Linux でプレイできるゲームまとめ (not Steam)

wdboss7
Steamが対応したことで色々なゲームがLinux上でプレイできるようになりました。しかしそれ以前にもプレイできるゲームも存在し今でもユーザーがいるのは確かです。新しくLinuxを導入したけどHDDに大きいゲームなんて入らないよーという人向けに紹介していきます。

1 . Cube シリーズ

Windows・Mac・Linux対応
公式サイトやUbuntuのソフトウェアセンターから入手できるFPSゲーム。武器を持った化物になって化物倒すゲーム CSシリーズに似てるところもしばしば。中にツールが入っていてレベルエディタも使用可能

2 . AssaultCube

Cubeをベースに
先ほどのCubeエンジンを使用し開発されたFPS、怪物よりCODやCSみたいな人間の対決がやりたいよーというプレイヤーにおすすめ。もちろんWindows・Mac・Linux対応。有志によるMODもコミュニティや各ブログなどに配布されていてる。

こちらからダウンロードできます。

本家版が2013年を最後に更新が止まっています。こちらは2016年に再リリースされたリローデッド版だそうです。まだベータ状態なんだとか。

3 . Tesseract

未来的なFPS
Linux系のFPSはレベルエディター系が付いていることも多くこちらは未来形のFPSで画質が綺麗でLinuxの綺麗な感じを出していると思います。Cubeシリーズに影響されているとのことです。

4 . Anticube 2

Tesseractの巨大マップ某FPS(Ha◯f-L◯feやPo◯t◯l)っぽいステージの作りで謎解きしていくパズル系FPS トレイラーのアンビエントの音楽が何故か癒やされますね。

5 . Veraball

ボールを転がしてゴールを目指せ!
ボールを転がしてコインを集めてゴールを目指すというシンプルなゲーム暇つぶしにどうぞ

6 . Counter-Strike 2D

世界的大人気FPSを見下ろし型2D版に!
世界的大ヒットFPSゲームカウンターストライクシリーズの2D版。有志が開発したものだと思われます。Hotline Miamiぽいシステムで見下ろし型のゲームが好きな人にはとてもおすすめです。

7 . Zandronum + Doomserker

原点へ戻りましょう
Linuxでできる初代Doomデータをダウンロードして読みこめばプレイすることができます。サイトへ行くとやり方が掲載されているので難しいことはありません。(英語)

8 . Swervin’ Mervin

アーケード版の出てる!?
グロ注意の避けゲー。あまり個人的にはグロいとは思わないが… プレイヤーは彼女を連れて車の速度を最大まで上げて人やら壁にぶつからないように避けて行くというゲーム。

9 . TrueCraft

画像他の情報なし、某サンドボックスゲームの無料版をオープンソース化し改良したスタンドアローン版
コミュティやサイトがあるので公式からは許可は出ていると思われる。

10 . choria

Linux 対応 RPG
ファミコン時代をを思い出すようなRPGゲーム

こちらのゲームまとめもLinuxやWindowsでもプレイできます。

WindowsのゲームをLinux上で動かしたい人はこちらへ

https://matome.naver.jp/odai/2146883578886798601
2016年07月18日