◆現在、Twitterでは”理系と文系で答えが異なってくるという問題”が話題となっています。
あるしあ@7ibx
Q.ある日300円を持ってコンビニにパンを買いに行きました。 170円の焼きそばパンを買った場合のおつりは幾らでしょう
理系「130円」 文系「30円」
これは面白い
あるしあ@7ibx
理系「300-170=130。つまりおつりは130円だ。」
文系「300円を『持って』買いに行っただけであって支払う際に300円を出すわけがない。つまり答えは30円だ。
ネットでは文系、理系関係なく意見が分かれるかたちに。
文系と理系でおつりの計算が違う?ある問題が話題 – LINE NEWS
130円派
ていく†@Goldmosaic
オシゲ@oshige222
30円派
柳鈴先生@ryuureiZX
しょう@大阪ラバー@show_vcl
「なるほど」ってなる解釈は他にも…
さうす@く)8]彡@south_ws
ystk@lawkus
算数の問題なら「お釣り」は「残金」を指していると解釈して答えは「130円」
なぞなぞなら「コンビニから渡されたお釣り」と解釈して答えは「30円又は0円」
というのが正し… twitter.com/i/web/status/7…
この問題から導き出される文系と理系の違いとは…
おたかさん 311以降国に怒る毎日@motialtjin
shindo_P@shindoP
◆Twitterにはこの事例以外にも、『文系と理系の違い』を絶妙に表現するツイートが溢れています。
あかつ@kojiro_tojo
ただの文系「理系つらそうw」
大学生活に苦しむ理系「文系行きたい。」
すべてを悟った理系「俺は文系。」
チハル@chiharusan98
テンコ@H_Tenko
◆さて、質問です。
きもとりんご。@parareruwaarudo
あっきー@74.8kg@ac_k_y
『先生;「雪が溶けたら何になる?」 文系;「春」 理系;「水」』 を見て…
文系「文系がみんな文学やってると思うなよ」
理系「理系がみんな感性が無いとか思うなよ」
プログラマ「そんなところにセミコロン使うなよ」
ききいしき@kiki_isiki
理系「さあ」
文系「さあ」
『答えは、ほぼ3だから保母さんでした』
理系「2.999…は無限級数2+Σ(9×10^-n)を計算してほぼじゃなくて3だろざけんな」
文系「男女雇用機会均等法見直しに伴う児童福祉法改正で保母じゃなくて保育士だろざけんな」
とある理系学生のつぶやき@riken61
ヌーディストビーチに修学旅行で!!@meidonomiyage
かずやん@kawachi_kun
そしてこれが”理系あるある”
テンパ@大阪マラソン応援@kimitsuba5296
#理系あるある
くろむ@10月末までに金枠@chrommusicgame
#理系あるある
◆やはり両者は相容れないものなのか…
「…」
隣の席の人@tonariseki
文系「ヘビーローテーションって大島優子が最初に 『1!2!1!2!3!4!』って叫ぶじゃん?1×2×1×2×3×4=48だろ?これってすごくね?」
理系「1!×2!×1!×2!×3!×4!=576だろ」
文系「死ね」
高校生のつぶやき@2020_oo
「固体!(´^ω^)」
「液体!((´^ω^))」
「気体!三((´^ω^)」
「プラズマ!三((´゚∀゚))キェェェェェ!!」
とかやってて理系はマジで頭おかしいなと思った
ナスカの痴情ェ@synfunk