「高市早苗総務相、電波停止の可能性に言及」への反応まとめ

hiraoyogi
一応簡単に記録。

こちらのニュース

反応

深町秋生・1/20バッドカンパニー@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/ash0966

こんなあからさまな恫喝が許されるのか。すごい時代だ。 / “総務相、電波停止の可能性に言及 – 共同通信 47NEWS” htn.to/Cn4SLEUYw

KOW(つ∀`)@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/kow_yoshi

これって普通に権力の圧力だわな>行政が何度要請しても、全く改善しない放送局に何の対応もしないとは約束できない。将来にわたり可能性が全くないとは言えない / “総務相、電波停止の可能性に言及 – 共同通信 47NEWS” htn.to/ofqvFtvo

董卓(不燃ごみ)@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/inumash

NHK番組改変問題のときにメディアが団結して対抗せず、結論を有耶無耶にしてきっちり予防線張らなかったからここまでの増長を許したんだと思うよ。 / “総務相、電波停止の可能性に言及 – 共同通信 47NEWS” htn.to/GR3Qnh

KAMEI Nobutaka@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/jinrui_nikki

みなさーん、検閲が始まりましたよ。メディア幹部のみなさん、首相と仲良くご飯食べてる場合じゃないよ。

>> 高市総務相、電波停止に言及 公平欠ける放送に「判断」(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-… #Yahooニュース

窓の外@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/madosoto

はすみとしこのサイン会で抗議だけで「表現の自由」云々とブーブー言ってた人たち。これこそが「表現の自由の侵害」なのですぜ。大臣自らお手本を見せてくれるたあ見下げた心がけだ。 / “総務相、電波停止の可…” htn.to/drii86 #テレビ #メディア #政治

王谷晶from U.N.C.L.E.@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/tori7810

で、現政権寄りの報道はどんなにあからさまに媚びへつらってても「偏ってる」とは言われないんでしょ。クソッタレの極み。|高市総務相、電波停止に言及 公平欠ける放送に「判断」(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-…

地下猫@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/tikani_nemuru_M

公平とか中立とかじゃなくて、公権力に批判的であることがジャーナリズムの基本だというのが民主主義なんだけどな。公平だの中立なんざ、権力に都合のいいものにしかならん。 / “総務相、電波停止の可能性に言及 – 共同通信 47NEWS” htn.to/hcFNeP

M MAENO@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/MineMaeno

憲法を国民に向けられたものだとする政権の倒錯と同じ。放送法成立当時、綱島毅電波監理庁長官は「放送の不偏不党」を求める放送法第1条は放送事業者ではなく、政府に対して向けられたものだと答弁している。 / “総務相、電波停止の可能性に…” htn.to/NR8e9r

toriiyoshiki@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/toriiyoshiki

これまで築き上げてきた「民主主義のイロハ」を無視したような言説が次々に閣僚や有力政治家の口から出ることに、ぼくは安倍政権の半端ならざる危険性を感じざるを得ない。this.kiji.is/69349696002752…

toriiyoshiki@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/toriiyoshiki

かといって国民の多数決で「公平」を決められるものでもない。「公平」が定義不可能であるゆえに、放送法でいう「放送の政治的公平」は実質的に倫理規定にとどまらざるを得ない。「公平」が「法規範性を持つ」とした瞬間にそれは権力的介入を意味する。this.kiji.is/69349696002752…

渡辺輝人@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/nabeteru1Q78

「公平」とか「公正」とか「平等」とかいうのは、国民が政府を突き上げるときに使う言葉であって、政府がこれらの言葉を振りかざすと「政府の方針と違う者は黙れ」という意味になりがち。 / “総務相、電波停止の可能性に言及 – 共同通信 …” htn.to/w6Gy1o

小比良 和威(マップス普及委員会)@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/ohira_y

この発言に対して報道各社が反対のキャンペーンをはらないとしたら、すでに事態は手遅れってことなのかな。 / “総務相、電波停止の可能性に言及 – 共同通信 47NEWS” htn.to/Q2pHsf

佐々木俊尚@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/sasakitoshinao

昨日から論議になっている高市総務相の「放送法を違反した場合には電波停止も」発言。放送法がどのように成立したかを丁寧に追った是枝裕和氏の昨年記事が非常に勉強になります。/誰が何を誤解しているのか? 放送と公権力の関係について bit.ly/1T9cdQ6

