食欲の秋到来!旬の食材たっぷりの「炊き込みご飯」レシピまとめ

yumiiibn
この秋絶対食べたい!旬の食材をたっぷり使った絶品「炊き込みご飯」レシピをまとめてご紹介します。

まだまだ蒸し暑い日が続いてますが、暦の上では既に秋を迎えています。

秋といえばやっぱり‟食欲の秋”。中でも、新米と旬の食材が合わさった「炊き込みご飯」は、この季節最高の一品ともいえます。

そこで、旬の食材を使った絶品の「炊き込みご飯」レシピをまとめてみました!

この秋食べたい「炊き込みご飯」レシピまとめ

しめじと油揚げの白だし炊き込みごはん
【材料】(4人分)
お米  2合
にんじん 1/3
しめじ  1/2パック
しいたけ  2個
油揚げ  1枚
○白だし  50cc
○ほんだし  大1
○酒、みりん  各大1
○塩少々
ネギ・ゴマ  お好みで

http://cookpad.com/recipe/4005189

白だしを使った上品な風味の炊き込みご飯は絶品です。

さつまいもご飯
【材料】(3合分)
お米  2合
もち米  1合
さつま芋(中) 200g程度
酒  50㏄
みりん  大さじ1
塩  小さじ1
水  535㏄
昆布  5センチ角程

http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1300009636/

もち米入りのほっこり甘~いサツマイモを使ったご飯は、家族も喜ぶこと間違いなし!

たけのこご飯
【材料】(4人分)
米  2合
たけのこ  200g
★酒  大1
★みりん 大1
★だしの素 小1
★塩小 1/2
★醤油 大1.5

http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1310000346/

新鮮な旬のたけのこの味が引き立つ丁度良い味付けは、絶品です。

紅鮭と塩昆布の炊き込みごはん
【材料】(3合分)
紅鮭(甘口)2切れ
塩昆布 25g
エリンギ(冷凍)100g
米 3合分
☆茅乃舎のだし1袋
☆酒  大さじ2
☆醤油 小さじ1
水 適量
ごま油  大さじ1
■ トッピング用
塩昆布適量

http://cookpad.com/recipe/3893303

鮭・きのこ・塩昆布の旨味たっぷりの炊き込み御飯。おにぎりにしても美味しい一品です。

しいたけとにんじんの炊き込みご飯
【材料】(4人分)
米 2合(360cc)
生しいたけ 3個
にんじん 1/2本
油揚げ 1枚
昆布(5cm四方のもの) 1枚
しょうゆ

http://www.orangepage.net/recipes/detail_117155

油揚げのうまみと昆布の香りのきいた、なつかしい味わいの炊き込みご飯です。

里いもとひじきの炊き込みご飯
【材料】(3~4人分)
米 2合(360ml)
里いも(小) 4個(約200g)
芽ひじき(乾燥) 大さじ2
万能ねぎの小口切り 2~3本分
だし汁 約1と1/2カップ

しょうゆ
みりん

ごま油

http://www.orangepage.net/recipes/detail_127470

仕上げのごま油で風味がぐんとよくなります。

焼きさんまとしめじの炊き込みご飯
【材料】(2人分)
さんま 2尾
米 2合(360ml)
しめじ 1パック(約100g)
しょうが(大) 1かけ
あればすだち 1個


しょうゆ

http://www.orangepage.net/recipes/detail_135861

ふっくらと香ばしい焼さんまを炊き込む、旬ならではの一品です。身を大きめにほぐすと、食感も楽しめます。

鮭ご飯
【材料】(4人分)
米 3合(540cc)
甘塩鮭の切り身 3切れ(300~350g)
干ししいたけ 6個
たけのこの水煮 150g
イクラ 60~90g
昆布 10×10cm
しょうが 1かけ
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ1と1/3
みりん 大さじ1/2
塩 小さじ1/3

http://www.orangepage.net/recipes/detail_112800

下味をからめた鮭をそのまま入れて炊き込んだご飯にイクラを散らして、「親子炊き込みご飯」の完成です。

さんまと茸と新生姜 秋の味覚炊き込みご飯
【材料】(3合分)
米 3合
秋刀魚  2匹
新生姜  60g位(3欠け位)
椎茸と舞茸、無ければ他の茸でも計200g位
醤油  大さじ3
みりん  大さじ3
酒  大さじ3
■ トッピング
ごま適量
ねぎ適量
お好みでごま油大さじ1強
お好みでごま油大さじ1強

http://cookpad.com/recipe/2847065

さんまの臭味をたっぷりの生姜が消してくれる、まさに秋の味覚満載の一品です。

まとめ

秋は沢山の食材が旬を迎えます。

旬の食材の旨味がぎっしり詰まった「炊き込みご飯」を是非味わってみてはいかがでしょうか?

https://matome.naver.jp/odai/2147353522387958801
2016年09月11日