将棋棋士には珍しい名字が多い!?全部知っていたら将棋通!

うおみん
将棋界を代表する棋士といえば、羽生善治三冠です。この「羽生」という苗字も比較的珍しい名字ですが、将棋界にはこれ以上に珍しい名字の棋士・女流棋士がたくさんいます。

名字がたくさんある国、日本!

日本は世界で最も名字の種類が多い国の1つ。基本的に1つの民族で1国を構成し、総移民人口が比較的少ないという条件を考えると、その種類の多さはまれに見るケースだ。
日本人の名字は30万種類 「鼻毛」や「御手洗」も–人民網日本語版–人民日報

日本の名字は、通常15万あるといわれているが、1997年版の「日本苗字大辞典」によると、29万1129種類ある。
日本人の名字は30万種類 「鼻毛」や「御手洗」も–人民網日本語版–人民日報

将棋のトップ棋士には珍しい名字が多い

・羽生善治三冠

・郷田真隆王将

・深浦康市九段

・屋敷伸之九段

・行方尚史八段

【ここまでは序の口】

都成(となり)

・都成竜馬四段

名前の竜と馬は、将棋の駒で特に強い竜と馬であり、名字の都成も「と成り」と「歩」が「と」に成るに置き換えることができ、まさに将棋をするために生まれたような名前である。

所司(しょし)

・所司和晴七段

将棋界を代表する渡辺明竜王の師匠として有名。また、中国将棋の日本での第一人者としての面も。

貞升(さだます)

・貞升南女流初段

伊奈川(いながわ)

・伊奈川愛菓女流初段

井道(いどう)

・井道千尋女流初段

竹俣(たけまた)

・竹俣紅女流初段

久津(ひさつ)

・久津知子女流二段

石高(いしたか)

・石高澄恵女流二段

高群(たかむれ)

高群佐知子女流三段

https://matome.naver.jp/odai/2146737738372369001
2017年04月08日