プロ直伝!!引越し荷造りテク〈靴編〉

KJMK
引越しが趣味のである私の体験談を元にまとめてみました。これから引越しを行われる方のお役に立てれば良いです。

引越しで靴を型崩れせずに運びたいけれど、荷物はコンパクトにまとめたい……。引越し準備をしていて、靴をどう梱包すればよいのか、迷ったことはありませんか? 今回は、意外に知られていない靴の荷造りテクニックについてご紹介します。
【SUUMO引越し】引越し荷造りテク〈靴編〉

購入時の箱に入れるか、段ボールに詰めるか

引越しを荷造りから全てお任せできるプランで頼む以外は、自分で靴の梱包をしなければいけません。なかにはシューズ専用のケースを用意してくれる引越し会社もありますが、基本的には自分で荷造りすることになります。靴を買ったときの箱が残っていれば、その中に入れてふたが開かないようひもで縛るなどすればOKです。しかし、全ての靴の箱を取り置きしているケースは少ないのが現状。また、全て箱に入れてしまうと引越しの荷物量が増えてしまう、というデメリットも。そのため多くの場合、靴は段ボールにある程度まとめて入れる、というのが基本的な梱包方法になります。
【SUUMO引越し】引越し荷造りテク〈靴編〉

靴の梱包前に準備しておきたいこと

まず段ボールに梱包する前に、靴の汚れをしっかり落としておきましょう。特にトレッキングシューズやスニーカーなどは土汚れが残りやすいので、靴底のチェックを忘れずに。また、色移りにも注意が必要で、靴墨を使った革靴の横に白っぽい靴を並べることは厳禁です。汚れ移りが気になる人は新聞紙やポリエチレンの発泡シートなどでくるんだり、ビニール袋に一足ずつ入れたりする方法もあります。靴は湿気が大敵なので、靴底を洗ったり拭いたりした場合はしっかり水分を乾かしてから詰めるようにしましょう。また、靴はたくさん詰めても軽いので大きめの段ボールを用意しても大丈夫です。
【SUUMO引越し】引越し荷造りテク〈靴編〉

靴を段ボールに効率よく梱包する方法

段ボールに梱包するときは、靴を横に寝かした状態で詰めていきます。ポイントは靴底が外側になるよう横に寝かせて、靴の前後を逆にしていくこと。こうするとコンパクトにまとまり、ほかの靴とも底同士が接触するので汚れがつきにくくなります。一段詰めたら、新聞紙やポリエチレンシートなどを敷いて二段目も同じように入れていきます。段ボールの大きさに合わせて、三段ぐらいまで積み重ねることは可能です。ただし一番下の段は上の靴の重量がかかるので、型崩れしにくいものを詰めるようにしましょう。段ボールに隙間が残っているときは緩衝材を詰めておきます。
【SUUMO引越し】引越し荷造りテク〈靴編〉

靴の型崩れを防ぐよう荷造りしよう!

梱包するとき、特に注意したいのが高さのあるロングブーツです。ロングブーツは中に新聞紙を詰めたりブーツキーパーを使ったりして型崩れを防止し、できるだけ立てて収納します。ほかの靴でも型崩れが心配なときは、中に新聞紙を詰めておくほうが安心です。また、靴を入れた段ボールの上に重い箱が乗ると全体的に押される可能性があるので、段ボールには「靴」、「下積厳禁」など大きく明記しておきます。自分で気遣いをしながら荷造りしておけば、新居でも気持ち良く靴を使えることでしょう。ただし、引越し当日に履く靴は詰めないようご注意を!
【SUUMO引越し】引越し荷造りテク〈靴編〉

https://matome.naver.jp/odai/2146461770094085701
2016年05月31日