これ読んだ?2016年上半期発売のオススメマンガ!【1~6月】

酔いどれキツネ
気が付けば2016年が半分終わってしまったので、今年発売で特の面白かったマンガを詰め込みました。新しい作品との出会いになったり、「おもしろかった!」と共感してもらえれば幸いです。気になる作品があれば、試し読みだけでもしていってください。

クリミナーレ!/水色すいみん

魅力的な犯罪予備軍
ある種の才能に満ち溢れた犯罪者予備軍的な高校生たちの、ドタバタ日常コメディ。
クセの強いキャラクターと、地味に犯罪者対策ができている主人公、随所に魅力があります。関節外して縄抜けしたりとか。

ストーカー、殺し屋、強制わいせつ罪など、危険なクラスメイトに囲まれた教室で民人の学園生活が始まる。
被害者体質の男子が犯罪者に囲まれる学園コメディ「クリミナーレ!」1巻 – コミックナタリー

クリミナーレ!もぶっ飛んでて面白いよね pic.twitter.com/hQ729zgwsM

タカコさん/新久千映

お疲れのあなた、一年の折り返しを癒しましょう
「ワカコ酒」の新久千映さんの作品。何気ない日常を繊細に楽しむタカコさんのお話です。
ちょっとしたことにイラついてしまうか、それもまた楽しいと思えるか。心持ち一つで毎日が変わるかも知れない、と思える作品です。

混雑する店内で普通だったら声が届かない人の注文に気がついたり、夜のベランダに立って近所の生活音に癒やされたり。
「ワカコ酒」6巻限定版はアニメ全話DVD付き、新作「タカコさん」1巻も – コミックナタリー

HaHa/押切蓮介

押切作品の幅広さを感じられる
「ハイスコアガール」押切蓮介の母親の半生を描く作品。笑って泣ける素晴らしい一冊です。
青春・ホラー・ギャグ・バトルと作風が半端ない押切ワールドで、本作はヒューマンドラマの強さもあると示された一冊。やっぱりいいな、押切ワールド。

実母と押切自身をモデルに描かれた今作には、刑事告訴を受けた“あの事件”当時のエピソードも登場。
押切蓮介が実母の半生描いた「HaHa」発売、あの事件当時のエピソードも – コミックナタリー

ショートケーキケーキ/森下suu

16年を引っ張る王道少女漫画
「日々蝶々」森下suuさんの最新作。おとなしめな前作から、ぐいぐい突っ込んでくる女の子が主人公にシフトしました。
友達と下宿先で暮らす、もちろんイケメンもいるという王道設定ながら、恋愛意識はやや薄めの主人公。振り回されるイケメンに悶える女子が増加中です。

友人の下宿先にこっそり泊まったことをきっかけに、家を出て曲者揃いの下宿の住人たちと新生活を始める。
森下suuの新作1巻、女子高生と曲者揃いな下宿先の住人との青春譚 – コミックナタリー

ショートケーキケーキ2巻本日発売です~
よろしくお願いいたします
青っぽく見えますが絶妙な青緑?をデザイナーさんがバックに入れてくれました♪
背表紙にはチーズケーキ描きました pic.twitter.com/3RrYnIOJzG

そうしそうあい/りべるむ

金髪不良と優等生が両思い
ピクシブ発のマンガです。接点が無さそうな不良と優等生、付き合いだすと思った以上にベストカップルな話。
可愛い顔してとんでもないことを言ったり、意外と力強いヒロインが可愛い。バカップルぶりに苦しめられながら読んでください。

付き合い始めたふたりの仲が深まるにつれ、なぜか愛情表現はキレッキレになっていき…?
そうしそうあい – pixivコミックで漫画を無料試し読み

あさい△@dir_orange

ヤンキーと真面目ちゃんの相思相愛漫画超面白い(題名:そうしそうあい)
ヤンキーの心の中Twitter民みたい pic.twitter.com/JB0WxLwvdQ

プラチナエンド/大場つぐみ・小畑健

新たな伝説的作品となるか?
数々のヒット作を生み出した大場つぐみ×小畑健ペアの最新作。「バクマン」よりも「デスノート」に近いダークさがある作品です。
1巻はまだまだ序章といったところ、ここからのストーリーが非常に気になりますね。今後も要チェックです。

