【長野】ヤバイほど綺麗! 青いケシの花って? 【幻の花,天上の妖精,ヒマラヤンブルー】

craydoll
高山植物 青いケシの花 ブルーポピーの魅惑の青色は 幻の花 天上の妖精 とも言われ、長野県で6月7月に観察可能です。旅行観光仕事で飯山駅、下伊那郡大鹿村、車山高原、長野駅から1時間の北志賀高原竜王マウンテンパーク、白馬五竜高山植物園、諏訪市霧ヶ峰学園、王滝村おんたけ銀河キャンプ場では観察のチャンス。

魅惑の青色!それはヒマラヤンブルーと呼ばれる ブルー・ポピー の青色のことです

長野県に6月、7月、8月前半にきたら是非みておきたいブルーポピー!季節の植物「青いケシの花」がみられる場所のまとめです。家族で恋人と写真撮影をたのしむといいでしょうね。植物園なので、ほかにもいろいろな花が咲いていますが、きれいな花びらの青い芥子の花は6月~7月がチャンスです。

高地であるほどより鮮やかで青い花が咲く(ヒマラヤンブルー)と言われている花
幻の青いケシ祭り | 北志賀竜王高原 竜王マウンテンパーク

うっとりするほど青い”ヒマラヤンブルー”なブルーポピー

ヒマラヤの青いケシの特徴
・自生種は標高3,000m以上の山岳地帯でしか見られない
・暑さに極端に弱く、気温25度を超えると根が腐り枯れる
・花弁の数は一定しておらず、6~8枚の花弁をつける
・高所で短期間にしか咲かない(花通常1週間程度)
・青色以外に、黄色、紫、白などもある
・特徴ある青色はヒマラヤンブルーと言われている
幻の青いケシ祭り | 北志賀竜王高原 竜王マウンテンパーク

青色のケシの花ってそんなに珍しいの?

なぜ貴重か?ブルーポピーはヒマラヤの4000m越える高山地帯で季節限定でずっと観察されてきたのです。ずっと登山家しか自生する青いケシをみられなかったのです。最近日本の高地でも栽培ノウハウ蓄積により観光資源として公開できるようになってきました。

その青さは可憐の一言。まあその、「高嶺の花」っていうやつです。その青色は非常にフォトジェニックでもありますよ。6月7月になったらぜひ見にいこう!品種でいうと、メコノプシス、グランディスですね。

おすすめとしては、「白馬五竜スキー場のゴンドラに乗って向かう高山植物園」と、志賀高原近くの「竜王マウンテンパークのロープウェイに乗って向かう植物園」です。リフト料金はかかるけど、涼しい天空の植物園は快適そのものですよ。長野駅から車で1時間で着けます。飯山駅からなら竜王はもっと近いです。

自然界に咲く花の色は、赤・白・黄・紫・青と千差万別であるが、青は数が少ない。 紅葉を彩る主要色素はシアニジンといい普通赤い色に発色するが、 ヒマラヤの青いケシは赤でなく青い色に発色するから 自然の造形は、奥が深く不思議な世界だ。

発色の原理は、ヤグルマギクなどの色素のシアニジンが土中のマグネシウムや鉄などの金属と結びついて発色するのと同じだそうだ。
やっと会えた!幻の青いケシ! [長野の観光・旅行] All About

自生している ブルーポピーをその目で見られたら、感動するようですよ。登山家垂涎。

ブルーポピー(青いケシ)は、ヒマラヤの高地で、限られた時期にのみ見られるそうで、貴重な存在です。

自生する姿を是非一目見ようと、雨期中にもかかわらず、この時期トレッキングへ行かれる方もいらっしゃいます。

今回、キャンジンゴンパ(標高約3900m)からさらに高度を上げ、チェルゴリ(標高約5000m)へ行く途中の岩場にひっそり咲いていたとのことです。
幻のブルーポピー(ヒマラヤの青いケシ)と不思議な高山植物たち | ネパールその他の都市(ネパール) ハイキング・登山 | 旅行ブログ【トラベルコちゃん-旅行情報】

栽培が難しいことから「幻の花」「天上の妖精」とも言われています。

それが、なんと長野県の高山植物園で6月~8月頭にみられるらしい、行ってみよう。

長野県は標高の高い場所が多い。
1500mを超える山岳地帯や、スキー場の頂上など標高の高い場所で栽培され、観光客に公開されているようです。そんなブルーポピーをみられる場所は以下らしい。

・下伊那郡大鹿村 大池高原 中村農園
・下高井郡山ノ内町 北志賀竜王マウンテンパーク
・白馬村 白馬五竜高山植物園
・諏訪市 東京都台東区立少年自然の家 霧ヶ峰学園
・茅野市 車山高原スカイパークホテル
・木曽郡王滝村 おんたけ銀河キャンプ場

