◆お風呂って気持ちいい!
疲れた心と身体に染み入る暖かいお湯、お風呂は日本人を癒してくれる素敵な場所です。
お風呂で寝ると危険?!安全にリフレッシュ効果を得る為の法則とは|MARBLE [マーブル]
日本人なら一日の疲れを取るには、お風呂にゆっくり浸かる事ですよね。特に、仕事で疲れて帰った後や、お酒を飲んだ後のお風呂は格別です。
http://zatugakunoeki.com/health/7737/
仕事が終わった後に入るお風呂は、本当気持ちいです。1日の疲れが取れますし、ココロもカラダもリフレッシュ出来ます。
入浴前後の水分補給の重要性 | 水素水生活やってみた
◆リラックスするにつれて襲い来る睡魔
心地良い眠気に誘われてウトウト…お風呂で寝る人も多いと思います。でも、実はお風呂で寝る行為は危険です。
お風呂で寝ると危険?!安全にリフレッシュ効果を得る為の法則とは|MARBLE [マーブル]
昔から湯船の中で寝てしまいお湯が鼻に入って目を覚ますことが多々ありました。母親もよく、「お風呂で寝ちゃった」と言っていますし『お風呂あるある』だと思っていたんです。でも、最近はおかしい。風呂に入った時だけ異常に眠くなる。
お風呂で眠くなる人っている?警告!それ睡眠じゃなくて失神です – 数学は中二で卒業しました
◆あなたもこんな経験ないですか?
◆睡魔の正体は“失神”だった
お風呂で寝る行為は、血圧の変化に伴う一種の意識喪失です。立ちくらみと同じようなメカニズムで起こる為、あっという間に意識を失う恐れがあります。
お風呂で寝ると危険?!安全にリフレッシュ効果を得る為の法則とは|MARBLE [マーブル]
・入浴が失神につながるメカニズムのまとめ
◆実は入浴中の失神によってとんでもない数の犠牲者が、、、
浴槽内で死亡事故は高齢になればなるほど急激に増加しています。実際は直接の死因としては溺死が62パーセントで、そのほかは病死と不詳になっています。
危険!!お風呂でウトウト、その実態は失神??年間1万4000人が入浴中に死亡!!?? | 五本木クリニック | 院長ブログ
・消費者庁からも注意喚起が
平成28 年1月20 日 消費者庁からNews Release
「冬場に多発する高齢者の入浴中の事故に御注意ください!」
160120kouhyou_2.pdf
◆安全に入浴するための3つの方法
アルコールの後の入浴はもってのほか!!アルコール摂取後の入浴は血液循環が良くなり、アルコールが全身にまわりやすくなります。飲酒後は2時間ほど待ってから入浴するのが望ましいです。
また、身体の水分が失われると、血液の血漿量が減少し、血液がドロドロになり心筋梗塞や脳梗塞などの深刻な病気を発症させる危険があります。
◆まとめ
・お風呂での睡眠は心地よいものですが、ひとつ間違えば命にかかわる危険な行為でした。
正しい入浴方法を理解したうえで、お風呂でしっかりと心と身体の疲れをとりましょう。
◆参考リンク

https://suisosui-health.com/mizu-basic/bathtime-water/

http://cozylife.jp/2014/07/five-things-you-should-know-about-sleeping-in-the-bath/

http://topicks.jp/50133

http://www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=14392

http://sharetube.jp/article/1805/
消費者庁 News Release 平成28年1月20日

http://mery.jp/175207

http://www.sakai-iin.com/category/1326964.html

http://syunneta.com/healthmedical/nyuuyoku/

http://www.yunokuni.com/2016/02/heat-shock.html

http://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_howto201506009935