兎が二匹/山うた

抱えすぎた思い出に潰されながら
どうあっても死ぬことができない「すず」と周囲の人びとの物語。微笑ましいようでエグられる、切ないストーリーです。
絵柄も内容もかなり人を選びますが、特に押したい一冊。短く2巻で完結するので、すぱっと読んでしまえます。

銀河英雄伝説/田中芳樹・藤崎竜

長い物語が幕を開けた!
面白いこと間違いなし!銀河英雄伝説シリーズ・コミカライズです。「封神演義」ほか多数の作品を送り出した藤崎竜とのタッグ。
原作を知っている方もそうでない方も、一度はお試しあれ。

美食探偵明智五郎/東村アキコ

ギャグでもシリアスでもない、「妖艶」東村アキコ
「かくかくしかじか」他多数、東村アキコの新作。確かな推理力と食へのこだわりを持つ探偵が主人公の、サスペンス寄りミステリー。
ギャグ系イメージが強い東村さんですが、今作は妖しい雰囲気が満載。また新しい作風が楽しめます。
美食探偵2巻読了❣️
テーマは今の世の中の憤り、、、だなぁ。ほんとに困ったものだというか、怖いというか。
「おまけ漫画」のコーナーがほんとに面白かった〜
このコーナーだけで、もう1巻読んだようなお得感
東村アキコ先生大好き❣️ pic.twitter.com/sv6RdG7oeS

とつくにの少女/ながべ

今年も人外×人間はサイコーだぜ
異形と人間の娘、たった二人の静謐な世界を描くファンタジー。徐々に不穏に展開する物語に、どこか願うように力を込めて読んでしまいます。
「魔法使いの嫁」「ソマリと森の神様」その他多数盛り上がるファンタジー作品に加えてはいかがでしょう。

ちーはる@kirinnn9

だいぶ遅れたけどすごい好きなの!
「とつくにの少女」!
説明するのは難しいけどとにかくせんせーと女の子に癒される…ストーリーも深くて続きが気になる…っ!
カバー外してもデザインがこっててなかなかおしゃれ✨ pic.twitter.com/767zXQ7X7k

惑わない星/石川雅之

なんとか連載続いて欲しい…!
「もやしもん」石川雅之さんの最新作。菌と喋るミクロ世界から、星と喋るスペースファンタジーへ。
連載冊子の移籍など、何かと障害の多い連載状況のようです。ストーリーもまだまだ序章、ここからブームを巻き起こして欲しい作品です!

林陽平@Hayashi_san_2

新作、惑わない星。
まだ序盤しか読んでないけど、石川雅之流の現代社会への警告みたいな感じ?
未来に起こりうるであろう一つの可能性を舞台にした物語ですね、非常に興味深い! pic.twitter.com/N7180EVPfM

終電ちゃん/藤本正二

今夜も終電ちゃんが来てくれましたー!
その一台がホームに来ると、なぜかみんな笑顔になる。これも一種の擬人化モノなんでしょうか。
険しい顔、厳しい言葉、温かい心でひとりひとりに声をかける終電ちゃんに、あなたも元気をもらえるかも。

亭主元気でマゾがいい!/六反りょう

全カップルに捧げる結婚への道
元SMバー女王様のマンガ家・六反(ろくたん)りょうさんと旦那さんの、割とノンフィクション・エッセイ風漫画です。
どこまでも愛を捧げてくれる旦那と、それに応える奥さん。不思議と羨ましく見えてくる、かも!

東田 基@8MD__

六反りょう先生の「亭主元気でマゾがいい!」M男への理解と愛情が芽生える作品でした!夫婦の愛情がしっかり伝わってくる作品でもあった・・・ SMの信頼を見た お疲れ様でした・・・!