ホームページを確認して、今年の花シーズンを確認してからでかけよう。ちなみに、青色だけでなく、ケシの花は黄・白・赤・橙などもありますね。

★中村農園 下伊那郡大鹿村

青いケシの見頃は7月中旬までの模様ですが、ちょうど今が最も良い時期なので、ぜひ6月中にお越しください。
青いケシを求めて・・・(大鹿村)-南信州ナビ-長野県南部飯田市他の旅行・温泉・観光ガイド

青い空に青いケシの花

青いケシを栽培している中村農園さんは、大鹿村役場から約40分、山道を登った先にあります。
最寄の松川インターから役場までが約40分なので・・・合計80分!
見に行く際には、時間に余裕を持って行きましょう!!

大鹿村役場を過ぎた辺りから、徐々に道幅も狭くなり、曲がりくねった山道をどんどん進んでいきます。
途中にはちゃんと看板も出ているので、迷う心配はないですね。
青いケシを求めて・・・(大鹿村)-南信州ナビ-長野県南部飯田市他の旅行・温泉・観光ガイド

6月に見にいきましょう、大鹿村は長野県南部です

★白馬五竜高山植物園

山の上の植物園
スキーゴンドラにのって天空の植物園へ行こう
雨対策のカッパや、歩きやすい軽めのトレッキング的装備があると楽しめます

メコノプシス・ベトニキフォリア(ケシ科)<ヒマラヤの青いケシ>
感激です・・。
自然体で育てられているのがいいです。
『緑の息吹を感じ、涼を取り、花に癒される白馬山麓の旅・・・③白馬五竜高山植物園と小遠見山トレッキング -1』 [五竜]のブログ・旅行記 by いっちゃんさん

株もたくさんありますね

★竜王マウンテンパーク

竜王マウンテンパークでは、「幻の花」「天上の妖精」とも呼ばれ、栽培が難しい「ヒマラヤの青いケシ」をお楽しみいただけるよう、竜王山頂の標高を活かし、残雪をかけ温度調節することで管理が可能となり、年々株数を増やしております。
お知らせ記事タイトル | 北志賀竜王高原 竜王マウンテンパーク

開催日程 2017年6月下旬~8月上旬
竜王マウンテンパーク | 北志賀竜王高原 竜王マウンテンパーク

咲き始めは6月中旬から下旬ってことですね。だんだんと咲ききって花は暑さでしおれていってしまいます.
株数は少なくても、見るだけだったら8月初旬までみられそうです。

ロープウェイにのって、天空の植物園へ。澄んだ空気とともにどうぞ
竜王スキーパーク
日本, 〒381-0405 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700−9
運がよければ雲海も♪ SORA terrace(ソラテラス)OPEN!
青い~♪
雲の中でも青い

★車山高原スカイパークホテル 茅野市

今日も、ご覧のとおりの
車山ウルトラブルーな青空が
広がっております!

でも
ご安心ください
サンクチュ広場の【ブルーポピー】も
元気に、SunSunと輝く太陽に顔を向けて
咲き誇っておりましたから
2017年6月|ニュース|車山高原スカイパークホテル SKYPARK HOTEL

開花宣言!ヒマラヤケシ:ブルーポピー:幻の青い花
が、ホテルエリア内八ヶ岳絶景ガーデンで咲き始めました!例年よりは幾分早い感じです。この感じですと6月中旬ごろがその見ごろかも??? お早めに! ・ひ・ #ブルーポピー #ヒマラヤケシ #車山高原 #八ヶ岳 pic.twitter.com/rkG2TQRiMB

★霧ヶ峰学園 諏訪市

霧ヶ峰学園は、標高:約1.700mの高地にあり、 ここに咲く青いケシは、「こんなにきれいな濃い青色は見たことがない」と言われる程見事なブルー。花の色の良さは、高原の紫外線の強さが関係しているようだが、未解明部分も多いという。
2/2 やっと会えた!幻の青いケシ! [長野の観光・旅行] All About

東京都台東区立少年自然の家 の青いケシ
ロックガーデンで咲いています

★おんたけ銀河キャンプ場 木曽郡王滝村

キャンプ場近くに咲いています。数は少なめ

最後に、植えてもいいケシってどんな種類があるのか知りたいです。植えてはいけないケシも知りたいです

長野市サイトでは、ヒナゲシ(虞美人草)、オニゲシ、アイスランドポピー 、ブルーポピー について紹介されています。

季節限定のブルーポピーの青色に出会えたらラッキーですね。よい株にであえたら何度も通うと咲きたての綺麗な花びらを撮影できますね。

https://matome.naver.jp/odai/2146906114157296101
2019年05月24日