意識高い系のためのビジネス用語

mackoy007
“意識高い系”がよく使いそうなキーワードを押さえた上で、さらに上をいく用語を使い倒せれば、あなたも社内の“意識高い系”人材として注目度アップです!

超 “意識高い系” ビジネス用語の電子書籍

ウザいくらい明日からすぐ使える 超 “意識高い系” ビジネス用語集
こちらの電子書籍に収録されている意識高い系ビジネス用語の一部をまとめています。

アドボカシー

アドボカシー(英:advocacy)とは、本来「擁護」や「支持」「唱道」などの意味を持つ言葉で、日本では近年 [いつ?]、「政策提言」や「権利擁護」などの意味で用いられるようになっている。
アドボカシー – Wikipedia

青木研輔@eastofdesolat

日本会議に学ぶアドボカシーという講座をいずれやってみたいと前々から夢想している。
「誰かに批判されることも楽しいものです。自分のターゲット顧客がわかりますからね。」は目からウロコ。そうか、そういう風に受け止めれば良いのか。
今女性識者で集まり、アドボカシーのための戦略をシェアし…
npx.me/13enw/TXk9 #NewsPicks

アナジー

アナジーとは事業間の相互マイナス効果のこと。 シナジー、アナジーは、企業における各事業の関係や企業統合の効果を表す用語です。 例えば、2つの事業の価値がそれぞれ100とすると、統合することで価値が200よりも大きくなる状態をシナジー、価値が150に減ってしまう状態をアナジーといいます。
経営用語の基礎知識 | 野村総合研究所(NRI)

basa-spurs@basassang

鴻海にとってはシナジーでも、シャープにとってはアナジーかもよ。 https://t.co/kEURLC1Bbq

lu@lumicooo

食べ物が食べられないというストレスがますます胃を痛めているアナジー効果

インサイト

インサイトとは簡単にいえば「消費者のホンネ」である。 もっといえば消費者のなかにある「思わずその商品が欲しくなる”心のボタン”」をさす。 そのボタンを押されると、思わず行動を起こしてしまうような“何か”である。
「インサイト」とは何か? ~ルイ・ヴィトンの広告に隠された2つのインサイト~  | 坂井直樹「デザインのたくらみ」 | 現代ビジネス [講談社]

MECEの定番フレームワークとして4Cがあり、カスタマーとチャネルが切り離されて捉えられるが、グロースハックの多くの事例ではカスタマーそのものをチャネルとして捉えて活動するので、MECEという観点でフレームワークを壊しにいっている。そんなインサイトを得た。

ぺんぼー@penbooh

動画内にある、カスタマーの”ニーズに応える”じゃなくて、”インサイトを突く”ってのが我々の仕事の本質だと思っています。 – RECRUIT PRESENTATION: youtu.be/XOn46vYwcYU @youtubeさんから

エクイティ

資産から負債を差し引いた正味資産のこと。企業や顧客に製品やサービスによって提供される価値の増減の源であるブランドの資産(アセット)と負債の差し引き合計。株式等により調達された返済義務のない資金。
エクィティ Equityとは – コトバンク

ミノムシ@O000000O00000O

アキュセラについて、インサイダーだ補填しろという人があまりに多いことに驚き。
エクイティの意味を分かっているのか。。。仮にインサイダーだったとして、インサイダーによって利益を得た人には罰則があるが、他の人には何もないのに
#アキュセラ #インサイダー

仕事帰りからーの、洗濯終わり!
明日のワイシャツにアイロンかけてねまーす!
復帰早々、仕事がめっちゃ忙しい!
エクイティ投資案件が久々にきたー!

オーソライズ

「正統と認める、権限を与える」
オーソライズの意味

石原知樹@tomoki_mejiro

「日本博」もそうなんだけど、伊勢神宮に「日本精神が代表される」といって、内閣総理大臣が参拝し、G7首脳出迎え演出をしてオーソライズすることが、かえって「日本」なるものの多様性を削いで、「日本」なるものを貧相にしてしまうことは、戦前・戦中のプロパガンダをみれば明かでしょうに。

a yos id aa@akaherock

あまりの安さにポチったmagmaとmagneticのバンドル、肝心のmagneticの方がなにやらシリアル届かない!オーソライズされてないとセーブされない仕様みたいでプラグインなのに設定を写メるという悲しみ。それでも俺は生きていく。

