2015年11月3日に一号店がオープン
アマゾンの実店舗「Amazon Books」は、ワシントン大学のすぐ近く、お洒落な店やレストランが集まるショッピングモール、ユニバーシティ・ビレッジに開店しました。
シアトルの新名所!アマゾン初の実店舗「Amazon Books」 | アメリカ | トラベルjp<たびねす>
品揃えは、Amazon.comでの顧客レーティングや予約などを基に選定。書評を掲載するソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)のグッドリーズ(Goodreads)や、キュレーター(学芸員)による評価も参考とする。
米アマゾン、シアトルで初の書店実店舗をオープンへ| Reuters
ネットワークと実店舗が噛み合った面白い試みです。
Amazonブックストアが他の書店と大きく違うところは、オンラインデータを取り入れていること。
カスタマーレビューや発行部数などが表示されているため、それを参考にしながら本を購入することができます。
Amazonがリアル店舗をオープン!データを駆使した運営が話題に | TABI LABO
今回、Amazonがオープンさせた書籍の実販売店舗の場合は、オンラインショップとの連携も図られており、オンラインショップで注文した書籍を実店舗で受け取ったりすることもできるようになっている。
Amazon: シアトルに本物の書店「amazon books」をオープン – BusinessNewsline
もちろんここで買える書籍の値段はamazonと全く同じ値段で買えちゃいます。
店内の様子
流石amazon.
アマゾンのリアル書店では、各商品に添えられたプラカードに価格表示がなく、来店客が値段を知るにはアマゾン公式アプリがインストールされたスマホでカードをスキャンしなければならない。店は来店客のアマゾンアカウントの個人情報をもとに、その人に最適化されたサービスを提供し、購買意欲を促す。
謎だらけのアマゾン、リアル店舗戦略 「返品窓口にする」説も (Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース
嬉しい気遣いだと喜ばれる方も多いのではないでしょうか。
店舗拡大へ
米アマゾンが全米で300~400店のリアル書店をオープンする予定であると報じられた。
謎だらけのアマゾン、リアル店舗戦略 「返却窓口にする」説も (Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース
Dennis K. Berman@dkberman

Mathrani氏(不動産投資会社「General Growth Properties」のCEO)は「Amazonの実店舗がオープンすることになりました。彼らの目標は、私の知る限りは300から400店舗です」と語ったとのこと。
Amazonがネットではない実店舗を300~400カ所オープンさせると報道、これにAmazonはお怒りの様相 – GIGAZINE
なぜ今さら実店舗の書店を出す必要があるのか?

https://matome.naver.jp/odai/2145491341689394601/2145491996696017503
「Amazon.comの物理的な拡張版」として作られた店舗は小規模ではあるものの、反響が上々だったためか、今回の店舗拡大の動きがおこっているものとみられます。
Amazonがネットではない実店舗を300~400カ所オープンさせると報道、これにAmazonはお怒りの様相 – GIGAZINE
モノを流通させるだけで担える消費者ニーズは限定的で、Amazonもアパレルやシューズといったカテゴリでは未だ充分なシェアを得られていないほか、主力である家電でも「直接接客を受けたい」「故障対応が不安」といった理由から多くの売上を取り逃しているから。
なぜAmazonは実店舗を出店するのか?危惧されるECの成長鈍化と「ネットだけでは成長しない可能性」 (1/2):MarkeZine(マーケジン)
このような未開拓のニーズを獲得していくためには、接客や故障対応、受取方法の拡充といった”サービス”は不可欠であり、そのインフラ化に乗り出すのはさらなる規模拡大を目指すamazonにとって当然であるといえます。
ウォール・ストリート・ジャーナルの記事では、考えられる可能性のひとつとして、リアル店舗が返品窓口になることを挙げている。GGP
謎だらけのアマゾン、リアル店舗戦略 「返品窓口にする」説も | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
しかし、既にアマゾンは返品にも対応する「アマゾン・ロッカー」のサービスを都市部で始めている。
謎だらけのアマゾン、リアル店舗戦略 「返品窓口にする」説も | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
IBISワールドは、「読者のニーズにきめ細やかに対応できる地域密着型の小型書店は繁盛しており、小型店は今後5年間で成長が期待できる」と分析した。日本でも店長や店主が選んだユニークな本を提案し、読者の知的好奇心を刺激するセレクトショップのような書店が人気を集めている。
リアル書店はアマゾンの“懺悔”なのか 活字離れ…ネット通販じり貧状態に(3/3ページ) – 産経ニュース
実店舗の書籍店も需要があるということに気づいたのかも。
しかしamazonを外に出て見る機会があるというのはなかなか慣れないかも・・・。
建物の屋根が開き、そこから続々と配送ドローンが飛び立つ・・・なんていうことが現実に起こりえる日もくるかもしれません。