香山リカ@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/rkayama

BPO放送倫理検証委員会・川端委員長「(放送法4条について)「ここに言う『放送の不偏不党』『真実』や『自律』は、放送事業者や番組制作者に課せられた『義務』ではない。これらの原則を守るよう求められているのは、政府などの公権力である」 twitter.com/47news/status/…

WATAI Takeharu/綿井健陽@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/wataitakeharu

これは重大発言、かつ放送への政治圧力です。過去の郵政省(当時)の国会答弁では、放送法や電波法で、政府が電波停止を命じることは「不可能」と説明してきた。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-… ≪高市総務相、電波停止に言及 公平欠ける放送に「判断」≫

WATAI Takeharu/綿井健陽@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/wataitakeharu

時の政治家が、放送の政治的公平を自ら「判断」して、放送の電波を停止させる。そのような行為は公権力による「検閲」と言うのである。それは独裁国家が行う、放送への強制措置である。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-… ≪高市総務相、電波停止に言及 公平欠ける放送に「判断」≫

WATAI Takeharu/綿井健陽@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/wataitakeharu

電波法第76条を根拠にした、放送法違反に対する措置の郵政省答弁は以下参照。第68回国会参議院逓信委員会会議録第21号 昭和47年6月12日 p.9. / 第80回国会衆議院逓信委員会議録第13号 昭和52年4月27日 p.20. watai.blog.so-net.ne.jp/2015-11-11

WATAI Takeharu/綿井健陽@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/wataitakeharu

高市総務相の電波停止発言。今朝の朝日新聞朝刊(東京本社・最終版)は一面準トップ扱い。他の新聞はどうか。何よりも放送局は、これを放送で視聴者に伝えないと!「放送業界」の問題ではなく、放送と公共性、国家、社会の在り方の大問題なのだから。 pic.twitter.com/LGfEFOzg3z

面積君@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/menseki_kun

こういう無自覚で愚かな権力者がいるからあんな恥知らずな改憲草案ができるんだろうな(失笑)>高市総務相、電波停止に言及 公平欠ける放送に「判断」(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-… #Yahooニュース

坂本賢次(マトモ亭)@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/matomotei

何をきっかけにして、こういう発言をしちゃう雰囲気が是正されるんだろう…全然思いつけないのが怖い… / 他22コメント b.hatena.ne.jp/entry/this.kij… “総務相、電波停止の可能性に言及 – 共同通信 47NEWS” htn.to/n4sGm2

傘下逆@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/sakasaka

「気に入らない番組で言うことを聞かなければ停波になってしまうのなら、介入そのもの。」「行政が判断するとなると、行政をただすような放送や批判は認めない、となりかねない。」(砂川浩慶 立教大准教授) asahi.com/articles/ASJ28…

傘下逆@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/sakasaka

「高市氏の発言に、放送事業関係者は反発している。ある民放関係者は「公平性を判断するのが大臣であり政権であるなら、それは政権による言論統制だ」。別の民放関係者も「威圧的に脅しているんだろうが、あまりにも現実性がなく論評に値しない」」 asahi.com/articles/ASJ28…

こたつぬこ@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/sangituyama

放送法、電波 停止で国会議事録を検索したら、ヒット二件で一件は無関係で、もう一件は高市の発言だった。こんな独裁国家みたいなこと言うひとは、高市登場までいなかったってことですね。 twitter.com/discusao/statu…

こたつぬこ@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/sangituyama

高市は昨年末にも、答弁で電波停止について言及している、 pic.twitter.com/fQzp3Y2MGi

こたつぬこ@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/sangituyama

で、高市が電波停止の根拠にしている放送法174条は「雑則」なんですよ。雑則とは本文ではない瑣末な規定。なんでこれを瑣末な規定にしたのかは、表現の自由に鑑み、権限の行使を極力限定するためですよね。高市の解釈は異常です。 pic.twitter.com/ESXzoKhLUm

こたつぬこ@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/sangituyama

日本国憲法のもと、検閲は禁止され、出版法は廃止され、出版物については事後的な規制のみになりましたが、放送は電波を国が管理するので、技術的に差し止め=電波停止ができてしまう。この恐ろしい権限を法技術的に抜けない刀にしてきたわけですが、高市は抜くぞといいはじめたわけです。

こたつぬこ@https://web.archive.org/web/20160722152319/http://twitter.com/sangituyama

そう、倫理規定から法規範に格上げしようとしてるんですよ、高市答弁は。
https://matome.naver.jp/odai/2145500331157512101
2016年07月08日