【ナメクジ捜査網】 京大研究者が「マダラコウラナメクジ」捜索中! 見分け方は?

Gestalt
現在も捜索中のマダラコウラナメクジなんと成長すると15cm以上にもなるのだとか。本まとめはそんなナメクジの見分け方をご紹介

マダラコウラナメクジ捜索中!

マダラコウラナメクジは、約10年前に日本への侵入と定着が確認された新しい移入種のナメクジです。特徴は背面のヒョウのようなマダラ模様と、その大きさです。体長は大きいもので約20 cmに達します。
https://sites.google.com/site/udakawebsite/madarakouranamekuji-limax-maximus

欧州原産のマダラコウラナメクジは、2006年に茨城県内の民家の庭で見つかったのが国内での最初の発見例。これまでに福島、長野、北海道の4道県で確認されているが、自らこの地域だけに移動したとは考えられず、生息域が拡大している可能性が高いとみられる。
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20160212000058

B@B_chik_sakura

ナメクジが20cm?死ぬわ

日本で最もよく見られる外来種のチャコウラナメクジと同じコウラナメクジ科だが、チャコウラは体長7センチ程度でヒョウ柄はない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160212-00000012-kyt-sctch

チャコウラナメクジ
ちょっとかわいい・・・かも!?

ヒョウ柄ではないし、小さいですね

ノハラナメクジ
体長は這っている時で5cm程度と小型。全体的に灰色~茶色で目立った模様は無い。
大触覚が灰色~黒色。外来種。コウラナメクジ科。
ヤマナメクジ
体長は大きいもので、這っているときの長さは20cm近くなることもある。
体色は茶色~灰色。体の側面に頭部から尾部にかけ線があり、背中の中心部にも線と複雑な模様がある。
若い個体では4のナメクジとの見分けはつきにくい。
ナメクジ
体長は這っている時で10cm程度。全体的に灰色。
体の両脇に黒い線がある。若い個体では1本しか見えないこともある。
在来種と考えられている

湿度が高い雨女@jimejime_bot

……ナメクジって、なんだかかわいいわね

研究のためにご協力を!

マダラコウラナメクジの卵(左、中)と孵化直後の幼体(右)

曰く、外来種がどれほどの範囲でマダラコウラナメクジが広がっているかを明らかにしたいのだとか

もしかして?と思ったら

質問1 体の前3分の1くらいのところに継ぎ目(図の赤い点線部分)がありますか?
https://sites.google.com/site/udakawebsite/namekuji-kubetu

質問1
Yes→質問2へ、No→質問3へ進んでください。

質問2 動いていない状態で10cm以上の大きさですか?
https://sites.google.com/site/udakawebsite/namekuji-kubetu

Yes→マダラコウラナメクジへ、No→チャコウラナメクジかノハラナメクジの可能性が高いですが、1の幼体の可能性もあり少々判別は難しくなります。

質問3 大きさは10cmくらいありますか?

どれだけ小さくとも最低10cmと思うとすごいですね。

Yes→質問4へ No→まだ若く背面の模様からでは4か5(または他の近い種)かを判断することは難し状況です。

質問4 全体に灰色ぽく、頭から尻尾にかけ2本の線がありますか?

Yes→ナメクジ No→ヤマナメクジ

もしかして、と思ったら連絡をとって下さい。

https://matome.naver.jp/odai/2145528094896808901
2016年02月13日