勤務医の年収は1544万円、開業医の年収は2930万円
平成26年度の医療機関の給与について、医療法人が経営する民間病院の勤務医の平均年収が1544万円で、前年度より2・1%減ったことが29日、厚生労働省の「医療経済実態調査」で判明した。厚労省は11月4日の中央社会保険医療協議会(中医協)で報告するが、院長の年収は前年比0・1%増の2930万円となっており、勤務医の待遇改善が論点となりそうだ。
民間病院の勤務医年収も冬の時代? 2・1%減の1544万円 厚労省医療経済実態調査 – 産経ニュース
勤務医の可処分所得はとても少ない
額面の給与が1500万円だとすると、所得税率は33~40%、住民税を合わせれば45%くらいになり、そこから社会保険などが消えていきますし、それ以外にも学会の年会費や大学の同窓会費などが発生します。そして、年収の高さゆえ、妻や子どもとの食費や旅行費を豪勢に使ってしまい、結局何だかわからないうちに、手持ちのおカネは残らない。
大学病院の医師はもっと大変
医師免許取得後10年目(年齢でいうと35歳くらい)でも500万~600万円という人がいますし、もし大学院に入って医学博士を取ろうと思ったら逆に授業料を払わないといけないということにもなり、そうなると純粋な年収は「ほとんどない」という笑えない話になることもあります。それゆえ、大学病院の医師にはほかの民間病院で当直や土日のアルバイトをし、それで家計を支えている方も結構います。
年収2000万ドクターが小遣い5万のワケ | 金持ちドクターと貧乏ドクター | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
勤務医の1.7倍収入が多い開業医
厚生労働省の調査によると、病院勤務医の平均年収は1479万円であったのに対し、開業医の平均年収は2500万円ほどで(平成21年度「医療経済実態調査」より)、開業医は病院勤務医の1.7倍の収入があるということで、やはり開業医のほうが稼げるという結論になるようです。
開業医、年収1億円と借金地獄の分かれ道 | 金持ちドクターと貧乏ドクター | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
「開業医が儲かる」と思っている人は多い
「開業医なんていいよなぁ、ちょちょっと数分だけ診察して、ほいほいって処方出して、それで年収●●千万円!! ……けっ、やってらんねーぜ、ちょろい商売しやがって」
……いまだにそう思われてるんですよねー。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
開業医は儲かるのか?
普通の医者が普通に開業してやっていく場合、正直そんなに儲かりません。少なくとも一般のイメージのように「開業したら楽になってウハウハ」……ということはありません。もちろん様々な要因で儲かっているところもあるのでしょうけど、特殊例でしょうね。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
お金儲けするために開業医になったわけじゃない
「純粋に開業医をしたいがために開業する」「地域医療に貢献したい」そんな武骨な医者が増えている気がしますね。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
患者さんを何人診ればいいの?
内科の場合、大体4000円程度が患者さん一人から頂くコストになります。とすると、年収1500万円になるには1500万円÷4000円=3750。ということは年間3750人、月22日診療(月火水木金+土曜半日)とすると、年間診療日数は264日だから3750÷264で14……、
「なぬー、たった1日14人の患者さんをみりゃいいんかい!! ちょーらくじゃん!!」
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
違います。
勤務医は取り分は取り分、給料ですからあたりまえですが、開業医はがっつりひかれていきます、開業医は中小零細企業の経営者ですので……。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
まず「家賃」
最近は賃貸が多いのでテナント開業として計算しますが、大体「月50万円」くらいでしょうね最低。正直都心とかではもっともっと高いですが、地方も含め平均50万円程度と考えてください。てことは当ったり前ですが「年600万円」。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
それに加えて「人件費」。
理想的には「医師1人+看護師1人+医療事務1人」ですが、実際には突然のアクシデント(体調不良とか法事とか)とか色々考えると、大体は「医師1人(こりゃ変わりません、そりゃ自分は這ってでも休まず働きますから)+看護師2名(常勤1人+パート1人)+医療事務2名(常勤1人+パート1人)」が一般的だと思います。
となると、看護士は常勤は大体月35万円(ボーナスも含め)+パートは20万円。医療事務は常勤は25万円(ボーナス含め)+パート15万円。計「月95万円」。「年1140万円」。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
開業当初10年なりの金融機関への「借金返済」
大体それが月25万円くらい。「年300万円」。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
医療機器等の「リース代」
大体月20万円。「年240万円」。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
その他諸々
税理士費用や医師会費、光熱費や検査費用(外の検査会社に委託するお金)、検査機器のメンテナンス、セキュリティー(セ〇ムみたいな)、消耗品代(切手とか封筒、待合室の本やウォーターサーバーなど)……。細かいおかねで更に月少なくとも100万円はかかっています。これで「年600万円」。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
更に「税金」
まーこれが重い。「所得税・住民税・固定資産税……」。これは「収入」に対してかかるので、基本的には売り上げが上がれば上がるので結構な負担にはなります。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
結局1500万円稼ぐのに必要な患者数は?
