遊戯王デュエルモンスターズ カード最新情報・高価買取

kim0711kin_0416
遊戯王 ギネスにも登録されている人気ゲーム 今回6月に新しいゲームが発売された。遊戯王 デュエルモンスターズの武藤遊戯 海馬瀬人 どちらもかっこいい少年です。このゲームは非常に人気が高く、カードも高額で取引されることが多くあります。買うもよし、売るもよし。新しいカードでゲームをしませんか?

アニメ、ゲーム、映画……様々なメディアで展開

遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ DVDシリーズ DUEL BOX 4
遊戯王全343話無料配信
マンガ雑誌アプリで配信!
遊戯王 <全38巻セット>
遊戯王
週刊少年ジャンプ 漫画がスタート
『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)にて1996年42号(1996年9月30日号)から2004年15号(2004年3月22日号)まで連載された。単行本(ジャンプ・コミックス)は全38巻、文庫版(集英社コミック文庫)は全22巻。

遊戯王のテレビアニメ第1作は1998年テレビ朝日

アニメ
・『遊戯王』(1998年、テレビ朝日系列放送)
・『遊戯王デュエルモンスターズ』(2000年から2004年まで、テレビ東京系列放送)
漫画のアニメ化は2度行われており、『遊戯王デュエルモンスターズ』は後続作品との関連性もあることから度々再放送されるなど注目を集めています(2015年現在も再放送中)

放送されたテレビアニメ第2作! 2000年からテレビ東京系列

これはすごい面白かった。
当初は主人公「武藤遊戯」が様々なゲームを通じて悪者を成敗していくという展開。それだけ見ると勧善懲悪なのですが、そもそもゲーム名が「闇のゲーム」であり、「罰ゲーム」という名の懲らしめ方が「もはやどちらが悪なのか解らない程悲惨」なことも多く、それゆえ「ダークヒーロー」の位置づけになっていました。

遊戯王の劇場版 1999年 「遊☆戯☆王 (アニメ第1作)」

1回目は1999年に「東映アニメフェア」にて放送された『遊戯王』(原作及びテレビ朝日版アニメがベース)
■映画
・『遊戯王』(1999年)
・『遊戯王デュエルモンスターズ 光のピラミッド』(2004年)
・『10thアニバーサリー 劇場版 遊戯王 〜超融合!時空を越えた絆〜』(2010年)
・『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』(2016年予定)

★2016年GW 遊戯王 特別映像公開!

http://www.youtube.com/watch?v=UYY9z2X-KVs

2016年、4作目として『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』の公開が決定

アニメシリーズの最新作『遊戯王ARC-Ⅴ』が放送 2016年 バトル漫画!

オフィシャルカードゲーム 遊戯王!

「遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ」という名称であったが、アニメ「遊戯王5D’s」以降、放送中のアニメに合わせて名称を「遊戯王ファイブディーズ オフィシャルカードゲーム」、「遊戯王ゼアル オフィシャルカードゲーム」と変えており、現在は「遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム」として販売されている。


https://matome.naver.jp/odai/2146633278325758101/2146633882031378203
2016.6.18 (土)発売
海馬瀬人
デュエルモンスターズ

https://matome.naver.jp/odai/2146633278325758101/2146633882031378303
2016.6.18 (土) 発売
武藤遊戯
デュエルモンスターズ

https://matome.naver.jp/odai/2146633278325758101/2146633882031378403
2016.3.19 (土) 発売
スターターデッキ
オフィシャルカードゲーム遊戯王アークファイブ

スピードデュエルのあそびかた

★ デッキを準備しよう! ★★ デュエルをはじめよう! ★★★ サンプルデッキ

解説・考察 カードのルーツ

もともとは孤独な主人公
遊戯王OCG デュエルモンスターズ 決闘者の栄光 -記憶の断片- side:武藤遊戯 BOX
決闘のプレイングやモンスターの造形に目を奪われがちですが、登場人物たちも欠かせないポイントはあります。主人公の武藤遊戯ですが、いわゆる「いじめられっ子」体質であり、高校では当初いじめられている立場でした。
しかし幼い頃から挑んでいた「千年パズル」の完成、そしてM&Wを通してその環境は徐々に変わっていきます。大勢の仲間、友人が存在するようになりました。さらにそれは、遊戯自身の成長にも繋がっていきます。彼の心には、誰にも負けない強さが宿っていたのです。そう、「優しさ」という名の強さが。

■コンピューターゲーム

1998年から続々と発表された。

・『遊戯王デュエルモンスターズ』シリーズ(1998年から全8作。うち前4作はゲームボーイ、5作目以降はゲームボーイアドバイス対応ソフト)
・『遊戯王デュエルモンスターズ インターナショナル ワールドワイドエディション』(2003年、ゲームボーイアドバンス)
・『遊戯王デュエルモンスターズ エキスパート3』(2004年、ゲームボーイアドバンス対応、エキスパート2以前は『遊戯王デュエルモンスターズ』シリーズ内にあり。)
・『遊戯王デュエルモンスターズ インターナショナル2』(2004年、ゲームボーイアドバンス)
・『遊戯王デュエルモンスターズGX めざせデュエルキング!』(2005年、ゲームボーイアドバンス)
・『遊戯王デュエルモンスターズ エキスパート2006』(2006年、ゲームボーイアドバンス)

