○ クレジットカードの利用に「消極的」が57%
内閣府は1日、「クレジットカード取引の安心・安全に関する世論調査」の結果を公表した。
ICカード・暗証番号の安全「知らなかった」4割 内閣府調査 :日本経済新聞
カードを積極的に利用したいか尋ねたところ、「そう思わない」と答えた人は57.9%で過半数に達した。
なくてもいい? クレジットカードの利用に「消極的」が57% – ライブドアニュース
6割近くが、クレジットカードの利用に消極的だった。
www.fnn-news.com: クレジットカードに関…
○不正利用されるなど、懸念を挙げた人が8割近くに上った
積極的に利用したいと思わない理由(複数回答)については、「カードがなくても不便を感じない」が55.4%でトップ。
なくてもいい? クレジットカードの利用に「消極的」が57% – ライブドアニュース
次いで「カード紛失、盗難による不正使用」41.3%、「個人情報漏えいによる不正利用」35.4%と続いた。
カード決済「消極的」57%=不正使用に懸念-内閣府調査:時事ドットコム
その理由については、紛失や盗難で、第3者に利用されることへのおそれや、個人情報の漏えいで、不正利用される懸念を挙げた人が、8割近くとなった。
www.fnn-news.com: クレジットカードに関…
○クレジットカードの調査を行ったのは初めて
内閣府がクレジットカード取引に関する調査を行ったのは初めて。
カード決済「消極的」57%=不正使用に懸念-内閣府調査:時事ドットコム
政府に対する要望(複数回答)では、多い順に「不正使用の取り締まり強化」(57.4%)
なくてもいい? クレジットカードの利用に「消極的」が57% – ライブドアニュース
「セキュリティー対策規制にかかる法整備」(52.3%)「不正使用に関する相談窓口の充実」(30.2%)だった。
カード決済「消極的」57%=不正使用に懸念-内閣府調査:時事ドットコム
○クレジットカードへの不安が浮き彫りになった
調査は7月21日~31日、全国の18歳以上の男女3000人を対象に個別面接方式で行った。
カード決済「消極的」57%=不正使用に懸念-内閣府調査:時事ドットコム
調査は7月21~31日に全国の18歳以上の男女3千人を対象に、面接形式で実施した。
ICカード・暗証番号の安全「知らなかった」4割 内閣府調査 :日本経済新聞
政府はカード利用を広げていきたい考えだが、利用者の不安が普及を妨げている実態が浮き彫りになった。
カード利用、6割が消極的 不正利用懸念で普及せず:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)
○このニュースはネットでも話題になっている
ひりゅー@ブイン@https://web.archive.org/web/20161007220821/http://twitter.com/yusuke6hiryu
723@https://web.archive.org/web/20161007220821/http://twitter.com/7lehrerin
ぽちかな@https://web.archive.org/web/20161007220821/http://twitter.com/mishimo26
ズワイガニ@https://web.archive.org/web/20161007220821/http://twitter.com/zuwa_kyun
クレジットカード、6割が利用に消極的 – 理由は? #SmartNews news.mynavi.jp/news/2016/09/0…
Masaki@https://web.archive.org/web/20161007220821/http://twitter.com/masaki_fc
人によるだろうけど、財布に使っても大丈夫なお金が入ってるほうが無駄遣いは増えそう。
→クレジットカード、6割が利用に消極的 – 理由は? – マイナビニュース news.mynavi.jp/news/2016/09/0…
○クレジットカードは「必要ない」という声も多数出ている
⚤まえだ⚤@https://web.archive.org/web/20161007220821/http://twitter.com/495Cosmo