【これで決まり】おすすめプロテイン!

redbull39

ビーレジェンド -be LEGEND-

おいしくて、たんぱく質含有量は1食あたり20g以上。
泡立ちが少なく、溶けが抜群に良いホエイプロテイン。

栄養成分表示(1食28gあたり)

エネルギー:112.2kcal/たんぱく質:20.68g
脂質:1.25g/炭水化物:4.58g/ナトリウム:49.6g/
ビタミンB6:0.97mg/ビタミンC:42.9mg

be LEGEND -ビーレジェンド- は、社団法人日本食品分析センターの分析により、放射性ヨウ素、放射性セシウムともに「検出せず」との結果が出ましたので、安心してお摂りいただけます。

特徴

価格は、ホエイプロテインの国内最安値を狙った、たっぷり1kgあたり税込2,600円~
たんぱく質1gあたりの価格は、ホエイプロテインでは破格の約3.5円(ナチュラル)
3kgや5kg、10kgなどというまとめ買いをしなくても1kg 2,600円から買える
たんぱく質原料として、吸収の良い「ホエイプロテイン」を100%使用
100%ホエイ使用なので吸収も良く、
トレーニング後のゴールデンタイムに飲むプロテインとしておすすめ
添加物に頼らず、抜群の溶けやすさを実現
トレーニングをされる方が気にする脂質は約1.2gです(ナチュラル)
カロリーが気になる方にも安心の1食あたり約108.6kcal(ナチュラル)
たんぱく質の吸収に役立つビタミンCとビタミンB6を配合
1食あたりレモン2個分相当のビタミンCを配合(日本食品標準成分表より)

1食あたり鶏の胸肉約180g相当のビタミンB6を配合(日本食品標準成分表より)
アミノ酸スコア100のホエイプロテインを使用
従来のホエイプロテイン独特の風味は薄く、口当たりの良い、味と飲みやすさを実現
携帯に便利なお試しパックが登場。お手軽に飲みやすさ・溶けやすさを試すことができます。

利用者の声

後発ブランドは、先行品を十分に研究したうえで、それらを越える
何かを持っていなければならない。
その点、この商品は、プロテインの含有量、溶けやすさ、そして価格
の点で、DNS、SAVAS、Kentai等のメジャー品位十分比肩しうる
商品に仕上がっています。
メジャー品を良く研究されています。
良いところは、良く溶けるし、味が美味しい点。
これは知人も全く同意見でした。
興味のある方は、本商品のサイトを是非見ていただきたいと思います。
起業して?商品開発にあたってのポリシー等が記されていて、なるほど
なと納得できます。

10数年前に学生時代、スポーツ用品店で買った、プロテインが不味すぎて、プロテイン=不味いというイメージしか無く、探すことすらしなくなってましたが、最近この商品を見つけ買ってみることにしました。
自分は、最初牛乳で割って飲んだら普通に美味しいと感じました。激うま!かと聞かれるとちょっと考えてしまいますが、普通にデザート感覚で飲めるレベルだと思います。 その後、牛乳にバナナも入れてシェイカーで混ぜて飲んでますが、バナナを入れた方が美味しい美味しいと思います。
味は、人それぞれ好みがあるので、絶対これが良い!とは言えませんが、冷蔵庫で冷やしてから飲むと味が引き締まって更に美味しくなると思います。自分は、冷したプロテインの中に更に氷を入れて飲んでいます。

夏に向けて筋トレを始めようと思い立ち、
他の方のレビューやネットのサイトの
評価をもとに購入致しました!
いつも牛乳や豆乳で割って飲んでいますが、
期待していたとおり味は凄くおいしいです!
コンビニなどに売ってるチョコ系ココア系のドリンクなんかより遥かにうまいので驚きました!
値段も手頃でこれなら続けていけそうです!
いい商品に出会えたなぁと思います!

ザバス ホエイプロテイン100 【50食分】 1,050g

理想とする筋肉のために!

