今からスーパーに行くのはちょっと間に合わない。家にあるストックで、何とかならないものか!?
安心して下さい、
ダシがなくても十分においしい味噌汁を作ることが出来るのです。
南麻布「分とく山」総料理長・野崎洋光さんのお話
野菜にはそれぞれ独自にほのかな味わいがあります。肥えた土で育った野菜は尚のことです。
化学調味料に慣れてしまった舌には物足りなさを感じるかもしれませんが、
耳を澄ますようにしっかりと味わえばそのおいしさを感じとれます。
だしがなくてもおいしいお味噌汁レシピ
『台所の残り物に福あり!今こそ役立つワザ大公開SP』
50倍に薄めて入れると(500mlに10g→中さじ1くらい)いいそうです。
多いとケチャップ風味のお味噌汁になっちゃいますね。
切干大根を水から一緒に煮ることで旨みがでます。とのこと。
野菜のうまみでOK。
陰陽調和料理法とのこと。
なめこのぬめりだけスープって「ためしてガッテン」にありましたね。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20151021/index.html
ちょっと心配‥というときはこちら
フレークでもOK。
他の料理に使った余りの鯖缶でOK。
海外でも。日本だとしょっつるとか?
お吸い物もあります。
時間はかかりますが‥味噌の力でだしいらず。
だしなし味噌汁、なかには求めていたお味噌汁があるかもしれませんね。
だしと具と味噌の調和を考えて、時には、味が重なりすぎるからだしは入れない、
そんなお味噌汁もアリだと思います。
でも、もしもそれでやっぱり物足りない‥となったら、手前味噌(笑)ですが、
↓こちらのまとめの「で、作ってみたけどイマイチ‥なんで?」の項をよろしければどうぞ。
https://matome.naver.jp/odai/2147366782491134001
2020年07月01日