授業中・講義中にスマートフォン・携帯電話などをいじる  スマホ依存症を超えて中毒

tanemaru002
講義中などにスマートフォンをいじる人は多いのではないのでしょうか? 歩きスマホ同様中毒でしょうか?
あなたは授業中・講義中スマートフォンをかばんなどにしまい、すぐに手を付けられないようにすることができますか?

ある調査によると・・・

大学での授業中に学生が携帯端末を操作しているという光景は以前から見られたが、多くの学生がスマートフォンを持つようになって、こうした行為はさらに多くなったように感じられる。SNSの普及も、こうした行為を増加させているかもしれない。
http://terao.akiba.coocan.jp/paper/2014/cis2014.pdf

教室にスマートフォンを持ってきていた学生のうち、多くの学生が授業中にスマートフォンを使用していた。各回の調査において、「一度もしていない」「1回から3回」「4回から6回」「7回以上」という4カテゴリをそれぞれを選択した回答者の割合(%)を表1に示す。
http://terao.akiba.coocan.jp/paper/2014/cis2014.pdf

続きはこちらから

「スマホが大事ならずっと抱いてろ。二度と授業に出てくるな!」

何のために授業中にスマートフォンを利用するのか

スマートフォンの使途のほとんどは、SNSあるいはメールでのメッセージのやり取りであった。
http://terao.akiba.coocan.jp/paper/2014/cis2014.pdf

授業中にスマートフォンを使用する学
生の多くは、不用意に使用している(注意を促されれば使用しない)のではなさそうである。少なくとも、授業中はSNSやメールの使用を控えようという意識はあまりなさそうである。
http://terao.akiba.coocan.jp/paper/2014/cis2014.pdf

「しずかにしているのだからいーぢゃん」と思うなかれ

この研究ではさらに、「マルチタスク型の学生が視界に入っている学生は、試験の成績がそうでない学生よりも悪かった」ことも分かった。つまり、ノートパソコンでスポーツの試合を見ている学生は、その後ろに座っている学生が講義に集中するのを難しくしているということだ。
【寄稿】学生諸君、講義中はノートPCの使用を禁ずる – WSJ

迷惑がかかっているのかもしれませんよ。視界に入るだけで。スマホにも言えることではないのでしょうか?
だから「授業には二度と出てくるな」となる訳でもあります。

国会議員も国会中にスマホ?

しかし、こんな人だっている

真面目な学生。だが教員が講義で説明した単語の意味がわからない。そこで、それを調べようとスマホをいじった。その行為を教員が気づき、これを「内職」と捉えて退出を命じた。もちろん単位取得資格も剥奪。「誤解を招く行為」ということなんだろうが。この時、教員ははじめから講義中のスマホ使用禁止を宣言していたわけではなかった。本人は積極的に学ぼうとしていただけなわけで、う~ん、これは可哀想。
大学の授業にスマホを持ち込むことの有効性

わからない単語は辞書を使うという手もあったでしょう。あまり同情できません。

一部の大学では授業中のスマートフォンをいじる行為に対して真剣に対策を考えている。

山西太原理工大学(山西省太原市)の教室内で12月21日、授業を受ける学生がそれぞれ自分のスマホを教室の前方に置いている収納袋に入れ、講義に集中している。

同校の教師によると「スマホ禁止授業」の目的は授業中の学生に対して学習効率を上げ、スマホ依存度を減少し、適切なスマホ使用習慣を養うのを提唱することだという。
山西省の大学がスマホ禁止授業、学生の「依存症」を治療–人民網日本語版–人民日報

逆にこの収納袋にスマホを入れられない人は授業に出なくていいですよと言っているようなもの。

https://matome.naver.jp/odai/2146872815784698601
2016年07月17日