ブームを起こした第一人者とも呼ばれる男性が急死

http://www.j-cast.com/2016/02/15258462.html

https://ja-jp.facebook.com/kiriyamahideki/photos/a.821482227961091.1073741829.380037105438941/837749569667690/
桐山秀樹は、
2月6日土曜日、滞在先の東京都区内のホテルにて
死亡推定時刻午前9時~10時ごろ、
心不全のため急死致しました。診断書には、
死因は、外傷や薬物によるものでなく、
心不全であると書かれています。
桐山秀樹 – タイムラインの写真 | Facebook
糖質制限ダイエットのおさらい
そもそも糖質制限ダイエットとはどのようなダイエット法でしょうか?
ご飯・パン・麺・イモ類などの炭水化物や糖質を避けて、おかずをメインで食べていくやり方ですね。肉・魚・豆腐・野菜・チーズ類など、たんぱく質と脂質が主成分の食品はしっかり摂取してOK。
糖質制限ダイエットの簡単成功ガイド
砂糖などの糖分やご飯や小麦粉などの炭水化物を糖質と言い、これらの食品を摂取することを極力避けて、その分、肉や魚などは好きなだけ食べても良いというダイエット法です。
カロリー制限をしなくても良く、ルールが簡単で、結果も出やすいことから、現在では実践しているかどうかは別として、名前を知らない人はいないほどブームとなりました。
当初は効果ばかりが取り上げられていた

http://thylakoid.jp/toushitsu/
・しっかり食べられるので、空腹感を感じにくい
肉や魚、野菜などはむしろ通常よりも多く食べる必要があるため、満腹感をしっかり感じることができます。
・続けるのがカンタン糖質制限食ダイエットでは、糖質が多い食べ物を避けるだけということもあり、細かいカロリー計算をすることもなく、簡単で続けやすいです。
・新陳代謝が活発になる詳しくは口述しますが、血糖値が減ることで血液がサラサラになり、新陳代謝が活発になります。消費カロリーが増えるだけでなく、毛細血管も活性化し、肌や髪にも良い影響が現れるというデータがあります。
・外食でもコントロールしやすい糖質が少ない食品さえ覚えてしまえば、外食時でも食事の調整が簡単にできるため、カロリー制限よりも継続が簡単です。
糖質制限ダイエットで痩せる!必ず結果が出る、糖質制限の7ポイント

http://ure.pia.co.jp/articles/-/21095
もうすぐ3ヶ月になりますが、リバウンドするどころか、さらに一回り絞れ、完全に学生時代の体型を取り戻せました。お腹まわりもすっきりし、はけなくなっていた2サイズ下のスキニージーンズが再びはけるようになったほど。
でも実は、糖質制限をやって良かったと思う理由は、ダイエット効果だけではないんです。
【糖質制限】ダイエット効果だけじゃない! 実践してわかった“スゴいメリット”5(1/4) – mimot.(ミモット)
1. 昼食後に眠くならない、車の運転で眠くならない
【糖質制限】ダイエット効果だけじゃない! 実践してわかった“スゴいメリット”5(1/4) – mimot.(ミモット)
2. 睡眠時間が少なくても平気になった
【糖質制限】ダイエット効果だけじゃない! 実践してわかった“スゴいメリット”5(1/4) – mimot.(ミモット)
4. 低血糖症(たぶん)の症状が出なくなった
【糖質制限】ダイエット効果だけじゃない! 実践してわかった“スゴいメリット”5(1/4) – mimot.(ミモット)
5. 二日酔いになりにくくなった
【糖質制限】ダイエット効果だけじゃない! 実践してわかった“スゴいメリット”5(1/4) – mimot.(ミモット)
数年を経て、ようやく危険性がわかってきた