正直おそらく昨今の医療事情からしたら、平均ですが「最低50人」は毎日来てないと勤務医平均レベルは稼げないと思います。
ところがどっこい、平成23年の32000件の内科クリニックを調べた調査では、「1日平均36人」でした。
「開業医が儲かる」は過去の話? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
歯科の開業医の年収は1268万円、勤務医の年収は596万円
医療法人が経営する歯科医の院長の平均年収は1268万円(前年比2・2%減)、勤務医が596万円(同1・2%増)と、一般医との格差が浮き彫りとなった。
民間病院の勤務医年収も冬の時代? 2・1%減の1544万円 厚労省医療経済実態調査 – 産経ニュース
なぜか歯医者さんの年収下落が止まらない!
2013年の調査分で、残業代を入れても年収621万円という結果が出ています。実に、同じ年の勤務医師の年収1072万円に対して、60%弱の水準ということになります。
開業医に関しても、収益の悪化傾向は顕著です。バブルの頃には、高級外車を乗り回していたイメージのある職業ですが、今は昔。環境が様変わりしているのです。
コンビニより多い歯科医が悲鳴! なぜ歯医者さんの給料は安いのか 人事&給料の謎【5】:PRESIDENT Online – プレジデント
なぜ歯科医は儲からない職業になったのか?
理由は明快です。数が増えすぎたのです。
1970年と比べて約3倍、1980年と比べても約2倍になっていることが分かります。1970年というと大昔のようですが、定年制のない免許ですので、現在でも現役可能な70歳の高齢医師が免許を取得した頃です。
この40年で日本の人口は1.2倍程度にしか増えていませんので、明らかに供給過剰ということになります。今では、歯科医院はコンビニの数よりも多いと言われるほど増えてしまいました。人口10万人当たりの医師数で見ると歴然、36.5人から80.4人と2倍以上になっています。
コンビニより多い歯科医が悲鳴! なぜ歯医者さんの給料は安いのか 人事&給料の謎【5】:PRESIDENT Online – プレジデント
診療科別の収入は?
1位は眼科で3273万円、2位は耳鼻咽喉科3005万円、3位は整形外科2942万円となっている。
開業医の高収入1位は「眼科」 高齢化で手術件数が増え追い風に? – ライブドアニュース
1位の眼科は急速に進む高齢化で、白内障の手術件数が増加していることが要因に挙げられる。手術患者は年間約100万人。大半の人が日帰りですむため、回転率も上がり、利益が出やすいようだ。
開業医の高収入1位は「眼科」 高齢化で手術件数が増え追い風に? – ライブドアニュース
2位の耳鼻咽喉科は花粉症で悩む人や、鼻や喉に起因する風邪で同科に行く人が増えていることが大きい。
3位の整形外科はからだを動かすのに重要な骨や筋肉、神経などの運動器を治療するのがおもな仕事。高齢化とともに、患者数や手術数が増えている。
開業医の高収入1位は「眼科」 高齢化で手術件数が増え追い風に? – ライブドアニュース
世間では「お金持ち」のイメージがあるお医者さんですが、実際の懐具合は、なかなか厳しいようです。