●小学校未修了でも特殊事情で中学入学を認める方針
文部科学省は17日、小学校を卒業していない子供でも、特別な事情がある場合は
小学校未了でも中学可=無戸籍や虐待など考慮-文科省通知:時事ドットコム
中学校への入学を認めるとした通知を都道府県教育委員会などに出した。
小学校未了でも中学可=無戸籍や虐待など考慮-文科省通知:時事ドットコム
●特別な事情の事例
特別な事情の事例としては、▽虐待などによる無戸籍や居所不明▽犯罪被害▽不登校による長期欠席
特別の事情で小学校未修了 中学校入学は適当と通知 | 教育新聞 電子版サイト
▽病弱や発育不完全などによる就学義務の免除・猶予▽重国籍や日本語能力欠如による同免除・猶予
特別の事情で小学校未修了 中学校入学は適当と通知 | 教育新聞 電子版サイト
・外国籍の子どもも一定の条件で可能となる
こうした子どもたちに加えて外国人学校に通っていた外国籍の子どもが、
小学校卒業できなかった子に中学校入学認める | NHKニュース
経済的な理由などで日本の中学校に進学を希望する場合なども含まれています。
小学校卒業できなかった子に中学校入学認める | NHKニュース
・戦後の混乱などの義務教育未修了では、希望すれば認められる
また、戦後の混乱などで義務教育未修了のまま学齢を超えた者について、
特殊事情で小学未修了なら中学入学容認…文科省 – ライブドアニュース
希望すれば中学校夜間学級への入学を認めるとした。
特殊事情で小学未修了なら中学入学容認…文科省 – ライブドアニュース
●義務教育年齢にあたる「無戸籍」の子どもは全国で193人
法務省によると、民法の「嫡出推定」規定などが原因で無戸籍となった子供で、
小学校未終了でも中学に 無戸籍の子供ら救済、文科省通知 :日本経済新聞
義務教育年齢にあたる6~15歳は今年3月時点で193人。うち64人は就学が確認されなかった。
小学校未終了でも中学に 無戸籍の子供ら救済、文科省通知 :日本経済新聞
●そもそも「無戸籍」とは?
日本人ならば誰もがあるはずの「戸籍」。ところが、その戸籍がないまま生きている人がこの日本に推定1万人いると言われている。
『無戸籍の日本人』特集ページ
子が生まれた際、親が出生届を出さなかった場合に無戸籍者が発生する。
無戸籍(むこせき)とは – コトバンク
発生理由としては「親が出生届の制度を理解していなかった、または届けを怠った」「自宅出産したために出生証明書がない」など
無戸籍(むこせき)とは – コトバンク
・「離婚300日問題」などを理由に無戸籍なった子供は142人
同省の調査によると、嫡出推定に係る「離婚300日問題」などを理由に無戸籍になった義務教育段階での子どもたちは、
特別の事情で小学校未修了 中学校入学は適当と通知 | 教育新聞 電子版サイト
142人いるのが分かっている。このうち約3割が貧困世帯だった。学力に問題があったり、虐待が疑われたりする子どももいた。
特別の事情で小学校未修了 中学校入学は適当と通知 | 教育新聞 電子版サイト
・「無戸籍」だと学校に通えないと誤解している保護者もいるという
無戸籍でも当該地域での居住が確認できれば通学は可能だが
<小学校未修了>中学校入学可能に…無戸籍の子ら救済 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース
「学校に通えない」と誤解している保護者もいるという
<小学校未修了>中学校入学可能に…無戸籍の子ら救済 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース
●ネットでは、このニュースに様々な声が上がっている
まぐかっぷ@magcup1963
なすび@j69nasubi
特殊事情で小学未修了なら中学入学容認…文科省 – BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/domestic/0617/…
小学校卒業程度認定試験の合格を必須とすべき
佐々木妙才@GENERAL_POI
むしろ小学過程をちゃんと履修させてあげないと意味が無いと思うんですが、それは・・・
<小学校未修了>中学校入学可能に…無戸籍の子ら救済 nico.ms/nw2245468 #niconews
おおかみ@wolf64m
小学校で習う物も必要、いきなり中学からなんて到底無理、小学2年の時半年入院しただけで、分数の授業の最初をすっとばした為に理解するのにかなりかかったからなあ
<小学校未修了>中学校入学可能に…無戸籍の子ら救済 nico.ms/nw2245468 #niconews
kous37(Kosuke Hotta)@kous37
yomiuri.co.jp/national/20160… 夜間小学校はないからそれが妥当だろうなあ。ただ、補習的なことがかなり必要になるから、それだけの教員の配置をするべきだけど。その予算上の手当てはちゃんとしているのかな。
●一方、小学校に通っていない子供に学習の遅れが懸念されているが‥
・文部科学省が委員会や学校などに連携するよう求めた
小学校に長期間通っていない子供については、学習の遅れが懸念される。
小学校未終了でも中学に 無戸籍の子供ら救済、文科省通知 :日本経済新聞
文部科学省は入学した子どもたちに対して、教育委員会と学校が協力して学習を支援することや、
小学校卒業できなかった子に中学校入学認める | NHKニュース
家庭に問題がある場合は児童相談所などと緊密に連携するよう求めています。
小学校卒業できなかった子に中学校入学認める | NHKニュース
・市町村教委には、支援計画の策定を検討するよう要望
市町村教委には、学校とフリースクールなどの民間団体と連携して学習支援や生徒指導など含む個別の支援計画の策定を検討するよう要望。
特別の事情で小学校未修了 中学校入学は適当と通知 | 教育新聞 電子版サイト
貧困や虐待などの問題を抱えているケースでは、スクールカウンセラー(SC)やスクールソーシャルワーカー(SSW)等の専門職員と児相との間で連携し、支援の充実を図るよう求めた。
特別の事情で小学校未修了 中学校入学は適当と通知 | 教育新聞 電子版サイト