▼ スマホ世代が知らなそうなことをまとめてみました。
◇ インターネットエクスプローラー
碧 ~星辰涼月~@Turkis_Mond
Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)は、マイクロソフトが開発するウェブブラウザである。
Internet Explorer – Wikipedia
ホームページを見るときのソフト。略してIE(アイイー)ともいいます。
インターネットエクスプローラ パソコン初心者講座
◇ 逆パカ
あ ち ゃ@acha_23
むしろ逆パカってワードも時代だよねwwwスマホ世代は知らないよね/(^o^)\
うたにゃん@utanyan_neko
折りたたみ式の電子機器を開く方向に向かって思いっきり折ること。 特に折りたたみ式のガラケーにとっては致命傷であり、折れれば最後、新品との交換による失財は免れない。
逆パカ (ぎゃくぱか)とは【ピクシブ百科事典】
◇ 公衆電話、テレホンカード
yukie@july091968
公衆電話(こうしゅうでんわ)とは、不特定多数が利用できる公共の電話機である。
公衆電話 – Wikipedia
設置された時期・場所によって様々な種類の公衆電話が設置されている。近年では携帯電話・PHSが若年層だけでなく高齢者層にも普及したうえ、電子メールなどの普及により通話時間そのものが減少している
日本の公衆電話 – Wikipedia
日本の公衆電話で使用できるプリペイドカードである。日本で発売・流通し利用ができるものはテレカと呼ばれることが多いが、これはNTTカードソリューションの登録商標である。
テレホンカード – Wikipedia
1982年に登場したのがプリペイドカードのテレホンカードである。事前にカードを買っておけば、その分だけ対応する公衆電話にカードを挿入して電話がかけられるものであった。
テレホンカードとは (テレホンカードとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
◇ トグル入力
たくあん@ゲーム再燃マン@TKAN0109
トグル入力(またはトグル打ち)とは、携帯電話などフルキーボードを持たない端末においてテンキーにて文字入力を行う方法の一種である。「マルチタップ」や「5タッチ」、「かなめくり」、「猿打ち」などの別名・俗称もある。
トグル入力 – Wikipedia
携帯電話(フィーチャーフォン)における文字入力方式として一般的に知られている。
トグル入力とは – IT用語辞典 Weblio辞書
日本語かな入力の場合、トグル入力では各ボタンに五十音の各列が割り当てられ、連打するごとに「あいうえお」と切り替えていくことができる。英数字の場合は各ボタンに3~4文字ずつ割り振られる。
トグル入力とは – IT用語辞典 Weblio辞書
◇ To: Cc: Bcc:
⿻如水⿻L06a@Josui__
2時間目情報の授業だったんだけど
TO:
CC:
BCC:
これ知らない人が大多数でびびった
スマホ世代やね
「TO(宛先)」には、メ-ルを送る相手のメールアドレスを入力します。「TO(宛先)」に指定してメールを送ることは「あなたに送っていますよ」という意思表示です。
TO、CC、BCCの特徴と違い|ビジネスメールの教科書
Cc」とは、「Carbon Copy(複写)」の略。一言で言うと「メールのコピーを送る機能」です。
Toの人に送ったメールと全く同じものがCcの人にも届くので、「Toの人にこんなメールを送ったから、Ccの人は確認してね」ということが出来ます。
【初心者必見】メールが100倍便利に!「To」「Cc」「Bcc」の違いを徹底解説 | iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
「Bcc」は、「Blind Carbon Copy = こっそり複写」の略。一言で言うと、「メールのコピーをこっそり送る宛名」です。
【初心者必見】メールが100倍便利に!「To」「Cc」「Bcc」の違いを徹底解説 | iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
「BCC」は、取引先(「TO」)に送ったメールを、自分の上司(「BCC」)にも見てもらいたい場合や、お互い面識のない人たちに一斉にメールを送りたい時に便利です。後者の場合、「一斉配信のためBCCで送信しています」などと一言入れると親切ですね。
メールの「CC」と「BCC」の使い方とマナー|エンジョイ!マガジン
◇ 着メロ
コシュマール@koschmahr
着信メロディ(ちゃくしんメロディ)は、携帯電話及びPHSの着信音を単音又は2 – 128音程度の音楽風メロディーにする機能である。
着信メロディ – Wikipedia
以前は電話の着信といえばベルの音だったが、現在は和音を含むメロディで表現されていることが多い。
着メロとは – はてなキーワード
◇ 新着メール問い合わせ
土佐犬.com@satoken06
今で言う“LINEの既読チェック”のようなものですが、返信が待ちきれない時には気が済むまで何度もセンターに問い合わせてメールチェックをしていました。画面上にメールのアイコンが表れると、一気にテンションが上がりましたよね。
あの人からのメールは即保護。ガラケーに詰まったby.S女子の青春の1ページ | by.S
メール送受信、センター問い合わせ、着信発信の時の画像も自由に設定できていました!メール受信の画像が見えたらワクワクしながら受信完了を待っていたものです!
これ、読める?アラサーアラフォー世代の青春が詰まってる!初期ガラケーの甘酸っぱい思い出10選!
◇ LANケーブル
M@coSAKi/例大祭N41b@macosaki
LANケーブルとは、イーサネットで使用する配線用のケーブルのことである。 パソコンとブロードバンド回線の普及によって、家庭でも複数台のパソコンをLAN接続することが多くなった。
LANケーブルとは – IT用語辞典 Weblio辞書