始めた35年前の昭和56年以降では、過去最高だった去年を上回り、最も高い水準
大手企業の冬のボーナス 4年連続増加の見通し | NHKニュース
経団連では「製造業を中心に業績の良かった企業がボーナスに反映させた結果だ」と分析
大企業・冬のボーナス、92万円超で過去最高 – エキサイトニュース
ただ今回の集計は、春時点で夏と冬の支給額を同時に決めている企業が多く含まれている。
大手企業の冬賞与92万円 金額は最高、伸び率鈍化 – 共同通信 47NEWS
円高ドル安が進み業績予想を下方修正する企業も目立つことから、12月下旬に発表する最終集計は今回の水準を下回る可能性も
大手企業の冬賞与92万円 金額は最高、伸び率鈍化 – 共同通信 47NEWS
・このニュースにTwitterでは?
とらじ@https://web.archive.org/web/20161115191459/http://twitter.com/19771217
ももちー@https://web.archive.org/web/20161115191459/http://twitter.com/pan2_umai
かべちょろ@https://web.archive.org/web/20161115191459/http://twitter.com/camechol_57
大手の1/10でも貰えたら諸手を挙げて喜ぶレベル。
こゃん@https://web.archive.org/web/20161115191459/http://twitter.com/kohyan
・ところで冬のボーナスの使い道第一位はなんだろうか…。
ロイヤリティ マーケティングはこのほど、「第19回 Ponta消費意識調査 2016年10月」の結果を発表
冬ボーナスの使い道、1位は? | マイナビニュース
調査の結果、「今年の冬ボーナスの使い道」の第1位は「貯金・預金」で、36.9%と過去最高を更新
冬ボーナスの使い道、1位は? | マイナビニュース
2位は「旅行(宿泊を伴うもの)」(10.0%)だった。
冬ボーナスの使い道、1位は? | マイナビニュース
・1位:貯蓄の目標は1000万円
貯蓄の最初の目標額は堅実に100万円が一般的
1000万円を確実に貯める3ステップ 貯蓄200万円で積立投資をスタート – ライブドアニュース
30歳代の働くファミリー世帯の預貯金等、金融資産の平均額は717万円。
30歳から貯蓄1,000万円目指すには? (1) 30代の貯蓄額、平均いくら? | マイナビニュース
貯蓄がない人が多い一方で、1000万円以上貯めている人もいて平均値を引き上げている
1000万円を貯めるための無理のない考え方 「月3万円」をコツコツと – ライブドアニュース
より実態に近い中央値では405万円です。
30歳から貯蓄1,000万円目指すには? (1) 30代の貯蓄額、平均いくら? | マイナビニュース