主要栄養成分1食分(21g)当たり

エネルギー83kcal/ナイアシン6.3mg
/たんぱく質15.0g/ビタミンB60.64mg
/脂質1.3g/葉酸84~220μg
/炭水化物2.7g/ビタミンB120.8~3.1μg
/ナトリウム100mg/パントテン酸0.62mg
/ビタミンB10.87mg/ビタミンC88mg
/ビタミンB20.93mg

特徴

ザバスホエイプロテイン100 ココア味」は、ホエイプロテインを100%使用したザバスのプロテインです。たんぱく原料として、吸収の良い「ホエイプロテイン」を100%使用しています。トレーニング直後などのプロテイン摂取ポイントに合わせてたんぱく質を補給できるので、理想的なカラダづくりをサポートします。・カラダづくりに欠かせない「7種類のビタミンB群」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しています。・「ザバスホエイプロテイン100」は1日2回(約42g)を目安にお召し上がりいただくことで、アスリートが1日に必要とする7種類のビタミンB群、Cの不足分を補えるよう設計されています。

理想とする筋肉のために!
理想的なカラダづくりに取り組む方のために、たんぱく原料として利用効率が高いホエイプロテインのみを採用しました。
また、筋肉を作りたい方に欠かせない7種のビタミンB群、さらに体調維持に欠かせないビタミンCを含んでいます。
味は定番のバニラ味とココア味。1日2回(約42g)を目安にお飲みいただくことで、アスリートが1日に必要とする7種のビタミンB群、Cの不足分を補えるよう設計されています。
(ザバスが実施したアスリートの食事調査からの算出結果より)

プロテイン=たんぱく質
一般的にはたんぱく質を摂取できるスポーツサプリメントをプロテインと呼んでいます。たんぱく質は、筋肉や骨、血液の材料になるなどカラダを構成している大切な栄養素の一つ。
たんぱく質は通常の生活で毎日の新陳代謝により消耗され、特にスポーツ選手は体を動かす分、通常より多くのたんぱく質が必要となります。
そこでたんぱく質を効率よく手軽に補給するために作られたサプリメントがプロテイン。
プロテインは、カラダづくりの目的だけでなく、運動後のカラダのケアやリカバリーもサポートしてくれます。
プロテインは、筋肉などの材料になるだけでなく、血液の材料にもなります。血液中に含まれる酸素運搬に関わるヘモグロビンは、有酸素運動に不可欠。
鉄分とともに、その材料となるのがたんぱく質です。

利用者の声

このシリーズはコンセントレートなので、アイソレートに比べればタンパク質の含有率は当然劣ります。ですが、それでも71.8%の含有率はWPC製品(マックスロード68%、ザバスアクア66%、チャンピオン65%など)の中では比較的高めの部類です。また、日常の食事で摂りづらいビタミンB群が強めに補強されているので、体脂肪燃焼を助ける効果も期待できます。
比較的甘味が強いようなので、甘ったるいプロテインが苦手な人には向かないかもですね。
このココアは同シリーズのバニラより若干溶けやすい印象です。

以前購入していたプロテインより、価格も安く粉っぽさが少ないため飲みやすいです。定期購入にすればさらに価格が安いので助かってます。部活で筋トレの後に飲むために購入しましたが、肉体労働の主人も朝晩飲む様になりました。なので、一か月に一袋では足りなくなってしまいました(;’∀`)

仕事で重い物を扱う部署になり、腕や背中、脚など全身筋肉痛だという弟に買ってあげました。
一袋飲み終わる頃にはかなり筋肉もしっかりしてきたようです。特に背中や腹筋はしっかりしてきて、働きながら自然に体が出来てきたと喜んでました。

ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味【50食分】 1,050g

筋肉をキープしたまま、減量する!
脂肪を削ぎ落としたカラダづくりのために、大豆プロテイン+ガルシニアエキスを配合。
たんぱく原料として引き締まったカラダをつくる大豆プロテインを100%使用し、余分なエネルギーをためず、減量をサポートするガルシニアエキスをバランスよく配合しています。
減量時に不足しやすく、カラダづくりに欠かせない11種のビタミンと、汗で失われがちなカルシウム・鉄・マグネシウムを豊富に含んでいます。
ヨーグルト味で飲みやすいプロテインです。

主要栄養成分1食分(21g)当たり

エネルギー79kcal/ビタミンE1.5mg
/たんぱく質16.8g/ビタミンB10.87mg
/脂質0.9g/ビタミンB20.93mg
/炭水化物0.9g/ナイアシン5.8mg
/ナトリウム93~220mg/ビタミンB60.64mg
/カルシウム192mg/葉酸96μg
/鉄4.8mg/ビタミンB120.2μg
/マグネシウム96mg/パントテン酸0.62mg
/ビタミンA157μg/ビタミンC88mg
/ビタミンD2.2μg

特徴

減量のためには大豆プロテイン
プロテインには「大豆プロテイン」「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」といくつか種類があります。その中でも、減量時に摂りたいプロテインが「大豆プロテイン」です。
大豆プロテインは栄養価が高く、カラダに必要な20種類のアミノ酸のうち、体内でつくることのできない9種類の必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。
また、血中コレステロール値や中性脂肪の低下に関係しており、基礎代謝の活性化と燃焼のサポートが期待できます。
カラダを動かしてムダな脂肪を削ぎ落とし、筋肉をキープした引き締まったボディをつくりあげる。そんな減量と深い関係があるのが大豆プロテインです。
内側から働きかけ、運動と合わせて摂取することで、筋肉を維持・向上をはかりながら目指すカラダづくりをサポートします。

スポーツするほどカラダはたんぱく質を求めている。
たんぱく質を摂る量は、運動量と体重で変わってきます。一般人なら1日に体重1kg当たり1gのたんぱく質を摂れば十分。
ところがたくさん運動をしているスポーツ選手は、体重1kg当たり2g以上ものたんぱく質が必要です。
筋肉は水分を除くと約80%はたんぱく質で出来ているため、筋肉をつけるためには十分なたんぱく質を摂ることが重要です。
さらにトレーニングによってダメージを受けたカラダのリカバリーにもたんぱく質はかかせません。
運動負荷時の糖質とプロテイン(たんぱく質)摂取の筋疲労関係をみると、プロテインを摂取していると運動後の筋肉疲労が少ないことが分かりました。
また、運動パフォーマンス関係についても、プロテインを摂取している選手は運動持続時間に有効な結果が出ました。

大豆プロテイン+ガルシニアエキス配合
たんぱく原料として、引き締まったカラダづくりをサポートする「大豆プロテイン」を配合。
運動で、減量したい方のカラダづくりに役立ちます。さらに「ガルシニアエキス」を配合しました。

「11種類のビタミン+3種類のミネラル」配合
減量時に消耗しやすく、カラダづくりに欠かせない「11種類のビタミン」と汗で失われがちなカルシウム・鉄・マグネシウムを配合しています。
・「ザバス ウエイトダウン」は、1日2回(約42g)を目安にお召し上がりいただくことで、アスリートが1日に必要とする11種類のビタミン、3種類のミネラルの不足分を補えるよう設計されています。

利用者の声

コスパも良いし、しっかりと栄養素が含まれていますので、なるべく筋肉を維持しながら体重を落とすには
最適だと思います。

ダイエットのために購入しました。
一回の量は300mlの水にスプーン三倍ですが、これだけ飲むとお腹一杯になり、簡単に夕食と置き換えることができています。
特に運動はせず、朝昼はこれまで通りの食事で夕食のみ置き換えていますが、順調に体重が落ちつつも、特に肌の調子が悪くなることはなく、他に不具合はありません。
味はアミノコラーゲンに似ています。牛乳やスポーツ飲料はカロリーの問題などもあるので水だけで飲んでいますが、普通に美味しいです。たまに緑効青汁の粉末も入れていますが、抹茶ミルクのような味になるのでおすすめです。

