【1】驚くほど美白効果がある♡小麦粉パック
皆さん、“小麦粉パック”ってご存知ですか?安全で身近な材料でスキンケアができるうえ、美白効果やシワ改善効果があるということでセルフケア派の女性たちから注目されています。
フランス生まれの美肌ケア!「小麦粉パック」で美白とシワ解消を実感 – macaroni
作り方は簡単!小麦粉と水を混ぜます。ダマにならないようにスプーンか何かでつぶしながら混ぜてください。完成です!このパックを顔にのせて10分ほどおきます。その後ぬるま湯で洗い流し、しっかりと保湿します。
肌を白くする方法18選|簡単あっという間に色白肌に!色黒さんでも大丈夫!?|JOOY [ジョーイ]
小麦粉から水分が無くなると、お肌の上にまとわり付きます。そして、水で洗い流す時に古い細胞をはぎ取ってくれます。そして、小麦粉の吸引力によって毛穴汚れだけでなく、黒ずみも落としてくれるので美白に効果があります。
28日で効果を実感!小麦粉パックで潤い美白を目指そう | RaCare
【2】外出できないときの遊びに最適♡小麦粘土
小麦粉粘土ってご存知ですか?その名の通り小麦粉で出来ている粘土で、万が一口に入れてしまっても安心な、小さなお子さんをお持ちのご家庭にオススメの粘土なんです。
【雨の日の遊び方】小麦粉粘土を作ってみよう! | 子供とお出かけ情報「いこーよ」

https://matome.naver.jp/odai/2147669898750966701/2147676164687218303
水や粉の量を調節しながら好みの質感を作っていくことが出来ます。手作りの良い点は、お子様の手の握力や作るものによって、粘土の硬さを調節してあげることができます。
小麦粉粘土の作り方や保存方法!家庭で手作りで子供に安心な粘土遊び | MARCH(マーチ)
古い小麦粉で小麦粘土つくって遊んだ pic.twitter.com/wyCOhmiQ8s
— パクチ太郎🌹661 (@ezo2323) October 15, 2016
娘が粘土遊びにハマったので、小麦粘土を作ってみました。こねるのに力が入りますが、けっこう簡単♪興味のある方は「小麦粉粘土の作り方」でネット検索(^^)/ pic.twitter.com/ZSd7LCF1Iz
— りさぽん (@risa_mama_jp) August 22, 2013
【3】振りかけて放置するだけ♡換気扇のお掃除に!
換気扇って汚れますよね。こんな身近なもので汚れが落とせるなんていいですよね。さっそく、実行したいものです。年末まとめてやりがちな換気扇掃除も日頃から身近な小麦粉で汚れを落としておくといいですね。
小麦粉を使ってレンジやガスコンロ、換気扇などの頑固な油汚れを掃除しよう! [ママリ]
やり方は簡単。新聞紙やビニールシートを広げ換気扇をおき、上から小麦粉をまんべんなくふりかけます。茶こしを使うときれいにふりかけられます。
大掃除の季節到来♪換気扇の大掃除方法をおさらいしよう | iemo[イエモ]
しばらく放置しておくと、振り掛けた小麦粉が油を吸い取り、茶色く変色してきます。汚れのひどい部分にさらに小麦粉を振り掛け、今度は塗りこんでください。しばらくすると、ギトギト油汚れがパサパサになってきていることに気が付くと思います。
換気扇のお掃除に小麦粉を使う方法 | ズボラな人のお掃除術
暇だったので換気扇を掃除してみた。
小麦粉がベットリ油を落とすらしいのでまんべんなく振り
3時間放置するらしい。 pic.twitter.com/ohbipCpDJW— おじ佐々木 (@sasakiojisan) October 27, 2015
【4】ガスコンロの油汚れも劇的に落ちる!
キッチンの中でも、ガスコンロの汚れやすさはいちばん!油ハネ、吹きこぼれなど、放っておけば、頑固なベタベタ汚れはたまり放題。
ガスコンロ掃除のコツ(裏ワザも!) |庭から考える家づくり
そんな時は、飛び散った油に余った小麦粉を振りかけてみてください。5分ほど待って小麦粉がボロボロと固まったら、熱めのお湯を少しかけてからふき取りましょう。
お家にあるものでラクラクお掃除! キッチンコンロをピカピカにするコツ | みんなの住まい | 三井不動産レジデンシャル
小麦粉が油を吸着してくれるので、落ちにくい油汚れも簡単にふき取れます。
「今そこにあるもの」でキッチンをピカピカにする方法とは?