Twitterで話題の『文系と理系の違い』に関する分析が面白い

justastarter
皆さんはどちらでしょうか…

◆現在、Twitterでは”理系と文系で答えが異なってくるという問題”が話題となっています。

文系と理系で”お釣り”の額が違う???
一体どんな問題…

Q.ある日300円を持ってコンビニにパンを買いに行きました。 170円の焼きそばパンを買った場合のおつりは幾らでしょう

理系「130円」 文系「30円」

これは面白い

理系「300-170=130。つまりおつりは130円だ。」

文系「300円を『持って』買いに行っただけであって支払う際に300円を出すわけがない。つまり答えは30円だ。

ネットでは文系、理系関係なく意見が分かれるかたちに。
文系と理系でおつりの計算が違う?ある問題が話題 – LINE NEWS

130円派

ていく†@Goldmosaic

これ300円出すか200円出すかっていあれだけど、もしこれがおつかいでおつりはあげるって親に言われてたとしたら例え200円出してたとしても130円貰うので正解は130円 twitter.com/7ibx/status/79…

オシゲ@oshige222

なんで130円なのか分からんかったけど300-170で130円なのかと納得した私は圧倒的に文系

30円派

柳鈴先生@ryuureiZX

つい数字で考えて130円って思ったけど、よくよく考えれば170円なら200円しか出さないから30円のお釣りだわ
@7ibx 理系の回答は余った合計額であってお釣りではないですね。確かに支払う際に300円を出せばお釣りは130円になりますが、170円の物を買う際に300円出すと高確率で店員が100円余分だって言って返却してくるのでごり押しでもしない限りお釣りが130円になる事はまずないかと。

「なるほど」ってなる解釈は他にも…

これは違うな。理系気質の人は300円の内訳と『おつり』の定義についてひとしきり議論したあと、解は0円から170円までの区間に離散的に存在すると言い出す。 https://t.co/0pqR1Xd3ON

ystk@lawkus

まずこれが算数の問題なのか、それともなぞなぞなのかを確認する
算数の問題なら「お釣り」は「残金」を指していると解釈して答えは「130円」
なぞなぞなら「コンビニから渡されたお釣り」と解釈して答えは「30円又は0円」
というのが正し… twitter.com/i/web/status/7…

烏賀陽 弘道@hirougaya

@7ibx 私経済学部出身なんで消費税どやねんとか気になるなあ。

この問題から導き出される文系と理系の違いとは…

視認性優位なら130円。実生活に則したら30円。つまり理系は視認性優位。アート系も理系と同じとされる理由。@7ibx Q.ある日300円を持ってコンビニにパンを買いに行きました。 170円の焼きそばパンを買った場合のおつりは幾らでしょう 理系「130円」 文系「30円」

悠(Haruka)@PRTaua

@7ibx 理系→数学的 文系→現実的

shindo_P@shindoP

@7ibx @night_wizard どっちも理系。文系はそこまで考えない。

◆Twitterにはこの事例以外にも、『文系と理系の違い』を絶妙に表現するツイートが溢れています。

妙な説得力があります…

あかつ@kojiro_tojo

ただの文系「理系つらそうw」

大学生活に苦しむ理系「文系行きたい。」

すべてを悟った理系「俺は文系。」

チハル@chiharusan98

理系の先輩に「理系って直接的に人を助けられる学問だからすごいと思います」て言ったら「理系の研究はね、兵器にもなるんだよ。研究を兵器に使わせない力は、文系が持ってると 思うよ」と言われたのは、忘れられない。

テンコ@H_Tenko

バス停でよく会う変な人シリーズ。女子高生。
文系と理系の会話はお互い好きな事話すと理解できない。
両方何言ってるか分かりますか? pic.twitter.com/2RXqiQDyrd

◆さて、質問です。

「雪が溶けたら何になる?」

きもとりんご。@parareruwaarudo

化学の先生に「雪が溶けたら何になる?」って質問されて「水になる」って答えたら「君はやっぱり理系だね。水と答えたら理系、じゃあ文系は何と答えると思う?」って言われたけど分かんないから「分かりません」って言うと「文系の子の殆どは、春になると答えるんだ」って言われてかなり納得した。

『先生;「雪が溶けたら何になる?」 文系;「春」 理系;「水」』 を見て…

文系「文系がみんな文学やってると思うなよ」
理系「理系がみんな感性が無いとか思うなよ」
プログラマ「そんなところにセミコロン使うなよ」

『2.999…という職業は?』
なぞなぞですね。

ききいしき@kiki_isiki

『2.999…という職業は?』
理系「さあ」
文系「さあ」
『答えは、ほぼ3だから保母さんでした』
理系「2.999…は無限級数2+Σ(9×10^-n)を計算してほぼじゃなくて3だろざけんな」
文系「男女雇用機会均等法見直しに伴う児童福祉法改正で保母じゃなくて保育士だろざけんな」
チョコを貰えない理系男子諸君へ。チョコを「CHOCOLATE」と表記するな。「CHO-CO-LATE」と書けばどう見てもアルデヒド基とケトンが入っている有害な化学物質にしか見えなくなる。あれ食ったら死ぬぞマジで #理系あるある
美容師の女「お客さん理系?というか、パソコンとか得意そう!そんな雰囲気ありますよ〜。あ、ところで今日はどんな感じの髪型にしますか?」僕「初対面の人に『パソコンとか得意そう』って言われない髪型でお願いします」

かずやん@kawachi_kun

ところで、昔「私と彼はすごく気が合うの!もうね遺伝子が95%以上同じなの!」と嬉しそうに語る恋する女子にとっさに「ま、遺伝子が5%違ったらヒトとサル以上に違うけどな」と返しちゃってそれ以降飲み会に呼ばれなくなった理系男子の話聞きます?かずやんですけど。

そしてこれが”理系あるある”

定義をしっかりしようとする
#理系あるある
花火ってただの炎色反応じゃん
#理系あるある

ふーみん@ymym_loved

日本地図が書けない

#理系あるある pic.twitter.com/krSdSwcrCc

◆やはり両者は相容れないものなのか…

「ウェーイ」
「…」

隣の席の人@tonariseki

文系「ヘビーローテーションって大島優子が最初に 『1!2!1!2!3!4!』って叫ぶじゃん?1×2×1×2×3×4=48だろ?これってすごくね?」

理系「1!×2!×1!×2!×3!×4!=576だろ」

文系「死ね」

さっき大学の食堂でメシ食ってたら4人の学生が急に立ち上がって「物質4状態のモノマネしまーす」
「固体!(´^ω^)」
「液体!((´^ω^))」
「気体!三((´^ω^)」
「プラズマ!三((´゚∀゚))キェェェェェ!!」
とかやってて理系はマジで頭おかしいなと思った
公園で蟻の行列を見下ろし「文系めっ、文系めっ」と踏み潰してる人をみました。理系の人だとおもいます。
https://matome.naver.jp/odai/2147761182579992101
2016年10月28日