一村一品運動(One Village One Product movement、OVOP)は、大分県からはじまり世界中に広まった運動です。
地域おこしや国際協力に興味がある人は、大きなプロジェクトのきっかけになるかも…しれません。
▼一村一品運動とは?
「一村一品」は、村ごとに特産品を育てることでマーケットを形成し、地域経済の活性化につなげようという、日本の大分県発祥の試み。
一村一品でアフリカの底力を引き出す | 「人」明日へのストーリー インタビュー | ニュース – JICA
1979年に当時の大分県知事であった平松氏が提唱。町や村が有する特産品を掘り起こし、その生産方法、商品開発や販路の拡大等に磨きをかけ、世界に通用する商品の育成を図り、地域活性化に結びつかせることを目指した運動です。
開発途上国「一村一品」キャンペーン(METI/経済産業省)
同氏は、95年に「一村一品運動を通じて、自立自助の精神、及び地域の特色を活かした世界に通用する産品の生産を呼びかけ、地域が自助努力で経済発展をとげるよう啓発した」功績から、アジアのノーベル賞と呼ばれる「ラモン・マグサイサイ賞」政府サービス部門を受賞しています。
「一村一品運動」
世界に通用し、地域の顔となり、誇りとなる『人づくり・ものづくり(特に農産品)』を通じて、「付加価値」をつけ『一つの村(コミュニティ)に一つ以上の産品を育てていこう』という【実践運動】です。
国際一村一品交流協会-International OVOP Exchange Committee- 「一村一品運動なんでん・かんでん Q&A」
▼どんな商品があるの?
一村一品の商品は、大分県だけでなく、世界中で作られています。
食品や雑貨など、内容も様々です。
▼一村一品の商品を買うには?
一村一品の商品は、実店舗やインターネット通販で購入可能です。
大分県の一村一品商品が、インターネットで購入できます。
成田国際空港と関西国際空港に「一村一品マーケット」があります。アフリカやアジアなどの開発途上国商品約300品目が販売されています。
▼一村一品に関するいろいろな意見
田才諒哉@イギリス留学中@ryoryoryoooooya
一村一品運動なんかが日本の大分県から始まり、途上国でも展開されるようになったように、日本のまちづくりと途上国の村落開発の好事例はもっと相互共有されたら良いのかもしれない。
エンテツこと遠藤哲夫@entetsu_yabo
tanaka hideki@md_tanaka