キャッチアップ

キャッチ・アップとは、ニュースグループの記事を読む際に、未読の記事を全て読んだことにすることである。 既読にするなどとも表現される。 未読の記事が大量に蓄積されているような場合に、それらを飛ばして最新の記事へ追いつく(catch-up)ための機能として用いられる。
キャッチアップとは – IT用語辞典 Weblio辞書

マネジメントやりながらでも新技術のキャッチアップはできるかもしれないが、プロダクトのコードを久々にgit pullしてbundle installするのはめちゃ時間かかる。

ひげぽん@HigeponJa

なおやんがキャッチアップできていることに異論はないのだけど。できていると思っているのは本人だけというのをどう防ぐのか?知りたい。これはマネージャに限らない問題。「あの人の言うこと最近ずれているよね。」と面と向かって言われないので。 twitter.com/naoya_ito/stat…

グランドデザイン

グランドデザインとは政策や経営が行われる場合に使われている言葉である。 事業などが計画される場合に、それが壮大な図案や設計であって、また長期間にわたって遂行されるようなもののことを言う。
グランドデザイン – Wikipedia

しまむー@presidentofjp

答えの無い問題に立ち向かうこと、それはこれまで学んできた勉強とは全く逆のことをやる。
我々若者が将来の日本の、又、世界のグランドデザインを描くために…

DJあかいbot@aka1you2

今の湾岸って東京都とかデベロッパーが作ったグランドデザインに従って街ができてて、遊びとかゆらぎみたいなのがあんまないわけ お店もモールやナショナルチェーンが多くて便利だけど物足りない 「誰かから与えられた街」から「自分たちが作っていく街」になるには地元密着の店がもっとできないと

ケイパビリティ

ケイパビリティとは、企業が全体として持つ組織的な能力。 あるいは、その企業が得意とする組織的な能力。 例としては、スピード、効率性、高品質などが挙げられる。 これらは、オペレーションの柱となる要素であり、競争上の大きな優位性の源泉となりうる。
ケイパビリティとは | ビジネススクールならグロービス・マネジメント・スクール

Hideyuki Hirai@hide_h_hdyk

ソーシャル・キャピタルは関係財か集合財か。リンの議論、勉強になる。これはセンのケイパビリティ概念をめぐる綱引きと相似的では。

Shigeki Isogai@shigeki_econ

僕はある種センのケイパビリティのような概念を信じていて,頑張らないことを責めるよりはむしろなぜ頑張れないのかを理解したく思う.

ゴーイングコンサーン

ゴーイングコンサーンとは「継続企業」という意味です。 会社は一度作られると、人間と違って「死ぬ」ことが予定されていません。 会社は貴重な雇用の場であり、社会に必要な商品やサービスを提供する生産活動の源です。 そのため会社が倒産や廃業をしないように、半永久的に継続していくことが会社の社会的責任だと言われています。
ゴーイングコンサーンとは? – 貴子の【はじめての経営用語100】

@hii1969

中小零細企業って、「企業は、ゴーイングコンサーンでなければならない」という大前提が、忘れられがち。
お兄ちゃんの存在が我が家のゴーイングコンサーンに重要な不確実性をもたらしてるよね

サスティナブル

一般的には、システムやプロセスが持続できることをいうが、環境学的には、生物的なシステムがその多様性と生産性を期限なく継続できる能力のことを指し、さらに、組織原理としては、持続可能な発展を意味する。
持続可能性 – Wikipedia

kunasami@kunasami

そして、農家の方たちにも、技術指導をしつつ、そして農業とファイナンスのアカデミーも提供し、良い関係、サスティナブルな関係を築いていこうと務める姿は、とても気持ちのいい印象でした。ビジネスパートナーとして、お互いwin-winであること。全てにおいてとても勉強になりました。

中村謙太郎@NKenken

北イタリアの山村を現代の視点から再評価したもので、<地域、産業、技術、エネルギー、生活>をサスティナブル(持続可能)にするためのヒントがつまっています。
~『石造りのように柔軟な』

ジャストインタイム

ジャストインタイム生産システム(Just In Time:JIT)は、経済効率を高めるための技術体系(生産技術)である。トヨタ自動車の生産方式(トヨタ生産方式)の代表的な要素としてよく知られている。カンバン方式とも言われる。“必要な物を、必要な時に、必要な量だけ生産する”こと。アメリカの自動車業界でもJIT(ジット)といえばこのことである。
ジャストインタイム生産システム – Wikipedia

