アルプスの少女も驚愕!隠れた軍事強国・スイス

Nanjing
スイスと言って思いつくのが、「アルプスの少女ハイジ」「レマン湖」「銀行」「永世中立国」、最近では「ベーシックインカム」が有名だが、もう一つ意外なところで有名なのが、軍事力である。

1. スイス

スイス連邦(スイスれんぽう)、通称スイスは、ヨーロッパにある連邦共和制国家。
スイス – Wikipedia

2. ルーツ

スイスは山岳国家である。
資源も少なく農耕にも適さない。
古くからコレといった輸出産品がなかったのだ。
そこでスイスは国策として各国に傭兵(ようへい)を送り出すことにした。
スイス銀行 と 傭兵|織野ノリオの「ウンチク太平記」

耕地に恵まれないスイスでは傭兵が重要な産業で、特にフランスに出稼ぎする人が多かったようです。
三十年戦争 傭兵 ワレンシュタイン イラク 世界遺産 歴史

また傭兵稼業によってスイスは強大な軍事力を保有する事となり、隣接する他国にとっては、侵略が極めて困難であり、侵略してもそれに見合った利益が得られない国と看做されるようになり、スイスの安全保障に貢献し、「血の輸出」と呼ばれた。
スイス傭兵 – Wikipedia

3. 軍事

現代におけるスイスは、国軍として約4,000名の職業軍人と約210,000名の予備役から構成される
スイス – Wikipedia

国民皆兵を国是としており、徴兵制度を採用している。20歳-30歳の男子に兵役の義務があり女子は任意である。
スイス – Wikipedia

スイスの予備役兵は動員令の後48時間、いつでも軍に動員されることが可能。また、全てのスイス軍人は小銃を家に保管しています
永世中立国スイスが保持する軍事に関する7つの真実 – GIGAZINE

4. 軍備

同国には現在、住宅、病院、学校といった建物の地下に30万基以上のシェルターと、500基余りの公共シェルターがあり、約800万人の人口の114%が収容可能だ。
永世中立国スイスが保持する軍事に関する7つの真実 – GIGAZINE

新たに建設される大型ビルには、民間、公共を問わず、地下に核シェルターを設けることが基本的に義務づけられており、核攻撃に備えて、きちんと管理されていなくてはならないことになっている。
スイスの軍事力

5. ×永世中立国 ○武装中立国

つまり、攻め込まれないように武装して、中立を保つという事。

原則として、スイスは攻撃を受けない限り軍事同盟に加わることはできない。国際紛争で一方の味方についたり、外国の軍隊にスイス国内を通過させたりすることはできない。
武装中立 – SWI swissinfo.ch

第二次大戦当時、中立国宣言した国で侵略を免れたのはスイスだけである。中立宣言したベルギー・オランダ・ルクセンブルグ・デンマークすべてナチスに侵略された。中立国宣言など侵略者には糞の役にも立たないという事例である。国防の基本は、国民の国防意識と軍事力である。
●見習うべきは永世中立国スイスの国防意識。 : 貪・瞋・癡 とん・じん・ち

6. 軍事とビジネス

傭兵業は「血の輸出」と呼ばれ、たちまちスイス最大の産業となった。全ヨーロッパに展開する傭兵ネットワークのもたらす人脈・情報網と金はその後のスイスの金融や商工業の発展を促すことになる
ハプスブルク家とスイス盟約者団 中編その2

若い傭兵たちが命を捧げて、送金したお金は無駄にならなかった。スイス傭兵の神話は再び甦り、スイスの銀行の神話を生んだ。傭兵たちが送金した血の代価を管理するスイス銀行は、金庫を命懸けで守らなければならないと考えた。
【経営セミナー】 スイス傭兵とスイス銀行: Asia News

スイス企業では、伝統的にスイス軍の将校が重役になることが多かった。
ビジネス界との絆をつなぎ留めたいスイス軍 – SWI swissinfo.ch

ビジネスと軍部は深く関わっており、主要なスイス銀行の頭取は通常スイス軍の高官であるようです。
永世中立国スイスが保持する軍事に関する7つの真実 – GIGAZINE

7. みんなの声

花咲く楽しい歴史bot@Hanarakuhistory

多くの人が勘違いしてると思うけど、スイスは非武装中立ではなく武装中立国家。だから第二次世界大戦中は、領空侵犯した戦闘機を、連合軍枢軸軍問わずバンバン撃ち落としている。
https://matome.naver.jp/odai/2147196614020948401
2016年08月24日