「ダーウィンが来た!」は「ザ!鉄腕!DASH!」の強力なライバルだった!
2月7日放送の『ダーウィンが来た!生きもの新伝説』(NHK総合)は、絶滅から見事復活を遂げた特別天然記念物「コウノトリ」を特集して平均視聴率16.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録した。
NHK『ダーウィンが来た!』視聴率16.5%を記録! コウノトリの生態がドラマ『コウノドリ』や月9に圧勝!
最近は12%超えも珍しくなかった!
2月14日放送の『ダーウィンが来た!生きもの新伝説』(NHK総合)は、魔法を使う幻のサル「スローロリス」を特集し、平均視聴率12.4%と健闘した。
(0ページ目)NHK『ダーウィン』が謎の高視聴率連発! “毒持ちサル”がビートたけしやFBIに勝利
2月21日放送の『ダーウィンが来た!生きもの新伝説』(NHK総合)は、まばゆい輝きの「パプアキンイロクワガタ」を特集し、平均視聴率12.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録!!
NHK「ダーウィン」がまた高視聴率! クワガタ特集がアメトークと同着の12.2% – エキサイトニュース(1/2)
実際、とても興味深い情報にあふれていた!
親とは別のコウノトリがヒナのいる巣を襲うという事件が目撃された。ヒナを襲撃したのは、繁殖パートナーを見つけることができなかったメス。
NHK『ダーウィンが来た!』視聴率16.5%を記録! コウノトリの生態がドラマ『コウノドリ』や月9に圧勝!
コウノトリはヒナが死ぬと繁殖をやり直す習性があることから、このメスはヒナを襲ってオスのパートナーの座を奪い、自分の子孫を残そうとしたと考えられる。
NHK『ダーウィンが来た!』視聴率16.5%を記録! コウノトリの生態がドラマ『コウノドリ』や月9に圧勝! – エキサイトニュース(1/3)
天敵のベンガルヤマネコがやぶからスローロリスを狙っていた。しかしベンガルヤマネコは立ち去った。スローロリスは毛づくろいで分泌液を体に塗って全身からにおいを発散させる。
[ダーウィンが来た!生きもの新伝説 【超スロー!超危険!謎のサル】 ]の番組概要ページ – gooテレビ番組(関東版)
分泌液が口の唾液と混ざることで“毒”になるんです。匂いで天敵を撃退できないときは、この毒を口に含んで相手にかみつくといいます。
447回「超スロー!超危険! 謎だらけのサル」│ダーウィンが来た!生きもの新伝説
パプアキンイロクワガタは「金色」の名のとおり、キラキラとメタリックに光輝く体を持っています。
448回「謎の金ぴかクワガタ 輝きの秘密」│ダーウィンが来た!生きもの新伝説
パプアキンイロクワガタは体の輝きを目印に仲間を見つけて集まる。まず、彼らが遠くから手掛かりにしているのは食べ物のベニバナボロギクだと考えられ、そこに十分に近づいてから仲間を見つける。
NHK「ダーウィン」がまた高視聴率! クワガタ特集がアメトークと同着
番組内で新種を見つけたりもしていた
カブトムシゆかりが発見した「バニーちゃんハムシ」とガレッジセール・川田が発見した「カワタガニ」を新種かどうか昆虫学者の西田賢司さんに尋ねたところ、バニーちゃんハムシは新種と確定した。
[ダーウィンが来た!生きもの新伝説 【SP▽ミラクル・スピーシーズ いざ出発!新種発見の大冒険へ】 ]の番組概要ページ – gooテレビ番組(関東版)
幸運?にも白い小型のカニを見つけて「カワタガニ」と名付けると、成瀬教授は「新属新種」と認定。「属」とは生物の分類で「種」の上に位置するカテゴリー。カニには1200超の属があるというが「カワタガニ」はどれにも当てはまらず、成瀬教授も「ビックリした」と話した。
ガレッジセール川田 NHK番組収録でカニの「新属新種」発見 — スポニチ Sponichi Annex 芸能
もちろん視聴者の満足度も高い!
意外な事に猫からの人気もすごかった!
ユカワアツコ@trill_yukawa

博多の♡たく@hakatano_taku
名前はヨタヨタです(#^^#)
テレビっ子で好きな番組はNHKのダーウィンが来た!
TV画面にかぶりつきで観るの♡
#自己紹介
#ダーウィンが来た pic.twitter.com/KNwGAzuT7O
