プレミアム会員って?
3万ppでブロンズ会員
5万ppでプラチナ会員
10万ppでダイヤモンド会員
プレミアムポイントとは|プレミアムメンバーサービス|ANAマイレージクラブ
プラチナになると、スーパーフライヤーズカードをつくる権利が取得できて、スーパーフライヤーズカードは年会費さえ払っておけば、毎年プレミアムポイントを貯めなくてもステータスを継続できる
SFC修行 | ANAマイレージ・マイルで新LifeStyle提案
SFC(スーパーフライヤーズカード)を取得することを目的とする方が多いのはこういう理由かもしれませんね。
プラチナ会員になると、
・空席時国際線プレミアムエコノミーへの無料変更
・優先チェックイン・専用保安検査場
・国内外問わず航空会社ラウンジの利用
・ANA Financial Pass カード ATMの国内外出金手数料無料
などのサービスを受けられる
「プラチナサービス」メンバーの特典|プレミアムメンバーサービス|ANAマイレージクラブ
ダイヤモンドになると、さらに上級ラウンジの利用やマイルの有効期限が無期限になるということも。
プレミアムポイントの計算方法
簡単にいえば、
国内線ならフライトマイルの2倍
ANAグループ運航便の日本発着アジア・オセアニア路線ならフライトマイルの1.5倍
それ以外はフライトマイル通り
のプレミアムポイントとなります。
ただし、国内線ではプレミアムクラスや特割以上のエコノミークラスの場合、さらに搭乗ポイントとして400pp加算されます。
修行=プレミアムポイント取得のために航空機に乗ること
1ppあたり10円以下であれば効率が良い
JAL(日本航空)とANA(全日空)の燃油サーチャージが2016年4月より無料に
JALとANAの燃油サーチャージが2016年4月から無料に。これで海外航空券購入時でも燃油サーチャージ負担がなくなります。 – クレジットカードの読みもの
費用の安い今こそ、修行のしどき!?
修行旅程を組むポイント
① 那覇や石垣を出発・終着地とする国際線に乗る
実は、国際線チケットには、東京や関空から地方空港までの往復を1万円ほどで足すことができます。
この国内線移動は、路線基本マイルの2倍のプレミアムポイントがつくという仕組み。
そこで、東京に住んでいる人も、あえて沖縄まで飛んでから国際線旅程を開始するほうがお得なのです。

https://matome.naver.jp/odai/2145543914112912001/2145544410116874803
石垣空港を出発・終着地に
石垣ー東京間往復により4896pp貯まります。
石垣までの移動が困難でない方(沖縄or東京在住者)はおすすめ。
那覇空港を出発・終着地とする国際線とする
那覇ー東京間往復により3936pp貯まります。
那覇なら日本各地から国内線が飛んでいるため、たどり着きやすいかも。
しかも、大変混雑する那覇空港のチェックインカウンターも、国際線チェックインはほとんど人がいないのでスムーズです。
|
|
② ANAのアジア・オセアニア路線を活用
フライトマイルの1.5倍のプレミアムポイントが貯まるため、欧米線より効率がよいのです
東南アジア路線をValue運賃で
たいてい基本マイルの50%のフライトマイルとなります。
50%のフライトマイルである場合、羽田からの片道で以下のプレミアムポイントが貯まります。
シンガポール 2484pp
ジャカルタ 2709pp
バンコク 2151pp
シドニーまでおトクに!
2015年12月11日より羽田=シドニー線新規就航!|ANA
シドニー就航記念で、格安運賃で行けるタイミングがあります。
Super Value(超格安)で多い基本マイルの30%がフライトマイルとなる場合、片道2188pp。
基本マイルの50%がフライトマイルとなる場合、片道3647pp。
プレミアムエコノミーに乗って、100%のフライトマイルをとれば、片道7694pp。
|
|
③ 国際線が難しい場合、沖縄への長距離路線をプレミアムクラスで
羽田ー那覇のようなLCCと競合する路線は、プレミアム旅割28で2万円以下での移動も。
この時、2860pp貯まります。
通常の旅割であれば、1476pp。
夏休み期間中は、深夜便を使えば、本当に格安で羽田ー那覇を往復できます。
2015年に行った数々の修行記録が
Fuji@bkk_sunset
・関空のANAラウンジはしょぼい。2時間待機は辛い。
・KALラウンジのおにぎりクソまずい。
・ダイナースカード優秀。
・プレミアムクラス乗っちゃうともうダメ、戻れない。
・歯ブラシ忘れた時は機内アメニティをもらおう。
続く
2016年の高効率旅程の案が考えられています
なにより様々な行き先を考えられています