え、ほんと…?耳かきが原因で耳の病気になるかもしれない

Akino_13
耳かき、気持ちいいからってやりすぎてる人は要注意!

耳かき、気持ちいいですよね

やり方を間違えると大変なことに…
あなたの耳かきは大丈夫?

耳かき・耳掃除は必要です。耳の穴、つまり外耳道と鼓膜の表面は、一体化した皮膚でできています。この皮膚は月に3ミリメートルほど外側へ動き、ベルトコンベアのように物を運び出す能力があるのです。例えばゴマを鼓膜にくっつけても、半年くらいで外耳道の入口近くまで出てくるのです
耳掃除中毒にご用心! 医師直伝の耳かき方法をマスターしよう | 株式会社共同通信社

やらないのもだめなんですね…

耳に備わった自浄作用のおかげで、耳かきをしなくても耳アカがたまりにくい人もいるそうだ。ただ、ほとんどの人はたまってしまうので、かき過ぎでない程度に耳掃除が必要だという。
耳掃除中毒にご用心! 医師直伝の耳かき方法をマスターしよう | 株式会社共同通信社

間違った耳かきをしてしまうと…

そのような疾患を繰り返すと、鼓膜に穴が開いてしまうケースも。
耳掃除中毒にご用心! 医師直伝の耳かき方法をマスターしよう | 株式会社共同通信社

ひぃっ…

お相撲さんやラグビー選手によく見られる、耳全体の腫れが引かなくなる『耳介血腫』になる可能性もあります
耳掃除中毒にご用心! 医師直伝の耳かき方法をマスターしよう | 株式会社共同通信社

正しい耳かきの方法を知る必要がありそうです

そもそも耳垢ってなに?

耳垢にもちゃんと役割があります

①耳垢には耳の中の保護の役割がある。

②耳垢の油分によって乾燥から守る。(英語では耳垢をEARWAXと呼ぶ)

③耳垢は弱酸性で殺菌効果がある。また含まれる成分にはリゾチーム等があり、これらも抗菌・抗真菌作用がある。

④耳垢には防虫効果がある。耳垢の成分が持つ苦味・臭いは、耳の穴に昆虫が侵入してくるのを未然に防いでいるという説があり、実際耳に虫が入ったと耳鼻科に訪れる患者には耳垢が少ないという。
耳垢には乾性・湿性の2種類のタイプがある!その起源と効果的な耳掃除法!! | そよかぜ速報

ゴミではないんです。

正しい耳かきの頻度は?

耳掃除は1~2週に1回程度の頻度で充分だそう。
耳掃除中毒にご用心! 医師直伝の耳かき方法をマスターしよう | 株式会社共同通信社

もちろん掻きすぎはだめです

何を使って掃除すればいい?

綿棒は湿性の耳垢を持つ人にオススメ。乾性の耳垢であれば、耳掃除をした仕上げに使うと良い。ただし、耳垢を奥へ奥へ押し込んでしまう危険性あり。

乾性耳垢にしか効かない。綿棒のような細い棒の先に粘着テープの様なものがあり、そこに耳垢をくっつけて取るタイプの耳かき。パッケージの写真はめっちゃ耳垢が取れているが実際にやってみると、意外と取れない事が多い。乾性の耳垢で、なおかつめっちゃ溜まっている状態であれば有効かもしれない。

どちらかと言うと湿性の耳垢に向いている。360度耳垢が取れるので、非常に優秀。ただし材質が硬いものが多いので、力を入れ過ぎると耳の中を痛めてしまう場合あり。先端は小さい方が良いだろう。

どちらかと言うと乾性耳垢向き。もっとも個人の技量に差が出るタイプ。うまい人は上手に耳垢と掃除できるが、下手な人は全然取れない。しかし、うまく取れた時の快感もひとしお。カリカリと耳の中をほじくる快感はダントツだろう。

でも一番いいのは、耳鼻科に行って耳掃除してもらうこと

普段耳かきをマメにしている人でも、素人ではどうしても耳垢を奥に押し込んでしまっている場合が多い。そんな時は耳鼻科に行って「耳かきしてください」と言ってみるといい。
耳垢には乾性・湿性の2種類のタイプがある!その起源と効果的な耳掃除法!! | そよかぜ速報

奥にたまった耳垢を除去すると、聞こえる音がクリアになるという。もし、耳かき好きで最近耳の聞こえが良くない人は、一度プロに耳掃除をしてもらうと良いだろう。
耳垢には乾性・湿性の2種類のタイプがある!その起源と効果的な耳掃除法!! | そよかぜ速報

まとめ

耳かきは必要、でもやりすぎはだめ

週1-2回で十分です

自分の耳垢にあった耳かきを選ぶと良い

乾性・湿性などなど

最もいいのは耳鼻科にいって耳掃除してもらうこと

プロに任せれば安心ですね…

正しい耳かきで耳を守りましょう!

参考にさせていただきました。ありがとうございました。

https://matome.naver.jp/odai/2145698154787578501
2018年05月03日