ダイエットが続けられるめちゃいい方法を教えてあげよう。
このザバスの大豆プロテインを付属のスプーン一杯をコップに入れ、
市販のゼロカロリーのスポーツドリンクを入れるのだ。
それで混ぜて、氷を入れて飲むのだけど。
カルピスみたいに後味がスッキリするし、甘さも追加されたようになるから、なおいい感じ。
水を入れると不味いし、牛乳入れると美味しいけど脂肪分もあるから、くどく感じる人が多いんじゃないかな。
ゼロカロリーのスポーツドリンク!
これを是非、試してください。
きっと長く続けられると思います^^

DNS プロテインホエイ100 1000g

鍛えたら、「アスリートの米」を飲んでデカくなれ。「日本人は体格でかなわない?」ホエイ100を飲んでから言ってくれ。

栄養成分表示(33g)

<チョコレート>
エネルギー:132kcal / たんぱく質:24.6g(無水物換算値:25.9g) / 脂質:2.3g / 炭水化物:3.2g / ナトリウム:95mg(食塩相当量:0.2g)

特徴

世界中のトップアスリートはデカい。でもそれは遺伝子のせいではない。たんぱく質のせいだ。たんぱく質摂取量の差が体格差となって現れる。

アスリートにとっての「米」つまり主食はたんぱく質。そのたんぱく質を出来るだけたくさん摂れるように設計されたホエイ100は「アスリートの米」と言える。

質の高い「米」を作るため、世界的なホエイ原料メーカーから、たんぱく質含有率の高いWPC(ホエイプロテインコンセントレート)を厳選して採用。飲みやすくなるように、溶けをよくして粉っぽさを抑え、泡立ちも無くした。毎日摂取しやすいように、水と混ぜるだけで美味しく飲めるように味も追求した。

さらに、毎日大量に摂れるように、普通のジュースやお茶と変わらない価格設定。水と混ぜて飲めるので、牛乳代もかからない。ジュースやお茶を飲んでも身体は変わらないが、ホエイ100なら身体をデカくしてくれるだろう。

利用者の声

肉体改造→デカイ筋肉をつけたい!と思い加圧トレを週2・有酸素を週4。朝イチとトレーニング後と就寝前に飲んでます。今まではゴールドジムのプロテインを飲んでましたが切れたのをキッカケにDNSのプロテインを試しに買いました。味はゴールドジムよりは落ちますが良質なプロテインってことは間違いないと思います。

今まで他社のプロテインを利用していましたが、味とニオイが合わずに長続きしませんでした。たまたま、知人の紹介でDNSのプロテインは美味しいと聞き、試しに買ってみました。もちろん、試しなので、1番容量の小さい350g。正直、飲んでみるまでは半信半疑でした。今まで、美味しいプロテインに出会ったことがなかったからです。そして、いよいよ、美味しいと聞いていたDNSのプロテインを飲んでみました。ちょっと大袈裟…

グリコ パワープロダクション マックスロード ホエイプロテイン 3.5kg

毎日トレーニングを行うアスリートのために、継続使用に対応した大容量ホエイプロテイン

栄養成分表示/製品20g当たり

エネルギー 79kcal、たんぱく質 13.4g、脂質 1.1g、炭水化物 3.8g、ナトリウム 70mg、カルシウム 123mg、鉄 2.9mg、ビタミンB1 1.0mg、ビタミンB2 1.1mg、ナイアシン 11.0mg、ビタミンB6 1.0mg、葉酸 200µg、ビタミンB12 3.0µg、パントテン酸 5.5mg、ビタミンC 80mg