ニンテンドーで・・

・『遊戯王デュエルモンスターズ NIGHTMARE TROUBADOUR』(2005年、ニンテンドーDS)
・『遊戯王デュエルモンスターズGX Spirit Summoner』(2006年、ニンテンドーDS)
・『遊戯王デュエルモンスターズ WORLD CHAMPIONSHIP』シリーズ(2007年から2011年まで、ニンテンドーDS)
・『遊戯王デュエルモンスターズGX CARD ALMANAC』(2007年、ニンテンドーDS)

・『遊戯王ZEXAL 激突!デュエルカーニバル!』(2013年、ニンテンドー3DS)

・『遊戯王5D’s Wheelie Breakers』(2009年、Wii)
・『遊☆戯☆王5D’s Duel Transer』(2011年、Wii)

・『遊戯王 真デュエルモンスターズ』シリーズ(1999年から全2作、1作目はPlayStation、2作目はPlayStation 2対応)
・『遊戯王デュエルモンスターズGX タッグフォースエヴォリューション』(2007年、PlayStation 2)

・『遊戯王デュエルモンスターズタッグフォース』シリーズ(2006年より全7作。内1から3は『GX』、4から6は『5D’s』が舞台、7作目はスペシャル版。PlayStation Portable及び7作目のみVitaも対応。上記『タッグフォースエヴォリューション』の本家となるシリーズ。)

出典:https://puul.jp/4571

遊戯王のカードといえば1999年から15年以上続いている世界一を誇る最強のトレカ

最近の高騰カード一覧(5月下旬) 2016.6.1 情報

5月はコレクターズパック-閃光の決闘者編-があったり劇場版遊戯王の週替わり配布カードプレゼントがあったりと忙しい月でしたね…。

4月から変更されたリミットレギュレーションでの新しい環境面で活躍するデッキも大体、決まってきました。

その結果、高騰してきているカードがいくつか出てきています、今回はコレクターズパック-閃光の決闘者編-が発売されて少し経ちます5月下旬にかけて、高騰してきているカードを調べたので参考にしてみてください。

遊戯王カードの値段の上がり下がりは非常に激しいので今、売っておかないと後悔することが多々あるので是非、検討してみてはいかがでしょう?

□最近の高騰カード
カード名 青眼の亜白龍
レアリティ KCレア
収録 劇場版遊戯王前売り券特典カード
現在の平均相場 2,500円
************
劇場版遊戯王の前売り券を購入した方に特典として付いてきた限定20万枚のカードです。ここ最近の【青眼の白龍】の活躍によって一気に価格が上昇しました。前売り券を複数購入して複数枚手に入れてる方、この高騰してる機会に売るのがチャンスかもしれません。

□最近の高騰カード
カード名 貪欲で無欲な壺
レアリティ スーパーレア
収録 ザ・ダーク・イリュージョン
現在の平均相場 1,300円
**************
4月に発売されたTDIL収録のカードです。ここ最近、多くの大会参加者がデッキにしようしてるところから価格が急上昇しています。但し、この勢いがいつまで続くかわからないので急に値下がりする可能性もあるので売るなら今の内が賢明な判断かもしれません。

□最近の高騰カード
カード名 銀河眼の光子竜
レアリティ スーパーレア
収録 デュエリストパック-カイト編-
現在の平均相場 1,000円
*************
コレクターズパック-閃光の決闘者編-に再録と思われていましたが再録されずギャラクシーデッキを組むのに必需品なためここに来て高騰中です。但し、このカードはいつ再録されてもおかしくないので高値になってきてる今の内に売った方が良い判断かもしれません。

PCゲーム アーケードゲーム

・パソコンゲーム
『遊戯王ONLINE』

・アーケードゲーム
『遊☆戯☆王ファイブディーズ デュエルターミナル』
『遊☆戯☆王ゼアル デュエルターミナル』

出典:https://puul.jp/4571

海外にも広がる遊戯王


https://matome.naver.jp/odai/2146633278325758101/2146633882131380603
KONAMI 世界に発信
★オーストラリア ニュージーランド
★ヨーロッパ(29か国)
オーストリア ブラジル デンマーク フランス
ハンガリー イタリア スペイン スウェーデン
ポーランド スイス ドイツ フィンランド
ノルウェー 他
★アジア(8か国)
台湾 タイ シンガポール フィリピン マレーシア 韓国 日本 香港
★アフリカ(2か国)
★北アメリカ(2か国)
カナダ アメリカ合衆国
★Latin America and the Caribbean(13か国)
アルジェリア ブラジル チリ コロンビア
コスタリカ メキシコ ペルー ベネズエラ
パナマ

株式会社コナミデジタルエンタテインメント

世界で最も販売枚数の多いトレーディングカードゲーム※としても認定されており、今回で2度目のギネス世界記録™認定となりました。

2013年3月27日

https://matome.naver.jp/odai/2146633278325758101
2016年06月19日