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359
当然、体重が落ちれば身のこなしも軽くなるだろうと思っていました。ところが、次第に筋力が落ち、階段の上り下りが以前にまして苦しくなってしまったんです。そんなある日、庭の手入れをしていてトンと尻もちをついたら、それだけで尾てい骨が折れた。入院して検査をしたら、『骨密度が65%しかない。骨粗鬆症です。尾てい骨の圧迫骨折もそれが原因です』と診断されました
専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中! | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
糖質制限を始めて骨粗鬆症を加速させてしまったという中高年女性の患者が、すでに何人か駆け込んできています。筋力が低下したり、骨粗鬆症になってしまった高齢者は、ほんのちょっとの病気や怪我で入院すると、あっという間に寝たきりになってしまいます
専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中! | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
思うようにならない毎日にあなたは絶望し、もう誰とも話したくないと思い始める。そこまできたら、認知症までまっしぐら。やがて判断能力がなくなり、家族の顔も忘れ、孤独のうちに一生を終える—。
専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中! | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
※ただし、これは多くのダイエットについても言えることです。
食事制限をしてダイエットをする場合、脂肪と一緒に筋肉も落ちていきます。
筋力や骨密度が落ちるのは食事制限を伴うダイエット全てにおいて避けては通れないことで、それらの低下によって運動が困難になり、認知症になるというのも同様です。
糖質制限ダイエットだけに当てはまるものではありませんから、上の2点は少し公平性を欠いているかも知れません。
以下の点はもしかすると糖質制限ダイエットに特有の危険性なのかも知れません。
「頸動脈の血管エコー検査をしたところ、ひどい高脂血症が判明。血管の壁が1・8㎜の厚さになっている部分もあった。重度の動脈硬化が引き起こした脳卒中だったのです」
専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中! | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
一般的に、糖質制限をするとカロリーを補うために脂質やタンパク質を大量に摂るようになります。すると、血管に悪玉コレステロールが溜まっていく。その結果、血管が傷んだり老化が進んだりして、脳梗塞や心筋梗塞を起こす可能性がどんどん高まっていくんです。
専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中! | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
血管が傷むというのは、今回の糖質制限ダイエットの第一人者の死因との関連が疑われます。

http://www.news-postseven.com/archives/20141231_295848.html
「2008年、アメリカ国立衛生研究所が発表した試験結果があります。1万人を対象にしたその試験によると、厳格な糖質コントロールを行って血糖値を下げたグループは、標準レベルの血糖コントロールを行ったグループに比べて21%も死亡率が高かったのです。
日本では、2013年に発表された聖路加国際病院内科医の能登洋先生による研究があります。約27万人のデータを分析した結果、糖質制限で糖質を1日の総摂取エネルギーの30%以下にした場合、60~70%にした場合に比べて死亡率が31%上がることがわかりました」
肉を好きなだけ食べてやせる糖質制限ダイエットで死亡率上昇│NEWSポストセブン

http://biz-journal.jp/2015/10/post_12174.html
糖質制限食の問題点・危険性は、以下のとおりとなる。
(1)脳卒中、心筋梗塞などの危険性、死亡率が上がる。
(2)肝機能障害、腎機能障害を誘発する(肝、腎がタンパク質の最終産物の解毒排泄)。
(3)ケトアシドーシス(ケトン酸血症) 糖を制限すると、体内の中性脂肪が肝臓でケトン体という酸性のカロリー体に変化するので意識不明になる危険性がある。
糖質制限ダイエットは危険!死亡率増?脳卒中や糖尿病、内臓障害の恐れ | ビジネスジャーナル
因果関係はあるとは言えず、第一人者の急死はもともと持っていた危険性にあったという意見も
桐山先生は、
糖質制限が原因で亡くなったのでなく、
心不全・急性心筋梗塞で亡くなったのが、
診断書からも明らかです。
桐山秀樹 – タイムラインの写真 | Facebook
前述の江部理事長も15日放送の「モーニングショー」の取材に対し、「基本的には無関係だと思います」と因果関係を否定。血糖は改善し、正常な数値をコントロールできていたといい、「最初に病院に行った時点で、すでに消えない借金として動脈硬化が心臓と脳にあった可能性が極めて高い」と説明した。
(2/2) 「糖質制限ダイエット」の第一人者急逝 因果関係はないのか、ネットでも話題に : J-CASTニュース
吉村氏は「糖質制限で糖尿病も克服し、元気に過ごしていた。死因は心不全で糖質制限とは関係ないと聞いている」と話している。
桐山秀樹さん急死 糖質制限ダイエットの第一人者 – 政治・社会 – ZAKZAK
桐山さんが糖質制限ダイエットを始めたきっかけは、重度の糖尿病で医者の診察を受けた時には既に相当病気が進んでいたため、とも言われています。
ダイエットを始める前から、糖尿病によって血管は相当もろくなっていた可能性があり、死因となった心不全もそれが直接の原因かも知れないということでしょう。
結局、ダイエットも自己責任で
どんなダイエットにもメリット・デメリットが必ずあり、必ず成功するというものも無ければ、絶対に安全だというものも無いということでしょう。
最後は、すぐに飛びつくこと無く情報をできるだけ集めて、自分で納得して、バランスを考えながら、適切なダイエット(食事療法)を行うことが重要になるということですね。