特徴

コストパフォーマンスにすぐれ、慣れない方でもおいしく毎日続けやすいホエイプロテイン。
BCAAを多く含むホエイたんぱくを使用し、初めてプロテインを飲まれる方におすすめの1.0kgサイズ、部活やチームでの大量使用に対応した3.5kgサイズのホエイプロテインです。8種類の水溶性ビタミン、カルシウム、鉄を配合しました。毎日おいしく飲めるチョコレート味をご用意しています。

こんな人におすすめ
筋力を上げたい
回復・疲労対策したい
コンディションを整えたい
メリハリのあるカラダになりたい
ジュニアのカラダづくりのために

利用者の声

低脂肪乳で溶かして飲む事が多いのですがダマになりにくく溶けやすいです。
以前同じ商品名で販売されていた物より溶けやすくなっている気がします。
また以前よりおいしくなった気もします。
水でも試してみたところ、低脂肪乳より溶けやすく泡立ちも少なくなりました。
味はやっぱり低脂肪乳の方がおいしいですが水でもおいしく飲めました。

以前よりタンパク質含有量が少し減っていますが、おいしく飲みやすくなったのと3.5kgもあるので量を気にせず飲めるので満足しています。

先日、知人に紹介してもらい、初めてマックスロードホエイプロテインチョコレート味を購入しました。
毎日2回摂取する私にとって、3.5kgサイズが、8700円で購入できたのは、驚きでした。
今まで、いろんなメーカーのプロテインを摂取してきましたが、
このプロテインは、安いだけでなく、「おいしい」です。
水で溶かしても、味は薄くなく、しっかりチョコレート味が楽しめます。
牛乳で溶かしてみたら、もっと味がまろやかになる感じで、
溶け具合も悪くなく、飲みやすかったです。

よく「甘い」ってレビューを話しを聞きますが、
自分はWPIプロテインの味付けに使っています。

WPIが2、MAX1に粉飴1って感じです
トレ後の身体の「はり」とか筋肉の疲れとかで調整したりします。
吸収スピードなどの話しもありますが、
ビルダーでもスポーツ選手でもなく、
そこまでは求めてないので「飲みやすさ」と「回復力」で使用してます。

ゴールドジム ホエイプロテイン 900g

栄養成分表示(100gあたり)

ホエイプロテイン ダブルチョコレート風味

特徴

ショッピングサプリ1
ゴールドジム ホエイプロテインの主成分CFMR ホエイプロテインは、独自の膜処理技術により製造された、高たんぱく質・低脂肪の高品質ホエイプロテイン(WPI)です。
CFMR 製法で製造されたホエイプロテインは、他の製法に比べ、BCAAの組成比率が高いグリコマクロペプチド(GMP)を多く含むので、レベルアップを目指すアスリートにおすすめです。

チーズホエイ由来の高品質ホエイプロテイン(WPI)を酵素分解したホエイペプチドを配合、たんぱく質の代謝による体内利用不可欠なビタミンB群やミネラルなども添加しています。

ゴールドジム ホエイプロテイン
ダブルチョコレート風味は、二つのチョコレートフレーバーをブレンドし、味わい深いおいしさに仕上げました。牛乳に溶かせばミルクチョコのような味わいをお楽しみいただけるプロテインパウダーです。

利用者の声

薄味であっさりしており、飲みやすいプロテインです。
飲み物として特に美味しいということはありませんが、
不味くはなく、飲む邪魔になりません。
比較的安価だし、いい製品だと思います。

牛乳で溶くと、甘くておいしいココアになりました。
けっこうな甘さです。
水で溶いても、結構いけます。
こんなにおいしくプロテインが摂取できるなんて
すばらしいと思います。
私は主に、トレーニング後に
水で溶いて摂取するようにしています。

自信をもっておススメできます。
ぜひお試しください。

さほど甘くなく程よい感じ。味はどうしても薄く感じてしまうので水だけでなく牛乳でも楽しみたい

https://matome.naver.jp/odai/2147160582655764601
2016年08月19日