学生時代は毎日のように使用していたシャーペン。大人になるとあまり使わなくなりますよね。資格試験受験のために、シャープペンシルを久々に購入しに行って、その進化に驚きました。芯が折れないシャーペン、鉛筆に近いシャーペンなど、さまざまなシャープペンシルについて、特性とおすすめ用途をまとめます。
【orenz】・・・描画、簿記の資格試験に最適!!0.2mmの細さで芯が折れない!!
Pentelの芯が折れないシャープペンシル。芯が出ていない状態で筆記するのが、新鮮!!
慣れないと少し使いづらいような気もしますが、0.2mmの細さは圧倒的!!
細かい筆記が必要な方は、一度使ったら手放せないと思います。
パッと見でこんなに違う0.5mmと0.2mm
芯は出しちゃダメ!!
芯の保護と摩耗を防ぐために、芯は常にパイプに包まれた状態になります。パイプが芯の消費に合わせて上にスライド(ペン先にパイプが引っ込む)しているので、書いている時でも紙面とパイプとの引っ掛かりは感じず、一般的なシャープペンと同じような筆記感を得ることができます。
一般的なシャープペンの10倍以上の時間をかけて丁寧に加工
パイプ先端が面取りしてある!!これで引っかからないようになっているのかー。
でも、慣れるまでは、たまにひっかかる(そして紙に穴が開く)ので要注意。
でも、慣れるまでは、たまにひっかかる(そして紙に穴が開く)ので要注意。
詰まることもあるさ!!でも専用クリーナーがついている!
これまで使用して一回だけ詰まらせたことがあります。
内部で芯が折れまくって、先端部分に何本か詰まってました。
使い方に慣れていなくて、芯を出して書いたり、不要にノックをしすぎていたためと思われます。
でも、クリーナーを見て、クローバー型になっていただけで、癒されました・・・。
1回やれば、懲りてノックしすぎることはなくなると思います。分解苦手な方は、orenz(オレンズ)HPの芯づまり除去方法を見ながらやってみましょう。
内部で芯が折れまくって、先端部分に何本か詰まってました。
使い方に慣れていなくて、芯を出して書いたり、不要にノックをしすぎていたためと思われます。
でも、クリーナーを見て、クローバー型になっていただけで、癒されました・・・。
1回やれば、懲りてノックしすぎることはなくなると思います。分解苦手な方は、orenz(オレンズ)HPの芯づまり除去方法を見ながらやってみましょう。
デザインも豊富!!
orenzで描かれたイケメンゴリラ。作家さんの才能に脱帽・・・からのシャーペンの性能に脱帽。
orenzはここ最近で一番感動した文房具でした。折れないシャープペンシルを求めて文具店へいったのですが、、0.2mmという極細芯のため、尖らせる必要もなく、ものすごく書きやすい!!
細かい字や絵、製図等には最適!!
【惚れポイント】芯が折れない、芯が極細、デザイン・種類が豊富
【残念ポイント】芯が高い(10本216円)、慣れるまでは少し違和感
【鉛筆シャープ】・・・今でもシャーペン禁止の小学生。筆圧コントロールのためにシャーペン導入してみました!
鉛筆も好きです。小学生のうちは鉛筆で・・というのも、いろいろな理由があるのだとは思います。
でも、うちの子だけなんでしょうか・・・?筆圧高すぎて、ノートも消しゴムも手も真っ黒!!!しかも、何回も何回も書いては消す・・・。
そこで、家での宿題はシャーペンを使わせて筆圧コントロールを覚えてもらうことにしました。
鉛筆のようななめらかな書き心地、芯が太いので折れにくい!
キャンパスジュニアペンシル
小学生用シャーペンです!1.3mm、0.9mmの濃い芯を使うことで鉛筆のような書き心地。
鉛筆と同じ六角形、三角形の形をしています。
鉛筆と同じ六角形、三角形の形をしています。
?!?!?・・・山崎シゲルとコラボしてる・・・
大賞、絶対いらないし!!!
文具コーナーに1コマ漫画のセリフなしが試し書き用としておいてあるらしい・・・
ボケを書いておくると・・・等身大部長が!!!(しかも現場業務こなしてくたびれたやつ・・・)
当たったら、どうしたらいいの、コレ・・・・
ボケを書いておくると・・・等身大部長が!!!(しかも現場業務こなしてくたびれたやつ・・・)
当たったら、どうしたらいいの、コレ・・・・
鉛筆シャープ立てって・・・胸ポケットに差すのかよ!!
見たいけど、欲しくない・・のは私だけなのでしょうか。
商品の紹介もしつつで、素晴らしい・・・
いいそう!!
https://matome.naver.jp/odai/2147865346666563901
2016年11月11日
正しい使い方をしていれば折れることはありません。