エンペラーといっしょ/mato

うちの冷蔵庫にも入ってないかな
ネットで話題騒然となった、皇帝ペンギンと暮らす日常コメディ漫画です。
このフォルム!丸み!愛嬌!たまらないっすね、ペンギン。惜しみなく振りまかれる魅力に、悶えること間違いなし。

はてなデパート/谷和野

今年も美しい短編が紡ぎ出される
「いちばんいいスカート」「魔法自家発電」に続く、谷和野さんの短編集。今回はデパートを舞台に、大切なものをテーマにした物語です。
かわいい子供、働き盛りの大人、定年すぎの老紳士。それぞれのドラマに涙涙です。

hなhとA子の呪い/中野でいち

純愛はどこだ
「十月桜」中野でいちがついに出した新作。混じりけのない純愛を追う男の苦悩の物語です。
奇怪に歪んだ作画と、ときにミュージカルのような演出、そして悲痛なセリフの数々。王道を外れた漫画好きな方におすすめです。

ちょっぴりおしゃべりで、ちょっぴり個性的などうぶつさんたち/もじゃクッキー

ちょっとずつ読んでいこう
可愛い顔してシュールに真理を語る動物たちの四コマ。一話がとても濃いので、ちょっとずつ読むことをオススメします。作者様のツイッターもおもしろいよ。

木陰くんは魔女/小森羊仔

可愛い恋と思いきや
舞台は現代、普通の女子高生と、マンションの管理人をしている魔女(男)の小さな恋の話。
ファンタジーめいた柔らかいタッチの中に、巧みに散らされた伏線が2巻から爆発します。予想外に面白い、おすすめします。

キツネコ社@kitsuneko_sha

木陰くんは魔女。1~2巻読んだ。シリウスと繭の小森羊仔さん。ファンタジーな要素が入った方が絵柄に合ってるかも。一見スピリッツとかに載ってそうだけど少女漫画寄りの要素も入っててきゅんとしたし大変面白かった。YOUらしくただのふわふわ恋愛じゃない描写もあるしこれほんと好き。

宇宙戦艦ティラミス/宮川サトシ・伊藤京

ガン●ムというよりは銀●
コックピットに引きこもる天才パイロット、イチノセの不毛な戦いを描くSFギャグ。
シリアスな顔でどうでもいいこだわりを貫き、些細なことに腹を立てる。子供のような天才に、ときに共感しながら読めます。

ひゃくにちかん!!/那多ここね

どっちがシッカリものだか分からなくなる
高校生と幼稚園児、ふたりっきりの生活を描くゆるーい日常マンガ。
あれやこれやと気を遣う高校生に対し、意外と強くて元気な幼稚園児。周囲の暖かくて騒がしい友達もあって、読んでいて楽しい気持ちになれます。

ワニ山@waniyamania

『ひゃくにちかん!!』、とてもいいので読むべきです。 pic.twitter.com/UNfC1z4S7H
“ひゃくにちかん”ほのぼのしてて好き。 pic.twitter.com/cAeWFolDUP

贄姫と獣の王/友藤結

孤独な二人の運命の出会い
「美女と野獣」をモチーフにした、人間の少女と獣の王様の物語。
するりと相手の懐に入り込む柔らかさで、王の孤独を癒す主人公が健気。強く生きて、幸せな結末を願ってしまいます。

僕と君の大切な話/ろびこ

たった二人でもグイグイ持っていく話
「となりの怪物くん」ろびこさんの新作。男女の恋愛感がすれ違ったり近づいたりしながら、じわじわ進むふたりの関係が面白いです。
真面目そうな男の子と大人しそうな女の子、これが見た目通り行かないあたりがろびこ作品ですね。変な二人です。

マレウス@brynhidr5193

ろびこ著の「僕と君の大切な話」が酷すぎて私の中でメガヒット pic.twitter.com/kBh1gsN2QL

隈田綴@tuduri38

僕と君の大切な話の会話シーンは淡々としてるし、男女の見解の違いを明白にしてくれるから、読んでて楽しい。 pic.twitter.com/Ko4Y32XZHl

On the way to Living Dead/北大路みみ

超バイオハザード
とある孤島に発生したゾンビと、薬の開発者やゾンビ対策舞台など、多くの人物が絡み合う群像劇。フルカラーでお届けです。
ちょっとアメコミ風の強い線で描かれ、最近のパニックホラーのような過剰なグロテスクさがないので読みやすいです。

(*seωri*)@soraming

やっと買えた!「On the way to Living Dead」!!
私が唯一大好きなゾンビマンガ!!笑
絵がポップでアメコミみたいに躍動感あって、なによりアンドリューがかっこいい pic.twitter.com/P2Y5XxwlR0
1 2