■10月も終盤
■そろそろ「年賀状」作成の時期
へけけP(ラブライバーDTMerぢゅら)@hekeke_1_go
パニーニ@dtgm1010_usss
仕事忙しいから早めに手を付けないと
やばい0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_
瑠璃@ruriiro99
日本郵便によると、2017年用のお年玉付き年賀はがきは11月1日から発売。
お年玉付き年賀はがき、11月1日から発売 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
全体の発行枚数は28億5329万枚で、1等賞品は、「セレクトギフト」か現金10万円のどちらかを選べるように。
お年玉付き年賀はがき、11月1日から発売 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
また新たに、SNSのIDをもとに、住所を知らない相手にも年賀状を郵送するサービスも始まる。
日本郵便 住所や本名を知らないSNSの友だちに年賀状を送れるサービスを11月から開始 (2/2ページ) – 産経ニュース
■でも今年は”投函時期”にも注意が必要かも
日本郵便は25日、来年の年賀状の1月2日配達の中止と、再来年以降についても配達を取りやめる方向で検討。
来年の年賀状 1月2日の配達は取りやめ | NHKニュース
年賀状の投かんが遅れて配達が元日に間に合わなかった場合、配達は1月3日以降になると発表した。
1月2日の年賀状配達休止=13年ぶり、コスト削減で-日本郵便:時事ドットコム
■取りやめとなった理由
1月2日の年賀状の配達は、旧郵政省時代の1974年に休止。
来年の年賀状 1月2日の配達は取りやめ | NHKニュース
顧客サービスを充実させる目的で、日本郵政公社となった後の平成17年に再開された。
1月2日の年賀状配達休止=13年ぶり、コスト削減で-日本郵便:時事ドットコム
SNSやメールの普及などがあり、若年代を中心に年賀状を書く人が年々減少。
年賀状文化はこのまま衰退していくのか
年賀状の発行枚数はここ数年、1年に1億枚以上のペースで減少している。
来年用 年賀はがき 搬入始まる | チューリップテレビニュース
今年の年賀状の配達枚数は、ピーク時(10年)から約38%減の約23億枚。
1月2日の年賀状配達休止=13年ぶり、コスト削減で-日本郵便:時事ドットコム
年賀状の数がピークから大幅に減少したうえ、人件費が上昇して配達業務を行うアルバイトなどの人件費の負担が増加。
日本郵便 住所や本名を知らないSNSの友だちに年賀状を送れるサービスを11月から開始 (2/2ページ) – 産経ニュース
日本郵政グループは東京証券取引所への上場を機に、コストの削減と経営の効率化を進めており、今回の決定もその一環。
来年の年賀状 1月2日の配達は取りやめ | NHKニュース
2日の配達中止に伴う経費の圧縮効果は年10億円になる見込み。
1月2日の年賀状配達、17年から中止 日本郵便 :日本経済新聞
■皆さんの反応
水口慶大@sunnydaysong9
【悲報】来年1月2日は年賀状届きません
【悲報】来年1月2日は年賀状届きません
【悲報】来年1月2日は年賀状届きません
【悲報】来年1月2日は年賀状届きません
じ(ねこ)@zinemegane
しょうちゃん@shouichi_sw
まぁこ@kinokoshin56
日本農園@nihonnouen
■年賀状を出す予定の人はお早めに
今年の1月2日に配達された年賀状は約1億5000万枚。
1月2日の年賀状配達休止=13年ぶり、コスト削減で-日本郵便:時事ドットコム
17年は配達を効率化するなどして、できるだけ元日に年賀状が届くように努めるというが、少なからず影響はあるかもしれない。
1月2日の年賀状配達休止=13年ぶり、コスト削減で-日本郵便:時事ドットコム
■関連リンク
詳細は日本郵便のサイトにてご確認を