ジャストインタイム分析の3つの効果 ・最新かつ最も充実した情報に基づいて分析できる。 ・君も顧客も学ぶ機会を増やせるので、プロジェクトが進むにつれて分析がうまくなっていく。 ・手戻りが大量に発生することを避けられる。

経営学bot@gkeiei

トヨタ生産方式(JIT 生産方式)では、必要な物を、必要な時に、必要な量だけ生産するジャスト・イン・タイムの考え方に基づいて、無駄を減らして生産効率を効率化する。(H25:特別区)
その手段として、カンバン方式と自働化がとられている。

バッファ

「バッファ(buffer)」とは日本語で緩衝のことです。「バッファー」と呼ばれることもあります。緩衝とは、物体と物体との間に入ることで衝撃を和らげるといった意味を持っており、梱包(こんぽう)時に物が破損しないようにするための緩衝材などがよく知られています。ビジネス用語では物体に限らず時間、データ、人に対して使われていることが多いようです。
聞かれて一瞬戸惑うビジネス用語「バッファ」 – どう使われてる? | マイナビニュース

S.Percentage@Pctg_x8

インプット用バッファに流してるから準備ができてないときに送ると反応してくれないのかな?

はろうぇらー@haloweller

ひょっとして私のギターのプレイにおいてバッファというものは凄く重要かもしれない。もうちょっと研究してみよう…

ヒューリスティック

ヒューリスティック(英: heuristic, 独: Heuristik)とは、必ず正しい答えを導けるわけではないが、ある程度のレベルで正解に近い解を得ることができる方法である。 ヒューリスティックスでは、答えの精度が保証されない代わりに、回答に至るまでの時間が少ないという特徴がある。
ヒューリスティクス – Wikipedia

町田樹bot@m_tatsukibot

アルゴリズムとヒューリスティックの二つを使い分けるんです。アルゴリズムから得られた情報を元に、ヒューリスティックでいい コンディションをつくれた。スランプになるとその手法の繰り返し。

たし@大学垢@tashi_QU

ヒューリスティック的な説明はできそうだけど、厳密な証明が煩雑になる……

プロダクトアウト

プロダクト・アウトとは、市場のニーズを意識せず、企業側の意向や技術を重視して製品やサービスを開発し、それらを市場に導入する考え方。
プロダクト・アウトとは|マーケティング用語集|株式会社エスピーアイ

大企業はプロダクトアウト方式の生産を未だにしているところが多い。プロダクトアウトとは、技術が新しくできたからその技術を使って新製品を作りましょうという考え方。消費者のニーズなんてちっとも考えてない。こんなことが大手メーカーとかでも平気で行われてます。

根津修二@snezu

個人的にはセールスってキャリアの観点からは微妙なんじゃないかと思う。営業を重要視していない会社はよっぽどプロダクトアウトの会社でなければないし、どの会社でもそれなりの敬意と待遇を享受できるんだろうけど、会社を超えた汎用性には乏しいし、キャリアアップには一定の限界がある。

マクシミン

マキシミン戦略は、複数の人間による合理的な意思決定の方法を考えるゲーム理論における戦略で、それぞれが各戦略を選択した場合に得られる最小利得が最も大きくなる戦略を選ぶ保守的な方針です。
http://www.fe-siken.com/kakomon/18_haru/q76.html

とりてん@NoOne_1024

イケメンは事故に会おうが、病気になろうが、遺伝子的にはイケメンだけど
金持ちは資産を失う可能性があるので
金持ちよりイケメンを選ぶのがマクシミン戦略に則している

ああああ@aaaa_poke

二人ゼロサムゲームだとミニマックス値とマクシミン値が一致する(一般にマクシミン≧ミニマックス)

レゾンデートル

フランスの哲学用語。 直訳すると「存在理由」や「存在意義」といった言葉になる。 自分自身が求める存在意義や、生き甲斐のことを指す。
レゾンデートル ある者の存在する理由 | ahead magazine archives

立憲主義の否定こそがレゾンデートルのような政権ですからねえ。 https://t.co/k44ahVoBhO

だんなさま@jutoyan

自己のアイデンティティが保てなくなった時、人はそれを分裂させ、あたかも別の人格にはレゾンデートルがあると錯覚する防衛機制を行う
https://matome.naver.jp/odai/2146441084245278501
2016年05月29日